2014年10月29日のブックマーク (10件)

  • Amazon、国立国会図書館が所蔵するパブリックドメイン古書のKindle版を配信開始

    アマゾンジャパンは10月29日、国立国会図書館NDL)で所蔵し、近代デジタルライブラリーで公開されているパブリックドメインの古書を、Amazon Kindleストアに新たに設けられたカテゴリ「Kindle アーカイブ」で発売すると発表した。 安藤広重の『東海道五十三次』、葛飾北斎の『冨嶽百景』など世界的に有名な浮世絵から、福沢諭吉の『学問ノススメ』、芥川竜之介の『羅生門』などの名作まで、1タイトル100円で販売している。現在は431点を配信中、著作権の保護期間が切れた名著をセレクトしていき、2014年内には1000冊以上を配信する予定。 Kindleコンテンツ事業部の友田雄介事業部長は、「近デジでも公開されているものだが、“そのままでは非常に使い勝手が悪い”ので、自社で加工してKindleとして配信することになった」と述べている。 似たような取り組みとして、インプレスR&Dも4月21日

    Amazon、国立国会図書館が所蔵するパブリックドメイン古書のKindle版を配信開始
    matsui899
    matsui899 2014/10/29
  • おのでパトカー襲撃、バイクで逃走容疑 68歳男を逮捕:朝日新聞デジタル

    29日午前5時50分ごろ、愛知県東海市横須賀町の横須賀交番で、男がおのでパトカーを壊し、男性巡査(21)に向かってきたため、巡査が拳銃を3発発砲した。男はバイクで逃走したが、県警は約1時間半後、男を公務執行妨害と器物損壊の疑いで緊急逮捕した。 逮捕されたのは、市内に住む無職の男(68)。東海署によると、同日午前5時45分ごろ、交番にいた巡査ら警察官2人がガラスが割れる音を聞いて外に出たところ、パトカーの窓ガラスが割れていた。近くにいた男から事情を聴こうとしたところ、突然おのを振りかぶったため、巡査が空に向けて拳銃を2発発砲。さらに男がバイクに乗って向かってきたことから、巡査は足に向けて1発発砲し、命中したという。 男は現場からバイクに乗って逃走。同署は午前7時半、約460メートル離れた男の自宅で、男の身柄を確保した。男は左太ももに拳銃の弾があたり、けがをしており、現場から血痕が続いていたと

    おのでパトカー襲撃、バイクで逃走容疑 68歳男を逮捕:朝日新聞デジタル
    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    俺のイメージしていた200x年と違う
  • 電線地中化後も電柱撤去されず NHKニュース

    大規模災害に備えて電線を地中に埋め込む「地中化」の事業について会計検査院が調べたところ、全体の3割に当たる270か所の道路で電線の地中化が行われたのに地上の電柱が撤去されていないことが分かりました。 会計検査院は、地上の電柱が倒壊すれば災害時の救助活動などに支障が出るおそれがあるとして、国土交通省に改善を求めました。 電線を地中に埋め込む溝を整備する「地中化」の事業は、国土交通省などが大規模災害に備えて進めているもので、昨年度までの10年間、1600億円をかけて全国の807か所の道路で行われました。 このうち、さいたま市大宮区の国道17号線の一部の区間など、電線の地中化が行われたものの、地上の電柱が撤去されていない道路が、全体の3割に当たる270か所あることが会計検査院の調べで分かりました。 さらに、このうち47か所の道路は、災害時に消防車両などが使用する「緊急輸送道路」に指定されているの

    電線地中化後も電柱撤去されず NHKニュース
    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    撤去しわすれたのかしら
  • 定時に帰りたいなら死体を床に放置するといい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    で30年以上前から過労死、長時間労働ということが言われており、2014年になっても、どうもそれは全然変わっていない様なのですが、ワタクシが良く受ける質問の一つに、イギリスやヨーロッパのサラリーマンの多くはなぜ定時に上がることができるのか?といいうのがあります。 リソース(人、お金、場所、時間など)の配分方法が違うとか、経営管理の方法が違うとか、仕事の要求品質が違うとか、契約社会かそうじゃないかなどと、まあ色々難しい話があるわけですが、極端な話をしますと、死体担当であっても時間が来たら家に帰り、死体が腐ろうが怖かろうがそんなことは俺の責任ではないと言い切る頑固さと信念とスーパー自己中な強い心が必要だということに集約されるわけです。 イギリスでは先日ある男性が死んだのですが、救急隊員は一応家に死体を回収しに行ったものの、シフトが終わったので救急車の車庫の床に死体を放置して家に帰ってしまい、

