2014年10月3日のブックマーク (17件)

  • PostgreSQLのログをFluentdで収集する

    データベースの運用管理にログの情報は不可欠ですが、オープンソースのDBMSであるPostgreSQLが出力するログは、直接取り扱うのに適した形式とは言えません。そこで記事では、オープンソースのログ収集ツールであるFluentdを使って、PostgreSQLのログを運用管理に活用しやすい形に加工する方法を紹介します。 PostgreSQLの運用管理に使う稼働統計情報とログ データベースを安定稼働させるには、データベースを健全な状態に保つ運用管理が必要不可欠です。データベースの運用管理には一般的に死活監視、リソース監視、性能分析、チューニング、バックアップといった項目が挙げられますが、まずは監視によって正しく現状を把握することが、運用管理の第一歩と言えるでしょう。PostgreSQLで監視に使える機能には、稼働統計情報とログがあります。稼働統計情報はPostgreSQLの様々な稼働情報を蓄積

    PostgreSQLのログをFluentdで収集する
  • この夏インターン給料で買いたいおすすめ本 - hitode909の日記

    会社でLT大会があって,いまインターンが来てるので,3分で若者におすすめを紹介する活動を行った. を読みましょう 大学にいると教科書とかあって,教授もいて,勉強できるけど,社会に出たら教科書ないから,自主的に勉強する必要がある.仕事をしながら学ぶというのあるけど,それだけでは不十分だと思う.仕事してるだけだと,今持ってる技しか出せなくて,生まれ持った技術だけでどうにかすることになる.外科医は手術するのが仕事だけど,手術しかしてない医者いたら心配だと思う. 脳外科医が週60時間も執刀していたとして、そんな医者にかかりたいと思うでしょうか? かかりたい人はいないはずです。プロには、備えるための時間、知識と技術を高める時間がどうしても必要なのです。 プログラマが知るべき97のこと 長時間働かないだけでなくて,あいた時間で勉強しないといけない. ,会社で買ってもらえる制度あるけど,読んだ

    この夏インターン給料で買いたいおすすめ本 - hitode909の日記
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 新人エンジニアに薦める1冊

    2014年04月30日16:40 カテゴリ育成 新人エンジニアに薦める1冊 巷では「新人エンジニアに勧める一冊」が流行ったらしいのでVOYAGE GROUPでも聞いてみました。 ▼1つだけ選ぶなら! 書籍名薦めた人理由いいねした人 計算機プログラムの構造と解釈 @suzu_v 全人類が読むべき @ajiyoshi @makoga @brtriver @hagino3000 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 @ajiyoshi 体系的に安全なWebアプリケーションの作り方を学べるから @suzu_v @makoga @brtriver Webを支える技術 ── HTTP,URI,HTML,そしてREST @brtriver 基礎だけどとても大事なことが学べる @suzu_v @makoga 情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 @_zoo 研鑽の大切さがわかる

  • エンジニアならこれ読んどけって本まとめ - だったらこうしてみたら?

    改訂:2014/10/20 備忘録としてまとめていきます。 今まで集めていた情報まとめていきます。 すでに読んだやつも今これから読んでこうってやつもまとめにまとめちゃいまっせ。 アウトプットも大事だけど、自分より先輩の方がアウトプットし続けて頑張って得た知見をあっという間にインプットできる""という形での学習も超大事なのです。 エンジニアとしての心得みたいな ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち 作者: ポールグレアム,Paul Graham,川合史朗出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/01メディア: 単行購入: 109人 クリック: 4,884回この商品を含むブログ (594件) を見る YCombinatorの共同設立者の彼の。 CODE COMPLETE 第2版 上 作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ出版社/メーカー: 日

    エンジニアならこれ読んどけって本まとめ - だったらこうしてみたら?
  • ストリーミング・レプリケーション | Let's POSTGRES

    ストリーミング・レプリケーション (Streaming Replication) は、PostgreSQL 9.0 以降で利用できる、体組み込みのレプリケーション機能です。参照/更新が可能な1つのマスタDBへの更新操作を、参照のみが可能な複数のスタンバイDBへ転送することで、データベースを複製することができます。スタンバイDBに更新結果が反映されるまでには若干の遅延がありますが、比較的 遅延は少なく、マスタDBへの影響も小さいレプリケーション方式です。 用途 ストリーミング・レプリケーションには以下の用途があります。 多数の参照クエリのサーバ間分散 マスタDB異常時の迅速なフェイルオーバー (切り替え) マスタDBのディスク故障に備えたリアルタイム・バックアップ PostgreSQL 9.1 での強化点 バージョン 9.0 の目玉機能として登場したレプリケーション機能ですが、9.1 では

