2011年2月21日のブックマーク (6件)

  • エディットレーベルWHITE LABEL始動。IKEDA XとMr. EことAchdaによるエディット集、2タイトル同時発売!|ニュース&インフォメーション|CLUB / DANCE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

    ディスクユニオン CLUB/DANCE リリースニュース エディットレーベルWHITE LABEL始動。IKEDA XとMr. EことAchdaによるエディット集、2タイトル同時発売!

    エディットレーベルWHITE LABEL始動。IKEDA XとMr. EことAchdaによるエディット集、2タイトル同時発売!|ニュース&インフォメーション|CLUB / DANCE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
    mats3003
    mats3003 2011/02/21
    re-editレーベルで、名前が最強にイカす!絶対に二枚とも買います。無論、jetsetのノベルティアナログは入手済み。
  • 2ちゃんねるに視聴率データーを投稿していたNHKの職員が諭旨免職に!|やらおん!

    661 名前: ダンチ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 17:01:09.37 0 NHKが記者を懲戒免職 報道室の車を無免許運転 http://www.asahi.com/national/update/0221/TKY201102210287.html NHKは21日、無免許で報道室の車を運転したとして、札幌放送局放送部(千歳報道室担当)の 漆原充孝記者(27)を懲戒免職に、視聴率データを契約に反してインターネットの掲示板に投稿 したとして、大津放送局放送部の男性職員(27)を諭旨免職にしたと、それぞれ発表した。 いずれも処分は28日付。 (略) また、男性職員は、NHKがビデオリサーチから有償で提供を受けている視聴率データを 08年12月から、契約に反して断続的にネットに投稿していたという。 662 名前: 宮ちゃん(北海道)[sage] 投稿日:2

    mats3003
    mats3003 2011/02/21
    これ、誰がやってるんだろうと前から疑問だったんだが、NHKの人がリークしてたのね。
  • 普段の生活の上で「これっておかしいよね」という主張をどこに届けていいか分からないことがある - 最終防衛ライン3

    最寄りの数字付きのコンビニのバイトの女の子が紫のマニュキュアをしていた。なかなかドギツイ紫で、その紫の爪でお菓子や飲み物を袋に詰められるのはなかなかゾッとするのです。さて、このクレームを彼女に伝えるか否か考えた時に、はてどうしたものかと考えこんでしまった。別に私は怒っているわけではない。彼女の紫色のマニキュアに、ちょっと気分を害したものの、接客態度には全く不満はなかった。今風に言うと「普通に良い接客」だ。私自身の心情を伝えつつ、「紫のマニュキュアで接客するのは、ちょっと良くないのではないですか」とやんわり言いたいのだけど、どう切り出したものか。また、クレームを伝えるにも、彼女は既に他のお客さんや、あるいは店主から注意されているかもしれない。同じことを何度も言われるのも「やれやれだぜ」って感じだろう。アルバイトであるから、雇用主である店主などの責任者に伝えのが良い気もするが、コンビニに常にい

    普段の生活の上で「これっておかしいよね」という主張をどこに届けていいか分からないことがある - 最終防衛ライン3
    mats3003
    mats3003 2011/02/21
    お店側は過度に恐縮した対応をしちゃうし、お客側は過度なクレーマー扱いされたっぽく感じて、次から言えなくなっちゃうしで悪循環だよね。いや、実はある種のクレーム封じテクニックかもしれんが。
  • FNNニュース: 100円ショップ「キャンドゥ」社長、都内自宅マンションで死亡 死後2週間ほど経過か

    ビジネスマナー約半数「自信がない」 実態調査 88.7%が「必要」と回答 キャリアや転職などの匿名相談サービスを運営する「ライボ」が実施した「ビジネスマナーの実態調査」。それによると、全体の88.7%が、ビジネスマナーは必要だと回答した。具体的な内容については、出社時や退社時のあい…

    FNNニュース: 100円ショップ「キャンドゥ」社長、都内自宅マンションで死亡 死後2週間ほど経過か
    mats3003
    mats3003 2011/02/21
    社長なのに孤独死?? 出社しない間ってどうなってたの?
  • ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-

    ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/20(日) 00:43:25.99 ID:MAEq+zPo0 社員が携帯を机の上に置いたまま出社しなくなった。 連絡を取る手段が無かった。 直接、住居に行っても返事が無かった。 電気のメータの動きは緩く、人がいない事を物語っていた。 ブラックではなかったと思う。 きちんとした会社だったし、格付けでも上位に入っている。 俺はその会社にSIerとして参画していた協力会社社員だった。 その日、会社は社員の実家へ電話した。 三日後、捜索依頼が出されたという。 reebok easytone 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/20(日) 00:47:56.62 ID:MAEq+zPo0 その時の仕事はかなり大きな仕事だった。 大きすぎた。

    mats3003
    mats3003 2011/02/21
    属人的にやるべき業務と属組織的にやるべき作業が、全然すみ分けられてないよな、日本って。
  • 大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines

    ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ 今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。 日の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内容は積み上げ式だから、当然「落ちこぼれ」が発生する。ある段階で何らかの理由によりつまづいたら、よっぽど幸運にすばらしい教師に巡り合う場合を除いて、その後ずっと落ちこぼれ続ける。積み上がらない。 そしてこれまでの社会は、そうやってつまづいた人に学び直すチャンスもセーフティーネットも与えず、否応なしに「底辺職」に押しやってきた。景気が良くて単純肉体労働の雇用が安定して存在してた時代ならそれでも野垂れ死にはしなかった。 しかしこれからはそうはいかない。少子化。不景気。単純肉体労働は新興国にアウトソースされる。これからの日

    大学でアルファベットを教えて何が悪い - bluelines
    mats3003
    mats3003 2011/02/21
    その初等中等教育のセーフティネットをなんで、universityやcollegeがやらないとならんのかね。これでは単なる逆張り記事ですよ。