タグ

2005年10月8日のブックマーク (4件)

  • #探偵ファイル/皇居に簡単に入る方法

    皇居に簡単に入る方法 ある意味一般人にとって最も遠い日の場所の一つである皇居。 しかし『皇居勤労奉仕団』に参加することで普段入れない場所にも入ることができてしまうのだ。 奉仕者の年齢制限は15歳以上70歳以下、奉仕期間は平日の4日間。 15名以上60名以内の団体で宮内庁に申請し許可が出れば皇居内で勤労奉仕(ボランティア)ができる。 勤労奉仕経験のある男性によると 「9時から16時までで、作業は3時間程、残りは休憩と皇居内の見学です」 作業内容は 「落ち葉かきや草むしりの軽作業が中心」 皇居がいつも美しいのはこういう人達のおかげでもあるのだ。 「歩くのが仕事」と言われており、 「1日1万歩位歩きます」 とのこと。 見学は宮内庁の人が普段非公開の所を 「面白おかしく案内してくれます」 とのことで、お堅い印象の宮内庁の意外な一面も見る事が出来、その中でしか買えないレアなグッズもある。 皇居勤労

    matsukura
    matsukura 2005/10/08
    普通にやってみたいな。ちょっとした非日常
  • @TOWER.JP POLYSICSハヤシが選ぶニューウェーブ・ディスク20選

    ハワイアン・レゲエといえばこのシリーズ いいですね〜このジャケット!毎回同じ女性が描いているんですが、こんな風に見てくれていたらうまくなるでしょうね、サーフィン!さて、ハワイのFMでよく耳にする、いい具合に力の抜けたレゲエばかりを選りすぐって1枚にまとめたシリーズがこれ!海へ向かう車で聴いたら盛り上がりますよ〜!(藤崎)

    matsukura
    matsukura 2005/10/08
    電気の『ビタミン』って廃盤なってるの?!
  • 信じようと、信じまいと―

    219 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:03/08/30 00:19 信じようと、信じまいと― ある者の元に差出人不明の手紙が届いた。手紙の指示では、この 手紙にあなたの知るロアを一つ加えて、一人の人間に送れ。だが 彼は指示に逆らい、不特定多数の者にロアを広めた。彼がいなく なった後、新しいロアが追加された手紙がまた誰かの元へ届いたという。 信じようと、信じまいと― 概要 2 ちゃんねるオカルト板 ―― 通称丘板に、ある夏の深夜、ひとつのスレッドが立った。>>1 からして奇妙な文章で始められたそのスレッドのタイトルは、「信じようと、信じまいと―」。 今、私の書いているこのロア(噂話)たちは、もともと私の知識ではありません。 ましてや作り話でも。これは半ば強制的に自分が知らされてしまったものです。 >>34 にしてようやく彼が語った身の上に住民は首をかしげ、>>1 の語る

    matsukura
    matsukura 2005/10/08
    面白いよ。
  • http://www.tobunken.com/newotokomae/jisatsu.html

    matsukura
    matsukura 2005/10/08
    普通に売られている本の内容を豪快にネタバレしてるから、「凄いなあ」と思って筆者を調べてみると・・・