タグ

健康と医療に関するmatsuo0221のブックマーク (9)

  • 【情報】宋美玄さんによる「ウィメンズヘルスリテラシー講座」について

    産婦人科医・宋美玄さんが主催する、情報発信者向けの講座です。 ●一般社団法人 ウィメンズヘルスリテラシー講座 東京近郊で定期的に実施されています。 参加費は現在5000円です。 ※森戸やすみ先生(@jasminjoy)の話では、安価で貸してもらえる会場が見つかったから、参加費が下がる見込みとのことです。 SNSアカウントはFacebookだけです。 先に結論を言いますと、この記事は「育児漫画関係の方々に講座を受けて欲しい」「色々なメディアで、医療的に正しい情報を発信して欲しい」と思って書いています。ご検討頂けると嬉しいです。 ネットにはびこる妊娠・出産・育児に関する間違った情報 私は育児漫画の情報発信以外に、「子育ての間違った情報を是正する」活動をしてきました。 これらの情報は、間違っている場合もあれば、新説が採用されない(古いままの状態)場合もあります。 例えば、帝王切開出産に関する偏見

    【情報】宋美玄さんによる「ウィメンズヘルスリテラシー講座」について
    matsuo0221
    matsuo0221 2019/01/24
    ブログ更新しました~。何故か子育ての苦労や育児漫画の歴史も書いてしまいました。長い。
  • 【医療】赤ちゃんの黄昏泣き(コリック)にガス抜きチューブやカテーテル使うのは止めた方が良いです

    生後3か月ごろ、赤ちゃんが夕方になると決まって泣き出す現象(夜や明け方のこともあります)。「夕暮れ泣き」ともいいます。決まった時間に激しく泣き出し、何をしても泣きやまないことを欧米では「コリック」というので、「3か月コリック」と呼ぶことも。なぜ泣くかははっきりしていませんが、一時的なものです。 ●コトバンク「妊娠・子育て用語辞典の解説」より引用 用語としてはコリック=黄昏泣き、と考えて問題なさそうです。 黄昏泣きの原因の一つに「お腹にガスが溜まっている」があり、カテーテルで出す、という方法のようです。 医師のみなさんの反論 こちらにまとめもありますが、小児科医、産婦人科医を中心にまとめました。 ●黄昏泣きとコリックの話(Togetter) 結論としては ・カテーテル刺すのは止めて ・泣きが異常と感じる時は病院へ 小児科医で2歳児の母・ここあさん 小児科専門医の個人的な感想としては「うーん、

    【医療】赤ちゃんの黄昏泣き(コリック)にガス抜きチューブやカテーテル使うのは止めた方が良いです
    matsuo0221
    matsuo0221 2017/11/06
    ブログ更新しました〜
  • 「私も苦しんだから」「ノイローゼのママを救いたいから」でもエビデンスのない怪しい医療・育児情報は蔓延する - 斗比主閲子の姑日記

    このTwitterのまとめを読みました。 赤ちゃんのコリック(黄昏泣き)を解消するガス抜きチューブが日では売られていなかった「原因初めて知った、これは産婦人科で教えるべき」 - Togetterまとめ 「日でいうところの黄昏泣き、欧米圏でのコリック(colic)は、お腹にガスが溜まっていることが原因。イタリアでは、赤ちゃんの肛門にカテーテルを挿入してガス抜きしている」とイタリア在住の日人が書いたものをまとめたものです。 この真偽不明の情報について、医師がブログでコメントしています。 黄昏泣きとコリックの話 - 33歳女医、やっと子どもができた頃 要は、「原因がガスだけということはなく、イタリア固有の事情もありそう。素人が肛門に挿すのは赤ちゃんを傷つけることもある。まず小児科に相談しましょう」というもの。「じゃあ、一体どうしたらいいの!?」にも、コリック対策をアメリカ小児学会の回答から

    「私も苦しんだから」「ノイローゼのママを救いたいから」でもエビデンスのない怪しい医療・育児情報は蔓延する - 斗比主閲子の姑日記
    matsuo0221
    matsuo0221 2017/11/05
    特に赤ちゃん育児についてはエビデンスのない善意に溢れてるよね…。母乳が出るハーブティーもそうだけど(これもデマ)。今回の件は問題提議として役に立ったと思いますが、赤ちゃん危険に晒すのはやめて欲しい。
  • 小児アレルギー科医の備忘録

    小児アレルギーに関する最新英語論文情報を、日語に要約して紹介するブログです。Amazonアフィリエイト楽天アフィリエイトなどを表示していることをご了解くださいませ。

    小児アレルギー科医の備忘録
    matsuo0221
    matsuo0221 2017/10/03
    良さそうなブログ。あとで細かく確認したい。
  • トンデモ医師というのは野島政男医師のことなのか?

