タグ

Macに関するmateaのブックマーク (95)

  • 【Mac ショートカットまとめ】作業効率を上げるショートカットと設定 | Ledge.ai

    ども、ゆうせいです。実はワタクシ、タイピングのスピードにはそこそこ自信があったりするのですが、どうも作業効率が上がらないと悩んでおりました。 で、気がつきました。キーボードから手を離していることが効率を下げていると。つまり、マウスやトラックパッドを使うためにキーボードから手を離す。そしてまたキーボードに戻る。この一連の動作が恐ろしく無駄を生んでいるわけです。 というわけで今回は、できるだけキーボードから手を離さないことで、作業効率を激アップさせるショートカットキーについてお伝えします。 基の出来ないものが応用を語るなかれまずはおさらいも兼ねて基のショートカットから。とは言っても厳選して紹介します。 隠す、閉じる、終わらせる⌘ command+H選択中のウィンドウ(アプリ)を隠す ⌘ command+Wウィンドウを閉じる ⌘ command+Qアプリを終了する いろんなアプリ共通で使える

    【Mac ショートカットまとめ】作業効率を上げるショートカットと設定 | Ledge.ai
    matea
    matea 2014/10/03
  • MacのFinderをカスタマイズするコマンドまとめ - Qiita

    $ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -bool true

    MacのFinderをカスタマイズするコマンドまとめ - Qiita
    matea
    matea 2014/07/25
  • Macの基礎の基礎: システム環境設定編

    Macの基礎の基礎」連載の第4回目は、OS X のシステム環境設定です。 来は、システム環境設定は OS X を使い始めて最初に設定変更のために開くものと思いますが、事情により4回目の記事としました。 Mac で効率よくWeb制作をするにはシステム環境設定をきちんとやることが肝心です。 この記事ではおすすめの設定や、見ただけでは分かりづらい箇所について主に解説しています。 「システム環境設定」の起動 システム環境設定は、画面の下の方に表示されている Dock の中の「システム環境設定」アイコンをクリックするか、画面左上(メニューバーの左端)の Apple マーク(リンゴのマーク)をクリックして「システム環境設定」を選択します。 WindowsからMacに乗り換えた方へ 「システム環境設定」は、OS X の設定を変更するためのアプリケーション、つまり Windows でいう「コントロール

    Macの基礎の基礎: システム環境設定編
    matea
    matea 2014/05/26
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    matea
    matea 2014/05/26
  • 安定感抜群!お出かけ用マウスに最適なBluetooth Mouse M558 | cocoblo [ココブロ]

    マルチタッチジェスチャーいいですよね!使いやすかったなぁ。 とは言え何個も何個も買えるシロモノではないのでちゃんと調査もしましたよ!そりゃちょっと好きなメーカ優先にはなりましたが。 結局今回買ったのはロジクールのBluetooth Mouse for Mac M558です。 開封の儀を行いながらブログを書こうとしたのですが…なんか商品も見えているし案外喜びもあんまりなかったのでやめておきました…… ぱっと見の感想としては小さめなマウスです。 携帯性には優れているマウスかと思います。フォルムもマジックマウスに比べるとちょっとふっくらしていますがフィットしやすい曲面です。 ぱっと見はWindowsマウスですね。右クリックもできますし。個人的に右クリックできるのはちょっと嬉しかったりもします。 上下のスクロールはやっぱりマジックマウスの操作性が良いです…Windowsマウスに慣れているならホイー

    安定感抜群!お出かけ用マウスに最適なBluetooth Mouse M558 | cocoblo [ココブロ]
    matea
    matea 2014/05/24
  • MacBook Air (Mid 2012) のSSDをJetDrive 520に交換!驚きのベンチマーク結果は… | MAKKYON WEB

    これは買わざるを得ないと、即購入。 Amazonからすぐ届いたので、いそいそと開封。パッケージはこんな感じ。 サイズは最大の480GBにしました。960GBは後日発売のようです。 開封すると、一式揃っています。重箱のように折り重なっていました。 内容物一式。一揃えあるので、何かを買い足す必要はありません。 取り外したSSDを外付けドライブ化できるケースも付属。 金属製のヒンヤリした感触が伝わります。付属品の出来映えじゃないです。これ単体で売ってもいいんじゃないでしょうか。 ケースのケースも付属。トランセンドさんはユーザー心理を分かってらっしゃる…。撮影のため、LED部分を露出させてますが、すっぽり収まりますよ。 まずは、JetDriveを外付けケースに入れて、MacBook AirにUSBで繋ぎます。このドライブ、接続中は緑色に点滅し、マウント後は青色で点灯します。芸が細かい。 さて、op

