タグ

2014年4月10日のブックマーク (7件)

  • はてなのニュースアプリ「Presso」のデザインができるまで - Hatena Design Group

    2014年3月27日、はてなはニュースアプリPressoをリリースしました。様々なニュースアプリが登場し、市場が賑わいを見せる中、Pressoはどのような思いで開発されたのか。Presso開発メンバーの id:akawakami さんに開発の裏側を語って頂きました。 ――まずは自己紹介をお願いします。 デザイナーの akawakami です。Pressoのデザインを担当しました。 ――Pressoの紹介をお願いします。 Pressoは自分が興味のあるジャンルやタグをフォローすることで、ネットで話題になっているニュースやブログなどを手軽にチェックできるニュースアプリです。 https://itunes.apple.com/jp/app/presso-sosharunyusu-matomemoburogumo/id799334646?mt=8&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenab

    はてなのニュースアプリ「Presso」のデザインができるまで - Hatena Design Group
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/04/10
  • https://qixil.jp/q/246

    matsu_nao
    matsu_nao 2014/04/10
    コミュニティ作りに関する議論。面白い!!
  • 小保方さんの会見に思うこと - むしブロ

    2014年4月9日、小保方晴子さんと代理人の弁護士が記者会見を開き、理研調査委員会の最終調査結果への不服申し立て内容について説明しました。 小保方氏一問一答: 毎日新聞 会見で小保方さんはNatureに掲載されたSTAP細胞研究論文に不適切な点があったことを認めて謝罪しました。しかし、理研調査委員会による調査は不十分であり、データ画像の改ざんと捏造の認定については容認しない旨が述べられました。その他にも、STAP細胞を200回ほど作製してきたことや、第三者がSTAP細胞作製の追試に成功したことが報告されました。 ただ、作製した細胞の多能性マーカー遺伝子Oct4の発現を確認しただけなのか、それとも細胞の分化能まで確認したのかなど、STAP細胞をどのレベルで確認したかについては言及されませんでした。また、追試に成功した人物についても明らかにされませんでした。 ここでは、STAP細胞の存在自体の

    小保方さんの会見に思うこと - むしブロ
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/04/10
    “堅いデータが揃わない限り論文にせず、あと一歩のところでアカデミックポジションに付けずにドロップアウトしていった正直で優秀なポスドクを、私はたくさん見てきました。彼らの本件での心中を察すると……”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/04/10
    最近Facebookの動きが激しくなってきている印象……どうなるか
  • 森美術館の展覧会「アンディ・ウォーホル展」 2014.2.1(sat)-5.6(tue)

    《マリリン・モンロー(マリリン)》 © 2013 The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Artists Rights Society (ARS), New York Marilyn Monroe™; Rights of Publicity and Persona Rights: The Estate of Marilyn Monroe, LLC marilynmonroe.com

    森美術館の展覧会「アンディ・ウォーホル展」 2014.2.1(sat)-5.6(tue)
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/04/10
    そろそろ行かないと……
  • AKB人気は本当か 新世代の音楽チャート作れ…米ビルボードの挑戦  :日本経済新聞

    ネット時代に合った新しい音楽の総合人気チャート作りに米ビルボードが挑戦している。上位100曲を毎週紹介する「ホット100」を昨年12月、国内向けに一新。CD販売やネット配信、ラジオでの再生回数に加え、CDレンタルやミニブログ「ツイッター」の動向も加味して算出するよう改めた。現在日では、オリコンが発表するCD販売チャートで楽曲の人気度合いを測ることが多い。その集計結果の正確さには定評があるが、

    AKB人気は本当か 新世代の音楽チャート作れ…米ビルボードの挑戦  :日本経済新聞
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/04/10
  • 「虚構で作ったコンテンツは見向きもされない」:80万人の女の子が集まる「iQON」のデジタルマガジン編集長、澄川恭子さん【後編】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    「「女の子を可愛くしてあげたい」という原点に戻り、ELLEgirl編集長からITスタートアップ「iQON」に参加した澄川恭子さん」の後編をお届けします。前編はこちら。 7年前、「やらせられた」ELLEgirlオンラインの立ち上げで得たもの 三橋:iQONへの参加は、これまでのキャリアで一番のターニングポイントになるんでしょうか。それとも、今の自分がいることに影響している体験って他にありますか。 澄川:それは、ELLEgirlの編集長代理となった7年前ですね。自分が携わった初の号を出すか出さないかという時に、現ハーストの社長からオンラインの立ち上げを命じられて。当時は「サイトマップって何ですか?」というくらいデジタルを理解していませんでしたから、正直「は?」って感じでした。ブログとか流行りだしていたけれど、自分にとっては遠い人の話くらいに思っていたので(笑) 三橋:そっか、7年前ですもんね。

    「虚構で作ったコンテンツは見向きもされない」:80万人の女の子が集まる「iQON」のデジタルマガジン編集長、澄川恭子さん【後編】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    matsu_nao
    matsu_nao 2014/04/10