    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    仕事時間外に死体を持ち歩いたら死体遺棄になるじゃないだろうか?
  • 日本人の結婚観と、少子化対策の問題(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    今、爆発的に支出が増えているのは団塊世代の保険、福祉だろうけど。姥捨て山につけてゆくわけにもいかんしな。分配だけで解決するものでないだろう。
  • 404

     返回首页

    404
    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    うわー、美味そう。昔食べた時は硬くて食えたものでなかったが違うのかな。
  • 国補助の再生エネルギー41施設が休止 会計検査院指摘:朝日新聞デジタル

    国の補助を受け、2013年度までの5年間に新設された太陽光などの再生可能エネルギー(再生エネ)施設のうち41施設が今年3月時点で1カ月以上休止していたことが会計検査院の調べでわかった。検査院は施設を再開するか廃止して、補助金の一部返還を事業者に判断させるよう国に求めた。 太陽光、風力、水力、地熱などの再生エネは二酸化炭素を出さず、エネルギーが枯渇しない。検査院によると、エネルギーの安定供給と温室効果ガス削減のため、国は再生エネ施設の建設に補助金を出している。約15年の稼働予定期間内に施設を廃止する場合、事業者は補助金の一部を返す義務を負う。 検査院が09~13年度に国の補助金計約2550億円を使って自治体などの事業者が新設した約7800の施設を調べたところ、計11億円の補助金を受けた41施設が今年3月時点で1カ月以上休止していた。多くは故障がきっかけで、故障原因の調査や修理に必要な部品の調

    国補助の再生エネルギー41施設が休止 会計検査院指摘:朝日新聞デジタル
    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    全体からすると少ないとは思うが、上手く運営が回らず金返せだとキツイな。
  • Yahoo!ニュース - 枝野氏も新年会収入240万円記載せず…訂正へ (読売新聞)

    民主党の枝野幸男幹事長(50)(衆院埼玉5区)の関係政治団体が2011年分の政治資金収支報告書に、同年2月の新年会に伴う収入約240万円を記載していなかったことがわかった。 支出約207万円は記載していた。枝野事務所は「単純ミス」と説明し、29日にも報告書を訂正する。政治団体の収入の不記載では、小渕優子・前経済産業相(40)の資金管理団体なども観劇会に伴う収入を記載していなかった。 問題の団体は「アッチェル・えだの幸男と21世紀をつくる会」。11年の収支報告書には「新年会会場費」として、さいたま市の結婚式場に207万5000円を支出したと記載したが、収入の記載はなかった。 枝野事務所によると、同団体は07年から毎年、支援者らによる会費制の新年会を開催。11年は2月6日に立パーティー形式で開かれ、枝野氏があいさつした。487人が参加し、会費は1人5000円で、243万5000円の収入

    Yahoo!ニュース - 枝野氏も新年会収入240万円記載せず…訂正へ (読売新聞)
    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    うんこの投げ合い
  • 独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請 ::SEM R (#SEMR)

    独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請 Google が VG Media 加盟メディアのスニペット(抜粋)を検索結果に表示しない決定をしてから2週間あまり、深刻なトラフィック減による経済的圧力に耐えられず、Google に再びスニペットを表示するように要請した。 公開日時:2014年10月29日 12:59 2014年10月、Google が検索結果画面でドイツ新聞社や雑誌社の Webページの抜粋(スニペット)を表示しない決定をしてから2週間あまりが経過した23日、のしかかる強力な経済的圧力に屈したVG Media はスニペットを元通り検索結果に表示するよう Google に「要請」する事態となった。 cf. Googleニュース・スペイン語版が閉鎖。AEDEは「閉鎖を中止」させるようスペイン政府とEU競争当局に要請(2014/12) VG Media

    独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請 ::SEM R (#SEMR)
    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    ニュースは、余程でないと独自情報ってわけでないから、全社が行動するとかじゃないと駄目だろうな。でも、そうすると情報独占を疑われるし、うーん。
  • NHK:ネット無料サービスを拡大へ 来春にも - 毎日新聞

    matsui899
    matsui899 2014/10/29
    自律的に成長してきたインターネット世界で公共放送がいるのか?