2012年4月8日のブックマーク (10件)

  • 【サービス終了】Zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。

    記事にまつわる情報をネットのあちこちから集めてまとめます。 「古い記事も見てほしいな」、「シェアしてくれるとうれしい」 「さっき書いたブログ、反響来てるかな?」 そんな時に、どうぞ。 ZenbackおよびZenback BIZサービス終了のお知らせ 平素は弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2020年12月25日をもちまして、ZenbackおよびZenback BIZサービスを終了させていただきました。 ZenbackおよびZenback BIZをご利用いただきましたすべてのお客様に、スタッフ一同心より御礼申し上げます。

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    ふむ。apacheの関連記事でもなかなか良い。
  • 【サービス終了】Zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    これにどれほどの価値があるか全く不明だけど、スコア一番高いよ!
  • release-code/PERL_TOOLS/QOS-TOOL at master · matsumotory/release-code

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    とりあえずソースだけ公開。Linuxトラフィックコントロールツール(INもOUTも両対応)
  • Linuxでトラフィックチューニング

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 tcコマンドやiprouteコマンドでQoSを行うのは結構面倒なので、それをラッパーしたcbq.initを使う。 Kernelでの制限となるので、ミドルウェアに依存せず制限できるのが良い(apacheリスタートとかがいらない)。 クライアントから見てダウンロードしか制限できないのが欠点。 細かい説明は調べたらいっぱい出てくるから、とりあえず使う方法。 # wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/cbqinit/cbq.init-v0.7.3 # mv cbq.init-v0.7.3 cbq.init # chmod 755 cbq.init # cp -p cbq.init /etc/

    Linuxでトラフィックチューニング
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    これ「ダウンロードしか制限できない」って言ってますが、アップロードも制限できる方法も見つけたので、又今度ツールと共に記事にします
  • Webサーバのスケールアップとスケールアウトの基準(ftp.jaist.ac.jpを参考に考える)

    まつもとりー / Ryosuke Matsumoto @matsumotory ftp.jaistって物理サーバは一つなのかな?過去の記事とかみてても、そのように見える。ストレージと複数の処理サーバに分けて分散させない理由が何かあるんだろうか。ストレージとサーバ間はがっつり太くして、Apacheの処理周りは分散させるとか。多分、それじゃだめな理由があるな。 藤枝和宏 @kfujieda @matsumotory 1台のほうがコストも小さく性能も高いからです。n台に増やすとコストはn倍よりベラボーに高く、性能はn倍よりずっと低くなります。可用性を担保しなくていいのなら台数を増やす理由はまったくないのです。

    Webサーバのスケールアップとスケールアウトの基準(ftp.jaist.ac.jpを参考に考える)
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    リバースプロキシ話を読んでて2年半前のこの話思い出した。パフォーマンスサーバソフトウェアの密結合か疎結合かでの性能効率の話もこの話に落ちるようにも思うので実験してみたいね。
  • Googleトップ・エンジニアが明かす“ウェアハウス・コンピューター”の秘密(その2)

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    「強力なマシンを1台使うのと、それほど強力ではないマシンを2台使うのとでは、得られるパフォーマンスは同じでも、前者のほうが割高になってしまう」jaistの話と比較してどこが違うんだろうな
  • うちの会社のサーバー監視方法がおかしい気がする

    それなりに大きなどある会社の社内SEだけど、うちのサーバーの監視方法がおかしい気がするあまりにも原始的なので違和感を感じるんだけど、自分にサーバーに対する知識が圧倒的に不足しているので、今やってる監視に当に意味があるのかよく分からない。詳しい人に教えてもらいたい。 もっとも自分はサーバー管理者ではなく社内のシステム開発をしてる社員なんだけど若手というのもあって、これから説明するめんどくさいサーバーの監視を手伝わされているのが現状 環境監視するサーバーの台数:15台くらい(社内のNotesサーバーとかファイルサーバー等色々)OSはすべてWindows server2003 or 2008バックアップソフトはサーバーによってバラバラ でどんな方法でサーバーを監視しているかというと以下の手順になる サーバーチェック台帳という用紙をサーバー管理者が自分のところに持ってくる台帳にはサーバーのIPア

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    監視を運用でカバーというやつだね
  • グーグルの台湾データセンター、冷却に蓄熱技術を利用

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    とにかく工夫をしてみるのがGoogleだなぁ
  • これは参考になる…スタイリッシュなPCデスク周りの写真56枚 : らばQ

    これは参考になる…スタイリッシュなPCデスク周りの写真56枚 あなたのパソコンのデスク周りは、どんな風になっていますか? 集中して仕事(あるいは遊び)をするには、性能や効率を考えるのはもちろんですが、雰囲気作りも重要ですよね。 他の人がどんな環境を構築しているのか、部屋作りの参考にもなる、スタイリッシュなPCデスク周り56例をご覧ください。 1. 窓の外を眺めながらは息抜きになりますね。 2. 水槽の隣に3台。 3. 木の柔らかい色が落ち着きます。 4. 机がカーブを描いているだけで、優しい印象に。 5. モノが多い割に整頓されています。 6. 棚の上のぬいぐるみが、いやしポイント。 7. 作業空間が広々としていると、効率も上がります。 8. 白を基調に、布や木を合わせた感じ。 9. L字のコーナーをメインに据えたパターン。 10. こちらは壁際。 11. 使わないときは棚の中。 12.

    これは参考になる…スタイリッシュなPCデスク周りの写真56枚 : らばQ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    スタイリッシュ
  • マネージャになりたくないプログラマのキャリアパス

    金曜日、KLab元CTOの仙石さんからありがたい話をいただきました。 話は、開発者の採用、教育、評価あるいは開発者の心構えなど多岐に渡りました。いくつも興味深い話がありましたが、個人的に一番聞いて良かったと思える話を紹介します。表題の件です。 若いプログラマの中には年をとってもマネージャになりたくないと言う人がいます。他人事ではなく自分もそのひとりでした。若い時にマネージャ志望のキャリアパスに語ることは、プログラマとしての自分の誇りを傷つける気がしていました。マネージャを偉いと見なす風潮が、技術に対する裏切りのような気分がしていました。技術者をマネージャより低いと位置づけるのが許せませんでした。 たぶんピュアだったのでしょう。そんな経験があるので、今でもピュアな若者は好きです。物のプログラマになるには、技術だけに一心に向き合うピュアな期間が必要だと信じています。そして、技術に真摯に向き合

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/04/08
    どれだけ周りに良い影響を与えられるか。素晴らしい