    年末最後の土曜日ということで、例に漏れずに寝床でダラダラと過ごしていました。眠気覚ましには、面白いニュースを探すこと。重宝するのは「はてな」というサイトです。ホッテントリ(ホットエントリーの略称。人気のある記事のこと)を探していますと、こんな記事がみつかりました。 ★ トンデモ医師のことを調べたら想像以上にトンデモだった なにこれ、面白すぎる……。 ある日、実家から数百万円分の領収書が出てきた。 領収書の名目はトンデモ医師への献金や、医師の家族が代表を務める法人への寄付等。 またあろうことか、死亡時に全財産をトンデモ医師に遺贈する旨の遺言まで出てきた(きちんと公証役場で作ったもの)。 メールは「先日の地震は◯◯(患者の個人名)の意識が悪いから起こりました」「神がいるとしたら私が作ったのです」等、脳みそに蕁麻疹が出るような内容。 これらに記載された患者の個人名は400名程度になる。 医師とい

  • 『何故ワクチンを打つのか』

    小児科医Skywalker院長 小児科開業医Skywalkerのブログです。 その正体は、川崎市にある「北浜こどもクリニック」の院長。 「正しい知識を持つこと」を目的として、パパママのためになる情報を配信していきます。 多趣味な院長なので他のネタもあります。 たまにこんな相談を受けます。 「あまり余計なことをこの子にしたくないので、必要最小限のワクチンだけで済ませたいのですが」 気持ちは分からなくはありません。 繰り返しますがワクチンにもデメリットはあります。 ですがメリットとデメリットを天秤にかけて、メリットが大きいと判断されるからワクチンが接種されるのであって、それを選ぶのは親の判断ということになります。 でも「必要最小限のワクチン」と言いますが、では「必要でないワクチン」ってあるのでしょうか?? そもそも何故ワクチンを接種しなければならないのか、皆さんはどうお考えですか? こういう質

    『何故ワクチンを打つのか』
  • 都内のインフルエンザ流行が注意報レベルに|東京都

    都内のインフルエンザ流行が注意報レベルに 平成26年12月18日 福祉保健局 都内では、インフルエンザ定点医療機関からの第50週(12月8日から12月14日まで)の患者報告数が「流行注意報基準」※ を超え、インフルエンザの流行が広がっています。 第50週での注意報は、新型インフルエンザ※※が流行した平成21(2009)年を除き、平成11(1999)年に感染症法に基づく調査が開始されて以来、最も早く、今後、大きな流行へと拡大する可能性があります。 インフルエンザの予防、拡大防止のために、より一層注意を払うことが重要です。 ※流行注意報基準:感染症発生動向調査による定点報告において、10人/定点(週)を超えた保健所の管内人口の合計が、東京都の人口全体の30%を超えた場合としています。 ※※平成21(2009)年に新型インフルエンザと呼ばれて流行したAH1pdm09型のウイルス (AH1pdm0

    都内のインフルエンザ流行が注意報レベルに|東京都
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/12/19
    対策→“こまめな手洗い/休養・栄養・水分補給/咳エチケット/適度な室内加湿・換気/予防接種(かかりつけ医と相談)”無理な外出は控える、もかな?
  • 女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する
    matsuo0221
    matsuo0221 2014/12/13
    アトピーに効く石鹸、母乳が出るハーブティ、癌が治る自然食などもこれと似た不安商法。子供を望む夫婦向けに「妊活に効くハーブティ」男性向けに「加齢臭が消える石鹸」発売してます。気をつけて。
  • 情報の的確な捉え方、整理の仕方について

    最近、べ物と健康に関し、多くの研究者が興味を持ち、多くの研究が世界的にされている。その一部をマスコミが取り上げ、善悪もなく、多くの情報が混ざりあい国民に届いている。人間を対象に研究している立場から段階に分けて見ると「すぐにでも一般の人に教え取り入れて欲しい情報」と「まだ研究の途中なので話題にとめておく程度の情報」がある。そこで、私は、健康情報の信頼性を吟味するためのルーツとして、表1のようにフローチャートを紹介したい。このチャートのステップを多くクリアする情報ほど信頼性、重要性が高く、人間にも当てはまる。1や2のステップの情報は信頼性、重要性が低い。また、世の中に溢れている健康情報は実践・研究レベルの2段階に分けられる。6つのステップをクリアしていれば、一般の市民が生活に取り入れた方が良い科学的根拠があると専門家が自信を持って奨められる情報であり実践レベルといえる。1や2のステップは研究

  • 1