2013年12月8日のブックマーク (11件)

  • Riak2.0とFluentdの連携 - Qiita

    みんなでやるRiak Advent Calendar 8日目。 一週間で基操作を終えたので、どんどん進もう! 今回は初の応用編。 大人気のFluentd連携だ。 今回やりたいこと 一台の開発環境で、apacheのアクセスログをriakに入れる。 つまりこれを試したい。 RubyとFluentdとfluent-plugin-riakのインストール ちなみに今までずっと書き忘れていたが、CentOS 6.4。 [vagrant@localhost ~]$ wget http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/lang/ruby/2.0/ruby-2.0.0-p353.tar.gz [vagrant@localhost ~]$ tar zxvf ruby-2.0.0-p353.tar.gz [vagrant@localhost ~]$ cd ruby-2

    Riak2.0とFluentdの連携 - Qiita
  • サクサク書き込み! 205MB/secを実現した東芝製のUSBメモリー

    東芝から、最大書き込み速度205MB/secをうたうUSBメモリー「TransMemory-EX II」が発売された。 この製品は、最大読み込み速度222MB/sec、書込み速度205MB/secをうたう高速仕様のUSB 3.0対応USBメモリー。ラインナップは容量32GB「V3OE2-032GT」(書込み速度130MB/sec)、容量64GB「V3OE2-064GT」、容量128GB「V3OE2-128GT」の3モデルが用意されている。体サイズは21(W)×68.8(D)×10.5(H)mmで、重量は14g。 価格はパソコンハウス東映と東映ランドで、32GB「V3OE2-032GT」が3980円、64GB「V3OE2-064GT」が6480円、128GB「V3OE2-128GT」が1万980円だ。

    サクサク書き込み! 205MB/secを実現した東芝製のUSBメモリー
  • Facebookで“友達のままフォローだけ解除”が可能に

    Facebookのニュースフィードで、友達状態を保ったままその友達の投稿をすべて非表示にできるようになった。12月2日から“ローリングアウト”している。 義理で仕方なく友達申請を承認していたり、ニュースフィードがあふれるほど頻繁に投稿するような相手の投稿を、相手に気付かれずにニュースフィードで表示しないようにできる。 この機能を利用できるようになると、友達のプロフィールページを開くと「フォロー中」ボタンに「ニュースフィードで誰の投稿を閲覧するかを選択できるようになりました」というフキダシが表示される(最初の1回のみ)。 2011年9月に追加になった「フォローする」(当時は「フィード購読」)は従来は友達にならずに相手の投稿をタイムラインに表示させるためのボタンだった。 「フォロー中」ボタンをクリックすると「フォローする」に変わり、この状態だとその友達のすべての投稿が自分のニュースフィードに表

    Facebookで“友達のままフォローだけ解除”が可能に
  • Docker ストレージドライバによる RHEL/CentOS 対応について

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 8 日目です。 これまで Docker を RHEL/CentOS で動かす際に懸案だったのは、AUFS への対応でした。RHEL/CentOS 6.x のカーネルは AUFS へ対応していないので、Docker を動かすには、AUFS 対応のカーネルを入れる必要がありました。 Docker 0.7 では、この対応としてストレージドライバという機構が採用されました。 ここでは、ストレージドライバによる RHEL/CentOS 対応について見てみます。 CentOS 6.5 で利用されているストレージドライバ Docker 0.7 で採用されたストレージドライバは、Docker コンテナが利用するファイルシステムを選択する機構です。これにより、AUFS 以外のファイルシステムを利用ことが可能になっています。0.7 では、a

  • リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論

    リレーショナルモデルを実践するには、ドメイン(≒データ型)を如何に正しく設計するかということが極めて重要になる。しかしながら、ドメインをどう設計すべきかという議論はあまりされていないように思う。その結果、ドメインについての理解はあまり進まず、データベース設計に失敗しているパターンが多いように思われる。 というわけで今日のテーマはドメインである。 集合を定義するリレーショナルモデルにおけるデータ型とは何か。リレーショナルモデルを実践するにはまずその点から理解する必要がある。 リレーショナルモデルでは、データ型はドメインと呼ばれる。ドメインとは、その属性(≒カラム)に入るべき値はどういったものかを集合として定義したものだ。言い換えると、属性値とはある集合の要素の一つであると言える。従って、ドメインを設計する際には、SQLで言うところのデータ型、つまりINTやCHARといったものだけでなく、その

