2015年5月30日のブックマーク (12件)

  • 角川ドワンゴ、社名をカドカワに変更 10月1日付 - 日本経済新聞

    KADOKAWA・DWANGO(9468)は28日、10月1日付で社名を「カドカワ」に変更すると発表した。同社のグループを構成するKAD

    角川ドワンゴ、社名をカドカワに変更 10月1日付 - 日本経済新聞
    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    食われたンゴ
  • 低所得者増加も一因=増税後の消費低迷で岩田日銀副総裁(時事通信) - goo ニュース

    日銀の岩田規久男副総裁は27日札幌市で講演し、2年で2%の物価目標が実現できなかった理由として、昨年4月の消費税率引き上げと原油価格下落の二つを挙げた。その上で、増税後の消費低迷は「低調な雇用環境が長く続いたことによる低所得者層の拡大や、高齢化の進展による年金生活者の増加も一因」と指摘。増税の影響が「大方の予想よりも大きく、かつ長引いた」と説明した。

    低所得者増加も一因=増税後の消費低迷で岩田日銀副総裁(時事通信) - goo ニュース
    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    そうだろうね。消費余力を以前のデータから計算してたのだと思う。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    どうみても調査ミス。あるいは、空から石油が降ってきた
  • 大井川鉄道、再生支援申請:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    経営不振が続く大井川鉄道(大鉄、社島田市)が二十八日、政府系の地域経済活性化支援機構(東京都)に事業再生支援を申請したことが、関係者への取材で分かった。 蒸気機関車(SL)を運行して保存していることで知られる大鉄は、東日大震災や関越自動車道のツアーバス事故をめぐる法改正などが、収益の九割を占める観光鉄道事業を直撃。ツアー客が減少し、二〇一一~一三年度は三期連続の赤字となった。 昨夏に運行し人気を博した「きかんしゃトーマス」の効果もあり、一四年度決算では四期ぶりに黒字転換する見通しだが、安定的な収益改善にはつながっていない。一四年度末の借入金残高は約三十五億円、年間金利も八千万円を超え、経営を圧迫している。 このため、大鉄は地域経済活性化支援機構に支援をもとめる方針を固め、二十八日の取締役会での承認を経て支援を申請したという。今後は同機構の仲介によって新たなスポンサーからの出資を受けると

    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    川下りの事故で観光の一つを失い崩壊した感じだな
  • 米セントルイス連銀総裁:当局は「名目GDP目標」の導入検討を - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    米セントルイス連銀総裁:当局は「名目GDP目標」の導入検討を - Bloomberg
    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    金融緩和が足りないと大手の会社の業績と株価は上がって景気が上向いたようにみえるが浸透しないで元に戻る
  • 有効求人倍率、4月1.17倍に上昇 23年1カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞

    厚生労働省が29日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.02ポイント上昇の1.17倍と、1992年3月(1.19倍)以来23年1カ月ぶりの高い水準となった。改善は2カ月ぶりで、QUICKがまとめた市場予想(1.15倍)を上回った。景気回復を背景に雇用環境は改善している。医療・福祉のほか、訪日外国人の増加に伴って宿泊・飲サービス業などの求人が伸びた。ただ、建設業や製造業の求人は減少

    有効求人倍率、4月1.17倍に上昇 23年1カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞
    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    取り合えず金融緩和は成功なんだろうな
  • ではその弱者男性とやらを屏風からだしてください

    弱者男性のイメージがあまりにも悪すぎる。弱者男性ってどれだけ人間のクズだと思われてるんだよ。 弱者男性を否定している人って弱者男性のことを 低学歴の上発達障害のコミュ障でブラック企業にしか就職できずすぐに仕事をやめてネットにハマりきりの無職ひきこもりニートになって親に養われているあげく毎日ろくでもない炎上記事を書いては精神を消耗し続けついに躁うつ病になりにっちもさっちもいかなくなった社会の底辺のゴミクズにもかかわらず男性が優位に立つべしというイデオロギーだけは強く持っていて女性が惨めな自分より恵まれた境遇にいることだけは絶対に許せなくて毎日毎日ミソジニー駄々漏れのつぶやきを繰り返し女性をビッチ呼ばわりしたりマウンティング発言をやめられない非モテをこじらせたまんじゅうみたいな豚 とでも思っているのではないか。いくらなんでもそんなクズはこの世に存在するはずはないだろ。もしフェミニストが弱者男性

    ではその弱者男性とやらを屏風からだしてください
    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    多そうなのは40才でくらいで、一人なら食っていけるが、いろいろ問題があり独身のまま終わりそうな男性でないだろうか。
  • 超優秀な部下が会社を革命しはじめた。 - Everything you've ever Dreamed