    MacBook Air (Mid 2012) のSSDをJetDrive 520に交換!驚きのベンチマーク結果は… | MAKKYON WEB
    matea
    matea 2014/05/01
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    matea
    matea 2014/04/28
  • cocoblo [ココブロ]

    ココブロはWebデザインiPhone、ガジェットなど様々な情報を配信しているブログです。もちろん初心者の方でも安心して閲覧できるよう日々自分も勉強しながら更新しています。Copyright © 2014 cocoblo. All Rights Reserved. 当サイトで紹介している書籍などはAmazon楽天市場のアフィリエイトを利用しています。

  • MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita

    #はじめに ここでは、MacBookAirで私が使っている便利ツールを紹介していきます。長文過ぎると、途中で表示できなくなってしまうことを学習したため、不要な解説は省略します。また、個人的な価値観から形成された表現を含むかもしれませんが、その点の説明も省略します。ご了承ください。 便利なアプリを知っていたら、是非コメントをお願いします。 ##MacBookAirにインストールしたアプリ BetterTouchTool //トラックパッド拡張、ショートカットキー拡張 Google Chrome //インターネットブラウザ Growl //通知を拡張するアプリ Kopypasta //クリップボードをバックアップ WindowFlow //ウィンドウ切り替え XtraFinder //Finderを拡張するアプリ Xcode //開発環境を提供するアプリ TinkerTool //Macの隠し

    MacBookAirで使っている便利ツール - Qiita
    matea
    matea 2014/04/03
  • 初めてのXcode 5 プラグイン開発 | DevelopersIO

    ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」でXcode プラグインについて話しました この記事は、ヤフー vs クラスメソッド「iOS 炎の7番勝負」で話した「Xcodeプラグインで快適な開発ライフを」の補足記事になります。 まえおき IDEとプラグイン プラグインって聞くと Eclipse を連想される方が多いかと思います。Eclipse だとそもそも言語用のプラグインやらバージョン管理(git、SVN)やら開発に最低限必要なものがプラグインとして提供されています。なので、Eclipse にとってプラグインはなくてはならない存在と言えます。 Xcodeとプラグイン Xcode は非常に優秀な IDE で、プラグインを入れなくても iOS 開発に最低限必要なものはほとんど揃っています。なので Xcode では、Eclipse のようにプラグインを入れる必要はありません(決して E

    初めてのXcode 5 プラグイン開発 | DevelopersIO
    matea
    matea 2014/02/26
  • Coda2が欲しくて2014年3月3日まで開催中のローソンiTunes Card キャンペーンに応募した| DesQ

    久しぶりの更新です!最近ではもっぱらMacで作業するのが多くなったこの頃です…… さて今回は前々からほしいと思っていたアプリを購入するためにiTunes Card キャンペーン時期を狙って購入してやりました! 今回iTunes Card キャンペーンは2014年2月18日(火)0:00~2014年3月3日(月)23:59まで開催しているローソンの「iTunesバリアブルカード発売記念!iTunesコードプレゼントキャンペーン」です。 上記の3,333円、5,555円、7,777円をチャージするともらえるキャンペーンです。iTunesバリアブルカードと言うらしいです。 前々まではiTunesカードの価格は決められていたので便利といえば便利なサービスになりましたね。消費税も上がることですし……買い方が変わるかもしれませんね。 買い方はいつも通り、カードをレジまで持って行き購入します。そして店員

    Coda2が欲しくて2014年3月3日まで開催中のローソンiTunes Card キャンペーンに応募した| DesQ
  • ACアダプターつなぎっぱなし?MacBookのバッテリー劣化リスクを抑える画期的な方法

