2016年7月27日のブックマーク (5件)

  • UberのPostgresqlからNoSQL on MySQLへの移行を読んでざっくりまとめた

    Uber-migrated-pg-to-mysql.md Why Uber Engineering Switched from Postgres to MySQL - Uber Engineering Blog のまとめ Posgresqlだと pgは追記型なので少しの更新でも多くのdiskへのwriteがおきる カラムを一つ更新しただけで多くのindexの書き換えが起こる よって、replicationはWALを送るので更新が多いとWALが大量に送られる repcliationでは物理的なdiskの変更を送る DC間でレプリするときつい bugがあってreplica間でMVCCの不整合が起きる masterとreplica同じdisk上のデータ構成を共有するのでupgradeがつらい cache readはsyscallとosのpage cache経由なので重い 1コネクション1プロセス

    UberのPostgresqlからNoSQL on MySQLへの移行を読んでざっくりまとめた
  • 【世界の絶景】バルセロナが世界に誇る近代建築、ガウディの建築群 - GOTRIP!

    地中海沿岸に位置する港湾都市バルセロナ。 歴史あるこの街に訪れた近代の大きな変革、それが19世紀の産業革命でした。 産業革命によって爆発的に増加した人口と、その人口増加によって引き起こされた公衆衛生の問題を解決するために採用されたのが、イルデフォンソ・セルダの「大拡張計画」。 その計画によってバルセロナ城の城壁が解体されバルセロナの新市街アシャンプラが産まれます。 133.4m四方の正方形を一区画として、碁盤の目のように南北に道路を整然と敷くことで新しく生まれたアシャンプラには、多くの富裕層が居を構え、バルセロナ全体はこれまで以上に繁栄の歴史をスタートさせていきます。 そんな富裕層のうちの1人、繊維会社を経営する富豪エウセビオ・グエルが招聘(しょうへい)した建築家が、現在のバルセロナを世界的に有名にした人物の1人といってもいい建築家アントニオ・ガウディでした。 当時のバルセロナの建築家エリ

    【世界の絶景】バルセロナが世界に誇る近代建築、ガウディの建築群 - GOTRIP!
  • Why Uber Engineering Switched from Postgres to MySQL

    We’ve represented the old version in red and the new row version in green. Under the hood, Postgres uses another field holding the row version to determine which tuple is most recent. This added field lets the database determine which row tuple to serve to a transaction that may not be allowed to see the latest row version. With Postgres, the primary index and secondary indexes all point directly

    Why Uber Engineering Switched from Postgres to MySQL
  • undertow と graceful shutdown と - tokuhirom's blog

    undertow を利用する予定は特にないのだが、undertow だと graceful shutdown はどのように実現可能なのだろうか、ということが気になったので調べてみました。 ここでいう graceful shutdown は listen socket を close したうえで、処理をすべて正常に終了し、終了後にプロセスを exit するようなものを指しています。 いくつかハマりどころがあるので注意。 undertow はドキュメントが貧弱 どうも、貧弱ですね。。ソース読めないと厳しい。ソースか javadoc 眺めて探すとかしないと見つからない。利用方法ものってないからテストから探すとかしないといけない。 DeploymentManager.stop() を呼ばないと Servlet#destroy が呼ばれない これは、Java EE になれた人だと常識なんだろうけど、

  • NTTデータが「Spring」のコミュニティを盛り上げたい理由とは? 『Spring徹底入門』著者陣に訊く

    JavaのOSSフレームワークとして地位を確立しているSpring Framework。翔泳社では『Spring徹底入門』を刊行しましたが、書はNTTデータの皆さんが執筆されたもの。NTTデータはなぜ価値あるノウハウを公開し、共有しようとするのでしょうか。今回、書を執筆された橋賢二さん、槙俊明さん、池谷智行さん、小島祐介さん、川崎真弘さんにお話をうかがいました。 なぜNTTデータがSpring Frameworkの入門書を手がけるのか? ――『Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発』はNTTデータの皆さん(槙さんは執筆中に転職)が執筆されましたが、最初におうかがいしたいのは、なぜNTTデータがJavaのOSSフレームワークであるSpring Frameworkのノウハウを広めるための入門書を手がけたのかということです。 橋:NTT

    NTTデータが「Spring」のコミュニティを盛り上げたい理由とは? 『Spring徹底入門』著者陣に訊く