タグ

2012年10月29日のブックマーク (6件)

  • おまえら好みの身長151 cm、体重39 kgのロボットできたよー : 【2ch】コピペ情報局

    2010年09月16日10:15 面白ニュース 科学・テクノロジー コメント( 0 ) おまえら好みの身長151 cm、体重39 kgのロボットできたよー 1: サラリーマン(アラバマ州):2010/09/15(水) 21:58:41.08 ID:o6dsvvEYP 人間らしい自然な動きや、人とのコミュニケーションの可能性を探るための新たな人型ロボット「HRP―4」を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)と機械メーカーの川田工業(富山県南砺市)が共同開発し、報道陣に15日公開した。 将来は人と一緒に作業したり、少子化で不足する労働力を補う「働くロボット」の開発に役立てるのが狙いだ。 身長151センチ、重さ39キロのスリムな体形。陸上選手の筋肉質な体をイメージした。旧タイプの「HRP―2」に比べ、関節数が四つ増えて人に近い動きが可能になった。部品を簡素にして軽量化・低コスト化も実現した。価格

    matsuda0111
    matsuda0111 2012/10/29
    思ったよりも安定した立ち姿
  • 清流悠遊:人生のリセット? /岐阜- 毎日jp(毎日新聞)

    還暦を迎え、最近立て続けにクラス会があった。中学2年と高校のクラス会だがどちらも四十数年ぶり。白くなったり、薄くなった互いの頭を眺め、最初は「誰だったっけ」と引き気味だったが、すぐタイムスリップ。ため口で話し合う当時に戻った▲あの頃にもいじめはあったが、いじめられたりいじめたりで、特定の人がいつもということはなかった。今のような陰湿さもなかった。何よりも悪いことをしているという自覚があったように思う▲テレビゲームいじめの原因の一つと言われる。ゲームではリセットボタン一発ですべてチャラになる。そんなことを繰り返していると、人生のさまざまな場面で「都合が悪くなったらリセット」という感覚になってしまいそうだが、実際のリセットは簡単ではない。やり直したいことも、やり残したこともたくさん抱えたじいさんの集まりだった。【山盛均】

    matsuda0111
    matsuda0111 2012/10/29
    話しが繋がってない。RPG用のテレビゲームをやってて人間関係が希薄になったため…、とかならまだ話しは繋がると思うが。むしろ今のゲームってソーシャルが流行ってるからリセットし難いと思う。
  • 北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?について考えてみた - 紺色のひと

    全国的に「節電の夏」です。大飯原発の再稼働に始まり、反原発デモ、関西電力と大阪市長のやり取りなど、原発・電力関連のニュースが連日流れています。僕の住む北海道では、「北海道で24時間の節電検討」という次の冬が心配になるニュースが…。エントリでは「北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?」をテーマに僕が考えてみたプロセスを示してみたいと思います。 なお、記事がとても長いです。ほくでんの発表した「今冬の電力需給について」の要約部だけでもお読み頂ければ幸いです。 ◆三行まとめ 北海道の電力需給は冬にピークがあって、暖房など生活に直結するものが多いので、停電などが起こるのはなんとしても避けたい。 泊原発が止まっている今、冬の需給は厳しいとされている。一方で足りるという意見もあるけど、どっちも見てみると、やっぱり足りないんじゃないかと思える。 「足りる」という意見の中には、根拠のないものや陰謀論が含ま

    北海道の冬、原発なしで電力は足りるか?について考えてみた - 紺色のひと
    matsuda0111
    matsuda0111 2012/10/29
    北海道の電力事情が良く解る記事。参考に。
  • 【経済裏読み】凍え死ぬ!冬の電力不足、政府の無責任で北海道に「総量規制」危機(1/4ページ) - MSN産経west

    関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の稼働で、関電管内の冬の電力需給は逼迫(ひっぱく)を免れる見通しだ。だが、大飯原発以外の再稼働が進まぬ中で、冬に需給が格化する北海道電力管内では、住民の生命にかかわる需給問題が深刻化している。東京電力福島原発事故から1年半。その間、電力問題ひとつ解決できない政府の元では、国民生活の安定などとても望めない。 関電管内では今冬、最大電力需要に対する供給余力を示す予備率が最も厳しい2月で4・1%となり、安定供給に必要とされる3%を上回る見通しだ。関西広域連合は独自の節電目標の策定を検討しているが、東日大震災以降、夏・冬と続いてきた数値目標付きの節電という息苦しさから解放されるのは喜ばしい。余力なし、命かかわる北海道の節電 しかし、北海道電管内ではピーク電力の削減だけでなく、使用電力量そのものが供給電力量を上回り、フル稼働しても1日に必要な電

    matsuda0111
    matsuda0111 2012/10/29
    北海道の場合、電力消費のピークは冬らしい。そう考えると停電がそのまま命の危機に繋がるリスクが生じると思う。暖房のみならず融雪システムが停電で止まってしまったら、それこそ物流が止まる可能性も考えられる。
  • オールラウンドに楽しめる釣り竿 | web R25

    ロッドは全長2.6m(収納時65cm)、重さ135g。バッグサイズ70×13.5×13.5cm。カラーはブラックのみ。バッグには釣り針や糸くずを持ち帰るようダストケースをサイドポケットに付属するなど、マナー向上にも取り組んでいる 比較的海の近くで生まれ育ちながら、「釣り糸がもつれるのが我慢できないっ」と小2で釣りを卒業した筆者。以来、釣りから距離を置いて生きてきたのですが、先日行った長崎県五島列島の小値賀島での釣り体験で「ちょっと面白いかも」なんて感じてしまいました。 折しも世の中は森ガール、山ガールに続いて、釣りガールなる女子が徐々に増えてきているというではありませんか。優雅な休日のレジャーとして「釣り」がランクインしている流れに乗らない手はありません。 そこで、スタイリッシュな釣りキットです。 DAIWAのDV1はあの有名デザイナー佐藤可士和氏が手がけた初めての釣り竿として、20

    matsuda0111
    matsuda0111 2012/10/29
    ちょこっとした波止場釣りで使いたい
  • また都知事選、費用50億円…前回から1年半余 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の石原慎太郎知事(80)の突然の辞職で、前回選挙からわずか1年8か月余りで再び都知事選が行われる見通しとなった。 全国最大の有権者を抱える地方選挙の費用総額は約50億円。現職が退いた後の都知事選は有力候補の乱立で票が割れ、大物でも法定得票すれすれとなる可能性もあり、多額の公費負担に加えて、再選挙を心配する声が早くも上がっている。 約1000万人の有権者を抱える都では、62区市町村で約1900か所の投票所、約1万4000か所のポスター掲示板が必要。都選挙管理委員会によると、選挙費用は計約50億円に上り、約25億円の大阪府知事選、約10億円の静岡知事選などと比べても破格の高さだ。 昨年4月に4選を果たした直後から、任期途中での辞職が取り沙汰されていた石原知事。経費削減につながるとして、都幹部や都議の間では「やめるなら来夏の都議選に合わせて『同日選』になれば」との声もあった。同日選になれば

    matsuda0111
    matsuda0111 2012/10/29
    しかし、この資金ってどこに使われてどこが儲かってるんだろう。お金が回って少しでも景気にプラスになってくれれば良いんだが。