2015年4月19日のブックマーク (5件)

  • 日本初「4K映像配信」のNTTぷららが“Solaris好き”な理由

    初「4K映像配信」のNTTぷららが“Solaris好き”な理由:Solarisでの仮想化を進める配信プラットフォームの裏側(1/3 ページ) NTTぷららは2012年から同社の事業基盤である「配信プラットフォーム」をSolarisによる仮想化で取り組んでいる。社内はそもそもSolarisファンが多いようだが、破たん寸前の現場を救い、社内説得の材料にもなった“決め手”とは。 ISP事業者として1996年に設立されたNTTぷららは、インターネットの普及を背景にプロバイダ/ネットワーク事業を軸に、「IP電話」や「ひかりTV」など事業を相次ぎ立ち上げてきた日の大手ISPの1つだ。2015年2月末現在、約300万の会員を抱える。 そんな同社が2012年から、事業の基盤である各種コンテンツの「配信プラットフォーム」でSolarisによる仮想化移行を継続的に進めている。日オラクルが開催したイベン

    日本初「4K映像配信」のNTTぷららが“Solaris好き”な理由
  • ○○したら受託開発が180°変わった(10分版)

    以前XP祭りでLTしたものの10分版。 「せっかく作った物が喜んでもらえない」 「仕様だ、バグだ、の不毛な争い」 「振り回されて疲弊するエンジニア」 など、受託開発でうまくいかない局面は多くあるが、ある一つのことを意識的に行うようにしたら、自分たちの受託開発が180°変わった、という話。

    ○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
    matsu_chara
    matsu_chara 2015/04/19
    「それ君の想像でしょ?」 これは陥りがちそうな罠だな・・(´・_・`)
  • 政府 観光客動向などビッグデータ公開へ NHKニュース

    政府は、自治体などが地域活性化策を検討するのに役立ててもらおうと、「ビッグデータ」と呼ばれる膨大な情報を基に、観光客の動向などを詳細に把握できるシステムを開発し、21日から広く一般に公開する方針です。 このシステムでは、全国のすべての地域を数百メートル四方の範囲にまで絞り込み、月別や時間別に、どれだけの人がいたのかを表示することが可能なほか、自治体ごとに人口の推移を時系列で表示し、住民がどの自治体から流入して、どの自治体へ流出しているのかなどを確認できます。 政府は、企業間の取り引きの情報などを除いて、このシステムを21日から広く一般に公開し、地域活性化策の検討に役立ててもらうことにしています。

    政府 観光客動向などビッグデータ公開へ NHKニュース
  • IBM Tests Mobile Computing Pioneer’s Controversial Brain Algorithms

    IBM Tests Mobile Computing Pioneer’s Controversial Brain Algorithms IBM is testing a contentious idea for making computers more intelligent by trying to copy mechanisms from the human brain. For more than a decade Jeff Hawkins, founder of mobile computing company Palm, has dedicated his time and fortune to a theory meant to explain the workings of the human brain, and provide a blueprint for a pow

  • リモートワークのための仮想オフィス

    仮想オフィス「Remotty」を使えば、リモートワークをしているチームでも、まるで同じオフィスで働いているかのように、自然とコミュニケーションを取り合うことができます。

    リモートワークのための仮想オフィス
    matsu_chara
    matsu_chara 2015/04/19
    ホウレンソウ(報告・連絡・相談)よりもザッソウ(雑談・相談)