    ACアダプターを接続したままにしているとバッテリー劣化が気になる MacBookにACアダプターを接続したままにしていると、バッテリーの劣化が早くなる可能性がある、とは昔から言われていること。真偽のほどは? MacBook Pro 15辺りをACアダプターにつなぎっぱなしにしてデスクトップマシン的な使い方をしていて、ほとんどバッテリー駆動させていないのにバッテリーが使えなくなってしまった経験がある人は少なくないんじゃないでしょうか。 ACアダプターを接続したままにしていると、リチウムイオン充電池を満充電に近いところで微小な充放電を繰り返すことになり、充電サイクルを浪費してしまうといったメカニズムなのではないかと思います。 リチウムイオン充電池の寿命を延ばすには80%程度の充電率をキープするといい リチウムイオン充電池のためには、40%程度の充電率で保存するのがいい、というのがよく言われるこ

    ACアダプターつなぎっぱなし?MacBookのバッテリー劣化リスクを抑える画期的な方法
    matea
    matea 2014/02/15
  • これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? #これからiOSアプリ開発をやりたい!という人へ 自分が実際にiOSアプリ開発をやって、便利だったと思う情報を残しておきます。 これからアプリ開発やりたいという人の参考になれば。 ##iOSアプリ開発の第一歩 まずは間違いなくMacを買うこと。 Macを書いましょう。Windowsじゃ開発できません。 MacじゃないとiOSアプリの開発はできないので、 これがないとお話になりません。。。 ##インストールしておくもの 基的にXcodeさえインストールしておけばアプリの開発はできます。 Mac App Storeからダウンロードできます

    これからiOSやる奴はここ読んどけ - Qiita
  • MacにAndroid開発環境を構築する - Qiita

    1. Android SDKとEclipseをダウンロード Android SDKとADTプラグインが既にバンドルされてるeclipseがセットになってるものがダウンロードできる。 Download the SDK ADT Bundle for MACをクリック。 ↓ 利用規約が表示される。 ↓ I have read and agree with the above terms and conditionsにチェック。 ↓ Download the SDK ADT Bundle for MACをクリック。 400MB以上あるので、結構時間かかる。 2. eclipseフォルダを整える ダウンロードしてきたzipファイルを解凍する。 eclipseフォルダとsdkフォルダができるので、sdkフォルダをeclipseフォルダの配下に移動してまとめてしまう。(sdkだと名前がわかりづらいので、

    MacにAndroid開発環境を構築する - Qiita
    matea
    matea 2014/01/29
  • Macで時間のかかるコマンドが終わったら、自動で通知するzsh設定 - Qiita

    概要 実行時間の長いコマンドが終わったら、Mac の Notification Center (Growl にするのも可能) で通知がくる。Terminal.app と iTerm 2 に対応している。 通知の様子。30秒を超えるコマンドが通知されている。 30秒を超えないコマンドでも、失敗したら通知される。 どちらもターミナルがバックグラウンドのときのみ通知される。長いコマンドを投げてから twitter とか見てたらいつのまにか時間が経ってしまうような人に便利。 1. 準備 Notification Center に通知する場合 alloy/terminal-notifier をインストールする。コマンドから Notification Center に通知をするためのアプリ。 Releases から .app をインストールしてもよいし、Download にあるように RubyGems

    Macで時間のかかるコマンドが終わったら、自動で通知するzsh設定 - Qiita
    matea
    matea 2014/01/28
  • 見た目そのまま!Macbook Airの容量を64GBも増やすことが出来る魔法のカード「Nifty MiniDrive」。

    「Nifty MiniDrive」はMicroSDカードをMacbook Airに装着するためのミニドライブです。このようにスロットにMicroSDカードを挿入して使います。 あとはMacBook AirのSDカードスロットにこうして差しこむだけ。 普段このスロットはあまり使うこともないのでUSBのようにスロットの数で悩むこともありません。付け外しもしないので失くす心配もなし。これはいいね。 わずかなでっぱりすら無し! 他のSDカードスロットはどうしても出っ張ってしまうものが多いのですが、この「Nifty MiniDrive」は差し込んだスロットに全く出っ張りが無いように作られているので、外観も全く気になりません。 これなら当に常時付けながらの運用が可能ですね。 ポップなカラーリング 色もシルバーだけでなく数種類用意。 ちょっと個性を出したいという人の気持ちもよく考えてくれています。 M

    見た目そのまま!Macbook Airの容量を64GBも増やすことが出来る魔法のカード「Nifty MiniDrive」。
    matea
    matea 2014/01/22
  • 日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー

    Macを使っているだけで作業効率がグンと上がる!ただ、設定次第ではさらに便利になる可能性を秘めている! これまで発見する度に都度紹介してきたMacを便利にする小技や便利Tips全47個をまとめてみた!中には知っているだけで日々の作業スピードが向上するものもあれば、最近困っていたことの解決方法になるものもあると思うので、参考にしてみるべし! ユーティリティ系の小技や便利設定 Macでファイルの拡張子を常時表示する方法 OS X 10.8 Mountain Lionでスクロールバーを常に表示する方法 MacデスクトップにMacintosh HDや外付けハードディスクのアイコンを表示する方法 MacのFinderで複数選択したファイルを含んだフォルダを一発で作る方法 「OS X Mountain Lion」のホットコーナーの誤動作を防止する方法 OS X Lionでトラックパッドやマウスのスク

    日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー
    matea
    matea 2014/01/22
  • MacBook Airで使うのに最適なSafariの4つの設定(+オススメ拡張機能) | ライフハッカー・ジャパン

    ウェブブラウザは、Google ChromeかFirefoxのどちらかを使っていたのですが、OS X Mavericksを使い始めたのを機会にSafariへ移行しました。 理由は、難しいことを考えることなく、iCloud経由でMacBook AirやiOSデバイスと、ブックマークやリーディングリストを同期できるのが魅力です。適切な設定をすれば、MacBook Airで使うのにピッタリなブラウザだと感じます。 今回は、MacBook Airで使うのにピッタリなSafariの設定と拡張機能を紹介します。 Safariの環境設定 MacBook Air用として設定を変更しているのは、以下の4点です。 それでは、順に説明していきます。 画面を広く使う ありきたりですが、狭いMacBook Airの画面を少しでも広く使うために、ステータスバーを非表示にします。設定は[表示]メニューの[ステータスバー

    MacBook Airで使うのに最適なSafariの4つの設定(+オススメ拡張機能) | ライフハッカー・ジャパン
    matea
    matea 2014/01/14
  • MacBook Airで作業を始めて制作環境ががらっと変わった2014年1月| DesQ

    MacBook Airが我が家にやってきてから制作環境がかなり変わってきたので改めて紹介していきます。ノートパソコンを持ち始めたからかもしれませんがWebデザイナーとしてもレベルアップしたように感じます…… 総まとめとしてブログに残しておきたいと思います。 開封の儀は感動 MacBook Air開封の儀&ファーストインプレッションから再びMacと制作を共にするツールになりました。 会社でもMacを使っているのですが自分のものになるとやはり愛着も湧いてきますし制作の意欲がガラッと変わります。 外出することが増えた ノートパソコンを持ってから変わったことと言えばどこでも作業ができるということが一番です。 スマホとかで記事を残していくのも良いのですが、コーディングをしたり簡単なグラフィック素材を作ったりもどこでもできるので作業効率が格段と上がりました。 持ち運ぶときにはケースに入れたりしてちゃん

    MacBook Airで作業を始めて制作環境ががらっと変わった2014年1月| DesQ
    matea
    matea 2014/01/12
  • 1Passwordアプリ(Mac)に記録しているパスワード一覧をバックアップ目的で印刷した

    前々からボンヤリ思っていたパスワード管理についての疑問。 「1Passwordに記録してあるデータ&バックアップデータ全て消えたらどうなるんだろうか?」 僕はパスワード関連は、全て1PasswordというMacアプリ、iOSアプリに記録しています。内容は、iCloud経由で同期されています。 Google Chromeの1Password用拡張機能を利用しているので、各種サービスのログイン時に自動でユーザー名とパスワードを入力できます。 この1Passwordはよくできているアプリで、自動でバックアップファイルが作成されています。 でもよくよく考えたら、バックアップデータ&1Passwordに記録してあるデータ共に消えたらどうなるか。 Amazon楽天で買い物出来なくなる ブログにアクセス出来なくなる Twitterにアクセス出来なくなる etc. とにかくヤバい。何も出来なくなる。1P

    1Passwordアプリ(Mac)に記録しているパスワード一覧をバックアップ目的で印刷した
    matea
    matea 2014/01/12