タグ

matobatのブックマーク (854)

  • 1時間以内に解けなければプログラマ失格となってしまう5つの問題が話題に | ソフトアンテナ

    プログラマの素養を確認するための簡単な問題として有名な「FizzBuz」問題。ただしこれだけ有名になってしまうと、プログラムの能力を試験するための新たな問題が必要とされているかもしれません。 経験豊富なソフトウェア開発者、Santiago L. Valdarrama氏が、「ソフトウェアエンジニアならば1時間以内に解けなければいけない5つの問題」を出題し、Redditなどで話題となっています。 その5つの問題は以下の通りです。 問題1 forループ、whileループ、および再帰を使用して、リスト内の数字の合計を計算する3つの関数を記述せよ。 問題2 交互に要素を取ることで、2つのリストを結合する関数を記述せよ。例えば [a, b, c]と[1, 2, 3]という2つのリストを与えると、関数は [a, 1, b, 2, c, 3]を返す。 問題3 最初の100個のフィボナッチ数のリストを計算す

    1時間以内に解けなければプログラマ失格となってしまう5つの問題が話題に | ソフトアンテナ
    matobat
    matobat 2015/05/11
    問題4は簡単なやり方があるけど、問題5はどうかな
  • フレームワーク対決!Angular VS React仮想パネルディスカッション

    フレームワーク対決!Angular VS React仮想パネルディスカッション 吉川 徹 特集企画「アプリケーションアーキテクチャ最前線」では、さまざまな視点からアプリケーションアーキテクチャをエキスパートたちに語っていただきます。今回は、今話題のAngularJSなどのJavaScript MVCフレームワークの台頭と進化、そして新しいアーキテクチャであるFluxとそのフレームワークであるReactなどについて、既に先行して学んでいるエキスパートたちにその知見を聞いてみました。 今回はフレームワーク対決ということで、エキスパートたちがAngularReactという陣営に分かれ、それぞれのフレームワークについて疑問点をぶつけたり、議論したりする仮想パネルディスカッションという形式でお伝えします。単なるパネルディスカッションとは違って、キーワードは「プロレス」です。まさかりの投げ合い、di

    フレームワーク対決!Angular VS React仮想パネルディスカッション
  • Selenium Gridで複数の実機ブラウザで自動テスト | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    はじめに こんにちは、白川です。 Webアプリケーションは概ね、複数のブラウザに対応する必要があります。 Internet Explorer、Firefox、ChromeなどのPCブラウザだけでなく、 iPhoneAndroidなどのモバイル/タブレットのブラウザにも対応しないといけなかったり、 同じブラウザでも複数のバージョンに対応する必要があったり、 OSのバージョンの違いにも対応する必要があったりします。 そうなってくると、テストが大変です。 検証が必要なOSとブラウザとバージョンの組合せが増えれば増えるほど、手動でテストを行なうことが大変になっていきます。 しかし、Selenium Gridを使えば、 一つのテストスクリプトで複数の実機のブラウザで自動にテストを実施することが可能となります。 Selenium Gridについて テストスクリプトを実行するサーバからSelenium

  • What's new in Spring 4?

    Spring 4.1 est sorti en Septembre et les travaux sur Spring 4.2 sont sur le point de commencer. Venez découvrir les nouveautés apportées par Spring 4. Au menu : support de Java 8, support de websocket, simplification de l'infrastructure de messaging, support de JCache (JSR-107), améliorations significatives du container comme le support des types génériques pour l'injection et bien d'autres choses

    What's new in Spring 4?
  • シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン

    「MVNOに関する勉強会を開きますので、ぜひご参加ください」 4月の半ば、楽天から案内があった。ありがたい話である。 MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、最近人気の格安スマートフォンのことだ。巷では楽天モバイルやイオン・モバイルといった格安スマホが大人気。何でも月々の料金がNTTドコモなど大手キャリアの3分の1になるらしい。おまけに5月からは「SIMフリー」というスマホがどどっと発売され、キャリアに縛られず好きな端末が使えるようになるという。 実はシニア記者もかねて興味津々だった。だが人間だれしも年を取ると保守的になる。「安かろう、悪かろうだったらどうしよう」。若いころ、やたらめったら新しいものに手を伸ばし、「だからやめろって言ったのに」と笑いものになった経験は知れず。 記者デビューを果たしたばかりの1989年、スマホはおろかパソコンですら一般的でなかったあの頃、最初のボーナスをはたいて

    シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン
    matobat
    matobat 2015/05/07
    チラ裏
  • ESDocというJavaScript向けのAPIドキュメントツールを作りました - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 昨日、ESDocというツールをリリースしました。GW中になんとかリリースできて一息ついているところです。今回はそのESDocというツールについて紹介します。あと最後に雑談と宣伝があります。 ESDocとは? ESDocとはJavaScript(ES6)向けのAPIドキュメントツールです。JavaScript界隈ではJSDocがデファクトスタンダードであり、ESDocもJSDocに触発されて作りました。なのでタグの使い方はなるべく互換性を持たせています。とはいえ不要だなと思うタグもかなりあったのでそれらは実装していません。 ESDocの特徴(主にJSDocに比べて)としてはこんな感じです。 詳細なドキュメントを生成する ドキュメントカバレッジを計測する テストコードとドキュメントを関連付ける ES6のclass, import/exportを使った