    「チャンスをピンチに変えた数で男の価値は決まる」そう仰っていた部長(故人/無縁仏)なら今の営業部を何と評するだろう。チャンスだろうか。ピンチだろうか。 研修を終え今月から配属された超優秀な部下のおかげで革命的に仕事が捗っている。仕事は数字だ。新しい風が吹き、新規開拓数(訪問件数/テレアポ数)はここ10年の月次で最高値を記録、人手不足で滞りがちだった事務処理も円滑にこなされている。他部署からの我が営業部に対する見方や陰口も、かつては、お荷物、壊し屋、営業インポと厳しいものが多かったが、オマケ、役立たず、害虫と、いくぶん柔らかいものになってきたようだ。 気持ちよく仕事が出来ているのが大きい。恥ずかしながら有史上、我が営業部においてまともな人間関係が形成されたことはない。日語がわかっているのか疑わしい上司。己がわかっていない自称必要悪な部下。彼らが巻き起こす数々のテロ行為。そんな彼らとの忌まわ

    超優秀な部下が会社を革命しはじめた。 - Everything you've ever Dreamed
    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    あるある。2倍働いたりする
  • 役員等の紹介 - 筑波大学

    永田 恭介 学長 加藤 光保 副学長・理事 教育担当 重田 育照 副学長・理事 研究担当 中内 靖 副学長 産学連携担当 間 三和子 副学長 学生担当 池田 潤 副学長・理事 国際担当 氷見谷 直紀 副学長・理事 財務・施設担当 加藤 和彦 副学長・理事 総務人事・情報環境担当 西尾 チヅル 副学長 企画評価・広報担当 附属図書館長 平松 祐司 副学長・理事 医療担当 附属病院長 呑海 沙織 副学長 附属学校教育教育長 浅島 誠 理事(非常勤) 伊藤 久美 理事(非常勤) 益戸 正樹 理事(非常勤) 陰山 俊治 監事 松前 江里子 監事(非常勤) 竹中 佳彦 学長補佐室長

    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    なにこれwww
  • はてな村「フェミニスト」vs「弱者男性」の総括

    (*ここでいう「フェミニスト」とは具体的にはid:font-da、id:kutabirehatekoを想定しています。「勝手にそいつらと混ぜるな」というフェミニストの方がいましたら、すいません。上記に読みかえてください。) なかなか、今回は興味深かった。この戦い、どちらが勝ったという訳でもないが、より「負けた」のは「フェミニスト」の側だろう。(と個人的に勝手に判断する。)「弱者男性」は、「やはり『弱者男性』は『キモい』」というのが再確認されただけだった。しかし、彼らは自分自身が「キモい」ということをとっくに自覚しているので、今更再確認されたからとって別にこれ以上印象が悪化する訳でもない。悪化している印象がそのまま動かないだけだ。 つまり、「失う物がない者は、失う物がない」という当たり前のトートロジーが再確認されただけだ。既に負け切っている者は、これ以上負けようがない。 一方、興味深かったの

    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    強者女性が強者男性と同等の権利を持つための運動なんだろう。一番割をくうのは弱者女性だと思う。
  • 低迷する家計消費 - Think outside the box

    2015-05-29 低迷する家計消費 4月の家計調査が公表されましたが、昨年4月の消費税率引き上げ以降の家計消費の低迷が続いています。 4月の消費支出は予想外の減少、個人消費の足取り鈍い | Reutersjp.reuters.com 消費水準指数の落ち込みは、1997年4月の消費税率引き上げ時を大きく上回っています。日銀行の量的・質的金融緩和には、消費税率引き上げを相殺する効果はなかったようです。 2017年4月の10%への引き上げに耐えられるかが懸念されます。 アベノミクスは、日の一般人よりも、外国人観光客に恩恵を与えているようです。 今や外国人観光客の爆買い頼み? さえない個人消費business.nikkeibp.co.jp 生産回帰と爆買い依存 - Think outside the boxtotb.hatenablog.com 日を大安売りする売国的(?)政策に終わらな

    低迷する家計消費 - Think outside the box
    matsui899
    matsui899 2015/05/30
    インフレ初期には賃金が増えないから余力が低下する。このタイミングで消費税をあげるのはどうなのとは思う。
  • R25.jp

    米国株はまだ伸びる? 狙い目のIPO株は?投資中級者のガクテンソクに贈る馬渕&テスタの投資戦略【どっちで増やしまショー ガクテンソク(前編)】

    R25.jp
    matsui899
    matsui899 2015/05/30