2019年9月6日のブックマーク (6件)

  • ラグビーW杯日本代表の半数15人が海外出身 「違和感ありすぎ」と思った人へ伝えたいこと | 文春オンライン

    ラグビーファンの多くは、過去最多となった海外出身選手の選出を好意的に受け止めた。だが、ネット上には否定的なコメントも少なくなかった。 〈半分も外国人なのに日本代表って違和感ありすぎ〉 〈勝つためなら全員外人引っ張って来いよ。どうせ勝てないんだから全員日人でやればいい〉 〈日国籍無いのに代表になれるスポーツなんか、応援する気も起きん〉 W杯のたびに噴出する批判である。 2017年11月25日、フランス遠征中のラグビー日本代表はフランス代表と対戦し、23対23で引き分けた ©getty ここまで露骨ではなくても、海外出身選手の存在に違和感を覚える人も多いに違いない。それは、ラグビーに馴染みがない人が抱く素朴で率直な疑問ともいえる。なんで、日本代表なのに、外国人ばかりなの、と。 ラグビーでは、国籍よりも、選手が所属する協会を重視する。ラグビーの国家代表の条件を改めて見てみよう。次の3つのいず

    ラグビーW杯日本代表の半数15人が海外出身 「違和感ありすぎ」と思った人へ伝えたいこと | 文春オンライン
    mats3003
    mats3003 2019/09/06
    ほんとそれ。この五朗丸のことばすごく好き。
  • 海外文学の「コケモモ」が実際はコケモモではなかったことにショックを受ける人たち

    赤坂パトリシア Patricia Akasaka(she/her) @akasakapatricia 「日であまり知られていない木が出てきたらトネリコって訳しておけばいいってえらいひとが言ってましたー!」って友人に教えてもらったのだけれど、最近気づいたのが「コケモモ」問題ですよ、おくさま! 2019-09-04 18:01:26 赤坂パトリシア Patricia Akasaka(she/her) @akasakapatricia Storyteller writing in English and Japanese. Constantly worried. 連絡先:akasakapatriciaあっとgmail.アイコンはめばちさん(@mebachi)ヘッダーはorieさん(@orie_h)から。刊行作品については出版社にお問い合わせを。 kakuyomu.jp/users/patric

    海外文学の「コケモモ」が実際はコケモモではなかったことにショックを受ける人たち
    mats3003
    mats3003 2019/09/06
    イケアのミートボールについてくるリンゴンベリーがむしろコケモモとは。ドリトル先生に出てくる「あぶらみのおかし」がいわゆるクリスマスプディングだと知った時はけっこう驚いた。
  • 『つまらない作家ほど描写がクドい』『一行で書いたら脚本だろ』〜小説で『描写』はどこまで必要か/時代による「視覚情報の蓄積」の違いも?

    『つまらない作家ほど描写がクドいんだよな。いちいち町並みを叙述しなくても、「繁華街」って一言かけば、読者が脳内ライブラリーからかってにそれらしい風景を想像してくれるもんなんだよ』…こんな意見から始まったあれこれ。/時代による「視覚情報の蓄積」の違いも?

    『つまらない作家ほど描写がクドい』『一行で書いたら脚本だろ』〜小説で『描写』はどこまで必要か/時代による「視覚情報の蓄積」の違いも?
    mats3003
    mats3003 2019/09/06
    描写の省略って、今の読者間のコンテクストに依存してるだけでは。「メールに返信した」でも90年代と00年代と10年代はそれぞれ動作が違うわけだし。
  • セブン-イレブンで買った化粧水のパッケージに書かれていた英文がなんかおかしい「Are! Yo mitsuketana.Kore,nihongo yanen.」

    BHR"根口六九" @neguchi69 ねぐちむくです。Black Hat Rebellion "根口六九" メンズビオレの関西弁ローマ字を見つけてバズった一時の人。 ほしいもの:https://t.co/keZu9ABZOI https://t.co/goIvU6p8hc

    セブン-イレブンで買った化粧水のパッケージに書かれていた英文がなんかおかしい「Are! Yo mitsuketana.Kore,nihongo yanen.」
    mats3003
    mats3003 2019/09/06
    クワタバンドのライブ盤のジャケをちょうど読んでたところだったので、妙なシンクロニシティを感じる。
  • パワハラ研修を受けたけど、オレの感覚がおかしいのか?

    上司:おい!晴須!早く来い!納期の件で情報生命の部長からクレームだ!! 晴須:当ですか? 上司:俺は、何も聞いてないぞ!納期はどういう話になっていたんだ! 納期は、基の「き」だろ!部長は当初予定どおりの移行を要求しているぞ! 晴須:先方の担当者には確認を取って、了解いただいて…。 上司:じゃあ、なんでクレームが来るんだ!! 子供みたいに言い訳するんじゃない! なんで納期がズレると分かった時点で報告・相談しなかった! うちの信頼を損なうような大間題になったらどうするつもりだ! 怠慢だぞ!この給料泥棒! お前に任せた仕事だといっても、自分だけで判断して進めるのは100年早い! 半人前のくせして思い上がって自分を過信するな! まずは、先方に謝罪に行ってきちんとお詫びして来い! 最初から言い訳なんかするんじゃないぞ、早く行け! (厚生労働省 あかるい職場応援団HP「動画で学ぶ」より) 研修を担

    パワハラ研修を受けたけど、オレの感覚がおかしいのか?
    mats3003
    mats3003 2019/09/06
    その会社、典型的なパワハラ気質な風土よ。社内の意識改革できなかったら、転職先探し始めた方がいい。
  • 学名 カムイサウルス・ジャポニクスに 北海道で発見のむかわ竜 | NHKニュース

    全身の骨格の化石が残る国内最大の恐竜である「むかわ竜」が新種の恐竜であることがわかり、発見場所の北海道にちなんで学名にはアイヌ語を入れ、「カムイサウルス・ジャポニクス」と名付けられました。 北海道大学総合博物館の小林快次教授らの研究グループが詳しい分析をしたところ、下あごの骨や背骨の突起の特徴から、ハドロサウルス科という草恐竜の仲間の新種であることがわかり、学名にはアイヌ語を入れ、「日の恐竜の神」という意味で「カムイサウルス・ジャポニクス」と名付けられました。 小林教授は「研究は始まったばかりで、今後、どのような生態や動きをしていたか明らかにしたい」と話していました。 むかわ竜の第1発見者の堀田良幸さんは「関わった方々の執念が新種判明に結び付き感謝している。北海道にふさわしい名前になってよかった」と話しました。 小林次教授は「これまで恐竜の研究は北米を中心に行われてきたが、日にはそれ

    学名 カムイサウルス・ジャポニクスに 北海道で発見のむかわ竜 | NHKニュース
    mats3003
    mats3003 2019/09/06
    派手な名前がついたなあ。むかわの名前がどっかに入るかと思ったが。