    ESDocというJavaScript向けのAPIドキュメントツールを作りました - maru source
  • Remotty(リモティ) - リモートワークのための仮想オフィス

    Remottyは在宅勤務で失われがちな「人がいる存在感」「雑談」「声かけ」「他の人の声」「相談」といった、オフィスで働いていた時に自然と行っていたコミュニケーションを実現するためのバーチャルオフィスツールです。 無料相談・トライアル 資料ダウンロード

    Remotty(リモティ) - リモートワークのための仮想オフィス
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    GetWhy helps businesses carry out market studies and extract insights from video-based interviews using AI.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    matobat
    matobat 2015/05/07
  • 知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります(仮にA、Bとしましょう)。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、Aは自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者であるBは、自分の学んだことを何ひとつシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかったBは、Aのブログを軽視しているということです。Bにとっては、そのブログは「自分の知らないこと」を教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。ところが、多くの人は自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに、Bは気付けませんでした。「自分ほどの知識が無い人はたくさんいる」という事実に気付いたAとの

    知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 考えることを減らすという指針 - Konifar's WIP

    最近チームメンバーが増えてコードレビューの数も増えてきました。 レビューでお互いが納得できるような説明を何度もするのも嫌だし、『よいコードとは何か』ということについて自分の思考を整理すべきかなぁと考えていました。 よいコードについてはすでに議論されつくされていて、最後は好みの問題という人もいるしケースバイケースだという人もいると思います。たしかにそうだなぁとも思うんですが、レビューで指摘する際にそのように伝えてしまうと相手は次から何をどう考えてコードを書けばいいかわからなくなってしまうし、最低限自分なりの指針を明確にしておく必要があります。 で、自分の指針を整理した結果、 考えることを減らす に落ち着きました。 この指針に沿って、考えたことをまとめておこうと思います。項目とか綺麗にまとまってないですが、このブログはタイトルの通りwork-in-progressなのでまぁいいかなぁと言い訳し

    考えることを減らすという指針 - Konifar's WIP
  • Presto コネクターを実装する 第一回 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは。松です。 弊社ではマーケティングや CRM 関連の SaaS を開発/運営していますが、近年、この領域で利用するデータの規模がますます大きくなっています。またそれに伴い、データの格納先も従来のように「RDB のみ」というわけにはいかず用途によって様々に分かれてきています。 しかしこれらのデータをシステム上で統合して扱おうとすると、その方法に頭を悩ませます。Hadoop/HDFS ベースにデータを集め、Hive 等を使ってバッチ処理させるというアプローチも良いですが、お客様やプロダクト企画チームからの期待は「よりインタラクティブ」な処理です。 Facebook 社によって公開されたオープンソースの分散処理基盤である Presto はこういった課題に対するソリューションです。 そこで今回は Presto のインストール方法について記事を書こう・・・と思ったのですが、スズキ編集長か

  • Mackerelを支える時系列データベース技術 - ゆううきブログ

    【追記 2018/01/06】現在Mackerelは、時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する - ゆううきブログの時系列データベース実装へ移行しています。 サーバモニタリングサービス Mackerel で採用している時系列データベース Graphite を用いたシステムの構築と運用事情を紹介します。Graphiteについては、プロビジョニングやアプリケーションからの使い方、Graphite自体のモニタリングなど様々なトピックがありますが、特に大規模ならではのトピックとして、Graphiteの内部アーキテクチャ、パフォーマンスチューニングおよびクラスタ構成についての知見を書きます。 背景 Graphiteシステム概観 データ構造とアーキテクチャ whisperのデータ構造 carbon-cacheのアーキテクチャ パフォーマンス特性 パフォーマンスチューニング ミドルウェアレ

    Mackerelを支える時系列データベース技術 - ゆううきブログ
  • ReactとFluxのこと // Speaker Deck

    http://inside.pixiv.net/entry/2015/04/27/170944

    ReactとFluxのこと // Speaker Deck
  • #article

    お客様がご覧になろうとしたページを表示できません。 ページが存在しないか、すでに削除された可能性があります。 トップへ戻る 表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税計算上、請求金額と異なる場合があります。 記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。

    #article
  • Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感 | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 ChatWorkでは一年前に、PHPの独自フレームワークでつくられた大規模システムを、Scalaを使ってゼロベースでつくりなおすという決断をしました。 Scala採用までの経緯を三行で: カウボーイ開発で約4年間積み上げてきたPHPのシステムがもはや限界ゼロベースでつくりなおそうと開発合宿を開催。満場一致でScalaに決定!しかし社内にScalaを書ける人は誰もいないのであった・・(どうすんの・・?)参考記事: チャットワークの新しい開発言語とフレームワークを決める開発合宿を開催!その全貌を丸公開します。 というわけで勢いのままScala採用を決めたはいいものの、ここからどうしよう・・・という状態でした。 そこから約一年。ChatWorkのScala開発はどうなってるの?とご質問いただく機会も増えましたので、現在の状況含め、Scalaってど

    Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感 | チャットワーククリエーターズブログ
  • あなたのスキルが足りないのは知識不足のせいじゃない | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが人生で達成したい目標を持っています。それは、新しい言語を習得する、健康的な事をして体重を減らす、良い親になる、あるいは、お金を貯めることかもしれません。いずれにせよ重要なのは、目標をプランするのをやめて、それに向かって動き出すことです。 私たちはつい、今いる地点と、到達したい地点との間にギャップがあるのは、知識不足のせいだと考えてしまいます。そして、ビジネスを始める方法や、速くダイエットする方法、新しい言語を3ヶ月で学ぶ方法などのコースにお金をつぎ込むのです。私たちは、良い戦略を知れば、良い結果が得られるのだと思い込んでいます。新しい結果が欲しければ、新しい知識が必要だと信じているのです。 しかし、私が最近理解しはじめているのは、新しい知識が必ずしも新しい結果をもたらすとは限らないということです。もし、あなたの目標が、ただ知識を増やすことではなく、実際に前進することであるなら、新し

    あなたのスキルが足りないのは知識不足のせいじゃない | ライフハッカー・ジャパン
  • スマホと固定を統一すればお得に! 各社の「セット割」を比較する

    割引額の大きさが魅力の「ドコモ光パック」 スマホの新規契約者にはさらに割引が! ドコモは「ドコモ光」という固定回線サービスと、固定向けプロバイダー事業(ISP)の「ドコモnet」を自社ブランドで開始した。回線もISPも一体となって提供するが、ISPは他社を選択することもできる(後述)。光ファイバーの通信速度は最大1Gbpsだ。 ドコモ光にドコモのスマホと契約していれば「ドコモ光パック」というセット割が適用される。ドコモ光パックの最大のメリットは、その割引額の大きさ。スマホの料金が最大で月3456円引き(税込、以下同。なお小数点以下は切り捨て計算した。来は月額料金を合算したあと消費税が加算されるため、実際の支払金額と異なる可能性があるので注意)となる。割引期間は永続的で期間限定ではない。 ただし月3456円の割引は、一戸建てに住んでいる人で、スマホのデータ契約が「シェアパック30」(月間3

    スマホと固定を統一すればお得に! 各社の「セット割」を比較する
    matobat
    matobat 2015/04/27
    新規加入を前提としている光スマホ割を入れて計算するのは無理があるような。あとスマホセット割はシェアオプションの回線には適用されないと思う。
  • AWS News Blog

    New – Amazon EC2 M7a General Purpose Instances Powered by 4th Gen AMD EPYC Processors In November 2021, we launched Amazon EC2 M6a instances, powered by 3rd Gen AMD EPYC (Milan) processors, running at frequencies up to 3.6 GHz, which offer you up to 35 percent improvement in price performance compared to M5a instances. Many customers who run workloads that are dependent on x86 instructions, such a

    matobat
    matobat 2015/04/24
  • Scalaの現状と今後

    2. 自己紹介 l  水島 宏太 (株式会社ドワンゴ所属) l  Scala関係のお仕事 l  プログラミング言語好き l  自作言語を公開中(最近更新してない) http://github.com/onionlang/onion 3. 処理系 l  Scala 2.11.6: 最新安定版 l  バージョン l  Scala 2.11.X: 主流 l  Scala 2.10.X: l  Scala 2.9.X: 一部プロジェクトが利用 ☆ 今から始めるならScala 2.11.X 4. IDE l  既存IDE のプラグインとして提供 l  Eclipse (Scala IDE for Eclipse) l  IntelliJ IDEA (+ Scala Plugin) ☆ IntelliJ IDEA + Scala Pluginがオススメ

    Scalaの現状と今後
  • リモートチームのメンバーが気をつけている常識ではありえない4つの習慣 | Social Change!

    リモートチームとは、物理的に離れた場所で働きつつもチームワークを発揮して、チームで助け合って成果を出していく働きかたです。私たちソニックガーデンでは、リモートチームを5年以上続けてきました。 この記事では、私たちが経験から学んできたリモートチームを実現するときにメンバーが気をつけておくと良いだろうと思う4つの習慣について書きました。 1)仕事に関する「雑談」をして連帯感を出す習慣 チームビルディングの第1歩は、チームを構成するメンバーをお互いに仲間だと認識することから始まります。それはたとえリモートチームであっても同じことです。 もしオフィスにいれば、飲み会や事の機会があったりして、お互いのことをなんとなく認識することが出来るのかもしれませんが、リモートではそうはいきません。 そこでリモートチームでは、互いに認識しあう機会として、あえて仕事の合間に雑談をするよう気をつけています。雑談とい

    リモートチームのメンバーが気をつけている常識ではありえない4つの習慣 | Social Change!