タグ

2012年4月14日のブックマーク (4件)

  • 神戸新聞|社会|山崎断層は死者3920人 兵庫県が地震被害予測

  • 世界幸福度指数:デンマーク1位、日本44位、中国112位 - ライブドアニュース

    2012年4月4日、国連が世界で最も幸福な国といわれるブータンで、幸福度研究討論会を開催。世界各国の幸福度指数を発表した。 調査は2005年から2011年にかけ、世界156ヶ国(地域)を対象に実施された。評価は10点満点で表わされている。 今回幸福度が第1位となったのはデンマーク。第2位はフィンランド、第3位はノルウェー。 以下4位から10位まで、オランダ、カナダ、スイス、スウェーデン、ニュージーランド、オーストラリア、アイルランドの順番となる。アメリカは11位に入った。 アジア諸国の評価は、シンガポールが33位、日が44位、台湾が46位、韓国が56位、香港が67位、中国大陸部は112位となっている。 幸福度が最も低かったのはトーゴ共和国であった。 (China Press 2012:IT)

    世界幸福度指数:デンマーク1位、日本44位、中国112位 - ライブドアニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):「福島原発の放射性物質、西日本にも」研究チーム解析 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力セシウム137の土壌中の分布  東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性物質が、西日北海道にも拡散しているとの解析を日米欧の研究チームがまとめた。15日の米国科学アカデミー紀要電子版に発表する。文部科学省は長野・群馬県境で汚染の広がりはとどまったとの見解を示したが、以西でも「わずかだが沈着している可能性がある」と指摘した。  米宇宙研究大学連合(USRA)の安成哲平研究員らの研究チームは、大気中の汚染物質の拡散を20キロ四方で計算するシステムを使い、事故後の天候や雨による放射性物質の降下を加味してシミュレーション。文科省によるセシウム137の測定値で補正して、3月20日から4月19日までの沈着量を算出した。  分布状況は文科省の観測の傾向と一致していたが、岐阜県や中国・四国地方の山間部で、原発由来の放射性物質が沈着している可能性が示さ

  • “東大”合格者に異変!関東の高校55%が物語る“ローカル化” - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京大学、京都大学の高校別合格者数で、確定値に近い最新のデータが出た。東大ではベスト30に東京周辺以外の高校が複数入ったものの、京大では西日勢が独占。早稲田大、慶応義塾大でも“首都圏ローカル化”が進むなか、難関大学のうち、全国規模で学生を集めているのは東大だけのようだが、赤門にもローカル化という病がひたひたと…。  進学先選びの現状について、大学通信の安田賢治・ゼネラルマネジャーは「いまどきの受験生は留学に興味がなく、大学も地元の学校に進む。不況の影響か、内向き志向があらためて裏付けられた」と語る。  「サンデー毎日」と大学通信の調べによると、後期日程の合格者数も判明した東大では、地方勢の健闘が目立った。「兵庫御三家」といわれる名門の灘は2位、甲陽学院と白陵は25位で並び、それぞれベスト30に入った。奈良の東大寺学園は12位、福岡の久留米大付設は15位、愛知の旭丘が16位など、全国各地か