    ストリーミング・レプリケーション | Let's POSTGRES
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 開発環境のデータをできるだけ本番に近づける - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部の吉川です。 今回はクックパッドの開発環境構成、特に開発用データベースの構成についてご紹介します。 開発環境の構成 クックパッドのシステム環境は以下のようなフェイズに分かれています。 ※ これはcookpad.comの構成で、サブシステムや個別のサービスはその規模や特性に応じて構成が異なります。 development 開発者が実際に開発を行う環境です。クックパッドでは仮想環境は用いず、手元のマシンでRailsアプリケーションを動かして開発を行っています。 データベースはローカルではなく、開発者全体で共通の開発用データベースに接続しています。 test 手元でテストを実行する場合は、ローカルマシンのデータベースを利用します。CI(rrrspec)などの場合も同様で、テスト実行サーバーのデータベースが利用されます。 staging stagingといえば準番環境として、

    開発環境のデータをできるだけ本番に近づける - クックパッド開発者ブログ
  • 玄人志向、専用ケーブルで4画面出力可能なGeForce GT 730ビデオカード

    玄人志向、専用ケーブルで4画面出力可能なGeForce GT 730ビデオカード
    matsumanahate
    matsumanahate 2014/10/03
    欲しい
  • SSLによる安全なTCP/IP接続

  • 継続的アーカイブとポイントインタイムリカバリ(PITR)

    24.3. 継続的アーカイブとポイントインタイムリカバリ(PITR)PostgreSQLは常に、クラスタのデータディレクトリ以下のpg_xlog/ディレクトリ内で先行書き込みログ(WAL)を管理しています。 このログはデータベースのデータファイルに行われた全ての変更を記録します。 このログは主にクラッシュ時の安全性を目的としています。 システムがクラッシュしたとしても、最後のチェックポイント以降に作成されたログ項目を"やり直し"することで、データベースを整合性を維持した状態にリストアすることができます。 しかし、この存在するログファイルを使用して、データベースのバックアップ用の第3の戦略が可能になりました。 ファイルシステムレベルのバックアップとWALファイルのバックアップを組み合わせるという戦略です。 復旧が必要ならば、ファイルシステムバックアップをリストアし、その後にバックアップされた

  • ISUCON 4にチーム「ヤキトリ缶(タレ)」で参加したが、いまいちパッとしない感じだった #isucon - 双六工場日誌

    先週開催されたISUCON4に、去年に引き続き参加してきました。 チームメンバーは去年と同じ@hisayoshと@qtkmz。チーム名は、去年に引き続きチームミーティングした時に目の前にあったべ物です。ちなみに去年のチーム名は「勝浦タンタンメン」。 参加日は1日目、仕様言語は去年に引き続いてPythonGoが有利みたいな高度な情報戦も流れていたのですが、去年、Pythonで勝てなかった悔しさから今年もPythonで再挑戦と決めていので、特に言語選択では迷いませんでした。 結果 結果から言うと、タイトルの通りいまいちパッとしない感じで、予選時に提出したスコアは30000弱。予選1日目からベンチマークに見直しがかかったので、更新後のBenchmark v2で、後日確認したスコアはだいたい35000。最終結果の発表は、10/6(月)なのでまだわかりませんが、予選通過ラインには届かなさそうな気

    ISUCON 4にチーム「ヤキトリ缶(タレ)」で参加したが、いまいちパッとしない感じだった #isucon - 双六工場日誌
  • Disable global Ctrl-Alt-L hotkey in KDE

