タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (6)

  • 東大五月祭:超小型衛星CanSatとCubeSatとPETSAT(ギャラリーあり)

    小サイズで低消費電力な人工衛星なら、350ml缶1のサイズにすることができるようです。 1コの人工衛星を打ち上げるには膨大な予算と時間が必要。でもコイツらならまとめてドバッと空にまくことができるのでコスト面で有利だとか。 ゴミと間違えてしまいそうな外観ですけど、実力派みたい。外観で判断しちゃいけないってことですね。 月下美人[東京大学工学部航空宇宙工学科中須賀研究室] (武者良太)

    東大五月祭:超小型衛星CanSatとCubeSatとPETSAT(ギャラリーあり)
    matoken
    matoken 2009/06/03
  • 核爆発で超巨大な高級ホテル並み宇宙船を打ち上げるオリオン計画に再び脚光(動画あり)

    核爆発で超巨大な高級ホテル並み宇宙船を打ち上げるオリオン計画に再び脚光(動画あり)2009.05.12 16:007,507 核廃棄物ならびに放射能汚染などの問題さえ解決すれば、史上最高の発明かも… 知る人ぞ知るフリーマン・ダイソン氏が加わって、1957年に「オリオン計画」として研究開発が格化した、核パルス推進の原子力宇宙船の知られざる秘密が、息子のジョージ・ダイソン氏の働きで、次々と明らかにされており、にわかに再び脚光を浴びてきているようですよ。 続きの動画は、少し以前のイベントになりますけど、同氏のプレゼンテーション講演の様子から、貴重な情報が飛び出してきたりもしてますね。800万トンクラスの超巨大な宇宙船を、堂々と土星までぶっ飛ばす計画が、50年以上も前から真剣に進んでいたなんて、信じられますか? では、数々の機密資料だったスライドも収録されたプレミア動画を、ぜひとも皆さまの目と耳

    matoken
    matoken 2009/05/13
  • 通電性のあるインクで、人間延長コード?!

    一見、ただのちょっとおしゃれなタトゥーです。 しかし、このタトゥーのインクは、実は通電性があります。「強烈な電流を流した場合は、人体への大丈夫なんだろうか? 」と、ちょっと心配にもなりますが、写真のように、電球を光らせる程度であれば大丈夫のようですね。 このBareという名前の特殊なインクは、芸術大学の研究室で開発され、ブラシやスプレーでペイントして利用されます。現在は、芸術的なパフォーマンスに利用されることが多いみたいです。 以下に、ペイントしてるときの写真などもありますが、 実用的な用途にもなにか応用できそうですね。たとえば、ツイスターゲームの当たり判定に使うとか…。あまり実用的でもないか…。 テーブルタップの代わりにされるのは、ちと勘弁ですね。って、それは最初からテーブルタップ使えばいいのかーー。 [Bare via MAKE] Mark Wilson(原文/聖幸)

    matoken
    matoken 2009/05/11
  • 真っ直ぐしか進めないロボット、人々の手を借りて目的地を目指す(動画あり)

    真っ直ぐしか進めないロボット、人々の手を借りて目的地を目指す(動画あり)2009.04.15 12:00 小さくて可愛いのが頑張ってるのを見るのは、大好きです。 というわけでこの「Tweenbot」。このダンボールでできた笑顔のロボットは、真っ直ぐ進むことしかできません。そして自分の目的地を書いた旗を掲げています。 彼が目的地に着くためには、あちこちに引っかかったりつまづいたりしたとき、通りかかった見ず知らずの人に軌道修正してもらう他ありません。 そして場所はニューヨークのワシントン・スクエア。果たしてこの子は、この公園の北東の端っこから南西の端っこまで、無事にたどり着くことができるでしょうか。それとも踏み潰されたり蹴っ飛ばされたり、スプレーでヒップホップな名前とか描かれたりするのでしょうか…答えは以下の動画をご覧ください。 どうやら無事たどり着いたようで、他人事ながらホッとしました。ニュ

    matoken
    matoken 2009/04/15
    潔くて良い.日本だとどっかいいとこあるかなー.代々木公園?
  • あのMINOXのスパイカメラがデジタルになってかっこよすぎ!

    今、僕の中の「欲しいものランキング」3位に浮上しました。 MINOXといえば、超小型のカメラ、通称「スパイカメラ」で有名ですね。 そのMINOXからデジタルカメラが登場。その名も「MINOX Digital Spy Camera(DSC)」です。 サイズはこんな感じ。 小さいでしょう? フィルム時代のスパイカメラより若干大きいですけど、スパイカメラと呼ぶにふさわしい大きさですね。 有効画素数は500万画素。ただし320万画素の画像を補間しています。 内蔵128MBメモリの他、micro SDカードにも記録が可能。16GBまで対応しています。 レンズは35mm換算で、42mm F3。ピントは固定で最短撮影距離は1mです。 以下にもうちょっと続きます。 このカメラ、カメラ体のほかに外付けフラッシュ/モニターユニットが付属します。 フラッシュ/モニターユニットには、1.5インチのTFT液晶を搭

    matoken
    matoken 2009/02/03
  • Linuxの起動シークエンスを可視化してみた

    僕たちは、「OSの起動シークエンス」というものに対して、あまりにも身近すぎて無頓着です。 新しい視点でLinuxの起動シークエンスというものを眺めてみると、こんな感じだとか。こちらの画像はLinuxの起動シークエンスをヴィジュアライズしたもの。 各機能が結節点、それを結ぶ線は機能を呼び出している模様です。左側にでっぱっているのは割り込み要求処理を現しています。 [Perry Hung via MAKE] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・Windows 3.Xシリーズ、18年の歴史に幕を閉じる ・あのHappy Hacking Keybordがノートパソコンになっちゃいました ・MacLinuxGoogle Chromeを使う

    matoken
    matoken 2008/11/19
  • 1