タグ

2017年6月11日のブックマーク (3件)

  • <YouTubeで受信画像を公開!!>JA0RUZ 関崎氏、ISDB-T方式による日本初の「フルハイビジョン デジタルATV」の免許を受けて運用実験中 - hamlife.jp

    長野県のJA0RUZ 関崎氏は、このほどISDB-T方式による「フルハイビジョン デジタルATV」(5M70 X7W)の免許を受け、5.6GHz帯で運用実験を開始した。フルハイビジョン デジタルATVの免許は「日初」という。その信号を受信した動画がYouTubeで公開されている。 さっそく、関崎氏がYouTubeで公開した動画を2つ紹介しよう(クリックするとスタート。なお“解像度は「1080P」が推奨”とのことだ) JA0RUZ 日初 FHD ATV実験受信映像 JA0RUZ FHD-ATV 上越海岸沿いの伝搬テスト 関崎氏が製作し免許を受けた、ISDB-T方式による「フルハイビジョン デジタルATV」の詳細は、同氏が所属する西新潟ハムクラブ(JH0YQP)のWebサイトに詳しく掲載されている。その一部を抜粋しよう。 「5GHz帯 ハイビジョンD-ATV 」が許可になりました de J

    <YouTubeで受信画像を公開!!>JA0RUZ 関崎氏、ISDB-T方式による日本初の「フルハイビジョン デジタルATV」の免許を受けて運用実験中 - hamlife.jp
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2017/06/11
    アマチュア無線でハイビジョン中継の話を聞かないなと思っていたのだけれど、D1解像度のデジタルATV(ドイツ発祥)は何年も前からあったらしい。ISDB-T Internationalにしたのは帯域の都合かエンコーダーの値段か?
  • Anaconda を利用した Python のインストール (Windows)

    Last update: 2016-09-20 サイトでは、Anaconda を利用してPythonのインストールを行う手順を説明します。 Anaconda (アナコンダ) とは Anaconda は、Continuum Analytics 社によって提供されている、Python 体に加え、科学技術数学エンジニアリング、データ分析など、よく利用される Python パッケージ(2016 年 2 月時点で 400 以上)を一括でインストール可能にしたパッケージです。面倒なセットアップ作業が効率よく行えるため、Python 開発者の間で広く利用されています。なお、Anaconda は商用目的にも利用可能です。 Python のバージョン 2016 年 2 月現在、Pythonには、2.x 系のバージョンと 3.x 系のバージョン(現時点では、Python 3.5)が存在します。Pyth

  • 複雑すぎて迷子続出、ドライバー泣かせの新高速ICが話題 中国

    【6月8日 AFP】中国・重慶(Chongqing)市の郊外に先週完成したばかりのインターチェンジが、複雑すぎる構造のためドライバー泣かせの難関と化していると話題を呼んでいる。 8年をかけて建設された黄桷湾(Huangjuewan)立体交差橋は、5層構造で、最も高所の道路は地上37メートルにもなる。連絡路 (ランプ)への分岐点は15か所もあり、そこから上下それぞれ8方向に道路が延びている。 重慶市の開発整備局担当者は、国営新華社(Xinhua)通信の取材に、市中心部と空港や各高速道路を結ぶためには複雑な構造にせざるを得なかったと説明した。 しかし、まるで皿に盛られたスパゲティを思わせるコンクリート製の迷路の中で迷子になるドライバーが続出し、インターネット上で炎上中国版ツイッター(Twitter)の「新浪微博(Sina Weibo)」には、「分岐を1つ通り過ぎてしまったら、重慶に着くのは翌

    複雑すぎて迷子続出、ドライバー泣かせの新高速ICが話題 中国
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2017/06/11
    google mapsで地名を入れても建設中の様子さえ見れなかった。8方向なら分岐は48ヶ所になると思うけれど、5方向以外の流れの少ないところはラウンドアバウトみたいにして数えなかったのかな?