  • iOS 8ではiPhoneやiPadが子機になる

    これ便利そう。 iOS 8にはiPhoneの電話番号宛の着信を、Wi-Fi経由で他のiPhoneやiOS 8デバイスに表示し、応答できるという「iPhone Cellular Calls」機能があります。 これを使えば、常にiPhoneを持ち歩かずとも電話を受けられるというわけですね。iPhoneを自室に放置していたとしても、リビングのiPadで着信を知れて、そのまま話せる。うん、便利かも。 「iPhone Cellular Calls」を有効にするには、 「設定」→「FaceTime」→「iPhoneでの通話」をオン そして同じWi-Fiネットワークに繋がっており、同じiCloudアカウントに接続されている必要があります。 着信の様子がこちら。同時にベルが鳴るのではなく、着信がシェアされるまで若干のタイムラグがあります。でも、iPhone 6 Plus宛の着信を古い5sやiPad(Wi-

  • Debian -- ニュース -- 新しいアーカイブスナップショットサービスが利用可能に

    2010 年 4 月 12 日 Debian Project は、日付およびバージョン番号に基づいて過去のパッケー ジにアクセスできるマシン http://snapshot.debian.org/ を使っ た、新しいサービスをここにアナウンスいたします。 指定の日付からパッケージのインストールおよびソースコードの表示ができ ることは、開発者およびユーザにとって大いに役立つことでしょう。このサー ビスは、退行が持ち込まれた時点を追跡したり、固有のアプリケーションの実 行に必要となる特定の環境を提供したりするための、価値あるリソースを提供 します。スナップショットアーカイブは、ほかの通常の apt リポジトリと同様 にアクセス可能で、誰にでも簡単に利用できるようになっています。 スナップショットサービスは、指定の日付によるアーカイブ一覧を使うこと で、問題のないことがわかっていてテスト済みのパ

  • JavaOne2014 3日目メモ (9/30) - n-agetsumaの日記

    今日も晴れていて、過ごしやすい気候。3回目のJavaOneでも雨に振られたことがないので、サンフランシスコは雨が少ない地域なのだろうか。 Building a Distributed Application for the Cloud with Akka Clustering and Java 8 [TUT6483] PlayフレームワークとAkkaを組み合わせて、最近話題のリアクティブなシステムを実現しましょうという話。 リアクティブ・マニフェストについて 詳細については原文を参照のこと。 Responsive (応答性) システムは可能な限り最適なタイミングで応答すること。 Resilient (障害からの回復) システムは処理が失敗した場合にも、失敗したことを応答すること。これは高可用性やミッションクリティカルシステムだけに求めるのではない - 処理の失敗時に何も応答できないシステム

    JavaOne2014 3日目メモ (9/30) - n-agetsumaの日記
  • Spring Web編

    入力値のバリデート 今週の最後は、入力値のバリデートです。バリデートって何?と聞かれると、早い話が 「入力項目に不備があったら、門前払いして、jspに戻す」ということです。 例としては、以下のような「門前払い」が考えられます。 入力必須項目が未記入だった 半角数値の入力欄に、数値以外の文字列が入っていた 6文字以上の文字列が必要なのに、文字列長が足りなかった Login時のバリデート実装 記事では、Login時にaccountが空欄だと、バリデートエラーとする例を実装します。 SimpleFormController には、下記の バリデートを組み込む場所が準備されており、 validateでエラーを検出すると、そもそも onSubmit() をコールせずに、login.jspに戻ります ( onSubmit()をコールしないというのが「門前払い」の意味 ) login.jspでform

  • FlashScopeという考え方 - Taste of Tech Topics

    こんばんは、阪です。 「今さらStrutsか」「もうStrutsなんて古い」とよく聞く昨今ですが、 そう言いつつも、Strutsを使ってませんか? そんなあなたにお勧めなのが、SpringMVCです! SpringMVC自体は2003年頃から存在していますが、 いろいろと機能追加がされ、適用範囲の広いフレームワークになっていると思います。 #Playなんかも良いと思いますが、 #元々、エンタープライズ/ミッションクリティカル系の開発が多いためか、 #個人的には、SpringMVCの方が好みだったりしますw さて、 そう思って、現在のバージョンであるSpringMVC 3.1を見てみると、 FlashScopeが簡単に使えるようになっていたんですね。 FlashScopeとは、画面遷移をリダイレクトで行う際でも、 遷移先に値を渡すための値のスコープ。 そのFlashScopeを用いて値を渡