    リレーショナルモデルのドメイン設計についての議論
  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2013/12/07/python-tips/

  • GlassFishの商用乗り換え先について(補足)

    昨日のJava EE Advent Calendarの続きなんですが、前回はWebLogicをターゲットにしたんですけど、それだけだとちょっと物足りない感じもするし、何だかOracleの回し者のような気もする(笑)ので、とりあえず他の会社のも簡単に補足しておきたいと思います。 ※「補足」の字が間違ってました(笑) 疲れてますねー (2013/12/09 09:35) ※ Interstageの選択について誤ったメッセージが伝わるといけないので、更に補足を追加しました(2013/12/09 14:39) その他の会社のJava EE商用サーバー群について 今年の楽天テックカンファレンス2013でも語ったのですが、Java EEにはそれぞれ対応バージョンがあり、各社から下記のような形で出ています。 ※英語Wikipediaでもかなりいい加減だったので、各社の発表やドキュメントを開き、必死に調

    GlassFishの商用乗り換え先について(補足)
  • 2013年 Hadoop 運用ログ @ Treasure Data | Post Moratorium

    2013年 Hadoop 運用ログ @ Treasure Data Hadoop Advent Calendar 2013、5日目のエントリです。2日遅れてすいません! 細かいのは上げればキリが無いんだけど、誰かの役に立てばと思い Treasure Data でHadoopクラスタを運用してみたログ 2013年度版を公開してみます。 対象バージョン2013年には、ディストリビューションのアップグレードを5回ほど行いました。 CDH3u0CDH3u1CDH4.1.2CDH4.2.0CDH4.2.1メジャーアップグレードは複数バージョンを同時に走らせて問題が無いことを確認後、切り替えを行っています。しかしCDH3って既にEnd of Maintenanceなんですね、知らなかった。 運用体制約3名、年末には約8名程。約100社に向けてサービス運用をしていて、数分ジョブが刺さるだけでもサポートチ

    matsumanahate
    matsumanahate 2013/12/08
    とても興味深い。
  • IntelliJ IDEA パーソナルライセンスの変更 | Post Blog

    新しいIntelliJ IDEA 13より、パーソナルライセンスの形態が変わりました。2013年10月30日より、伝統的な「メジャーバージョン毎」のライセンスから1年間のアップグレードサブスクリプションモデルへとスイッチしました。JetBrainsの他の多くの製品(PhpStorm、PyCharm、RubyMine、PhpStorm、AppCode、ReSharper)と同様、新規に製品を購入した場合とお手持ちのライセンスを更新した場合はメジャーアップグレードを含む1年間の無償アップグレード権が付くようになります。 重要なのは1年間のサブスクリプション期間が過ぎてもライセンスは切れないことです。つまりサブスクリプション期間後も続けて製品を使い続けることが可能です。しかし最新版を使い続けるにはサブスクリプションを更新する必要があります。またサブスクリプションを更新した場合、サブスクリプション

    IntelliJ IDEA パーソナルライセンスの変更 | Post Blog
  • 红河噶仙装饰工程有限公司

  • #pyfes 2013.11で発表してきました - BLOG::はるかさん

    はじめてSpeaker Deckを使っています。 さて、表題の通り先週の土曜日、先月末の11月30日、Python Developers Festa 2013.11で"pixivのインフラを支える技術"と題して、発表させて頂きました。流れとしてはid:cubicdaiyaの人が応募してまして、なんか2立てはさすがにつらい、ということで話が回ってきたのであります。 ですます調おしまい。久しぶりの発表だったからか、前日4時間くらいしか寝てなかったからか、なぜだかやたらと緊張してたので、なに喋ったかあまり覚えていない。大変だったことといえば、発表時は全部薄いモザイクだったんだけど、公開用にすべて黒塗りに直す作業が大変だった。内容としては普段メインでやってる画像まわりとログ解析を中心に話した感じだけど、あらましになってしまって、あまり深い話ができなかったのが少し残念。中では結構泥臭いことをどろど

    #pyfes 2013.11で発表してきました - BLOG::はるかさん