タグ

2023年5月9日のブックマーク (5件)

  • テスト・設計研修【MIXI 23新卒技術研修】

    23新卒技術研修で実施したテスト・設計研修の講義資料です。 動画:https://youtu.be/xR-LWJ4MAEM 資料の利用について 公開している資料は勉強会や企業の研修などで自由にご利用頂いて大丈夫ですが、以下の形での利用だけご遠慮ください。 …

    テスト・設計研修【MIXI 23新卒技術研修】
    matsuoshi
    matsuoshi 2023/05/09
  • 計測によるスクラムチームのパフォーマンス向上 | サーバントワークス株式会社

    解説 このホワイトペーパー「計測によるスクラムチームのパフォーマンス向上」は、「Using Measurement to Improve Scrum Team Performance」の日語翻訳版です。翻訳は長沢智治が担当させていただき、8名の翻訳レビューを経て、Scrum.orgに提供し、公開されました。 このドキュメントでは、スクラムチームのパフォーマンスを向上させるためのエッセンスが多く含まれており、スクラムチーム自身の自己組織的な研鑽と熟達、スクラムチーム外のステークホルダーへスクラムチームの活動意図を伝達する際に活用いただけます。また、マネージャーをはじめとしたステークホルダーにとってもスクラムチームがビジネスとプロダクト事業に対してどういった役割であり、そのために行うべき活動が多岐にわたること、それらはすべて自身が管掌する事項に密接に関わっていることも理解いただくことができる

    計測によるスクラムチームのパフォーマンス向上 | サーバントワークス株式会社
    matsuoshi
    matsuoshi 2023/05/09
  • 開発組織の貢献は売上として直接語るのはやはり無理があるのではないかという考察

    先日サーバントワークスさんが公開した 計測によるスクラムチームのパフォーマンス向上 を読んで、 以前自分が書いた 開発の改善はKPIに翻訳しなければいけないのか をもうちょっと言語化することができそうだったのでメモ。 TL;DR 結論としては、開発の改善はKPIに翻訳しなければいけないのか でも書いた通り 開発組織はビジネスの実現を担っている職能であり、理想的には 「永久に持続性がある状態」で 「0秒 でしかも 並列数を無限」 でモノが実現されて、「不具合やパフォーマンスの劣化は 0」 であってほしい。もちろん現実世界ではどれも実現できないのでそこにいかに近づけるかということを目的に改善を実施すればよく、売上などのKPIに翻訳する必要性は必ずしもない から考え方は変わってないが、改めて整理して 開発組織は、Ability to Innovate と Time to Market 2つのケイ

    matsuoshi
    matsuoshi 2023/05/09
  • 自慢話にも嫌な顔せず耳を傾け続けるテレビ会議(風)サービス、森永が提供

    「昔の俺は……」「俺の自慢は……」──誰も聞いてくれない自慢話を嫌な顔一つせず、頷きながら聞いてくれるテレビ会議風サービス「武勇伝聞いてくれる会議」を森永乳業が始めた。「思う存分、武勇伝を語れる日初のオンライン会議サービス」という。 参加者リストから3人を選び「入室する」ボタンを押すと会議スタート。何を話しても参加者はひたすら頷き、笑顔で聞いてくれる。オーバーなリアクションを取る人もいる。 「うれしいくらいに頷いてくれる、共感してくれる、称賛してくれる」(森永乳業) 第三者による視聴や録画は一切行っていないため、愚痴や他人の秘密も話せる。ただし参加者の画面は全て録画のため、相づちのタイミングは合わない。

    自慢話にも嫌な顔せず耳を傾け続けるテレビ会議(風)サービス、森永が提供
    matsuoshi
    matsuoshi 2023/05/09
  • 初めての給与交渉で意識するべき6つのポイント

    記事は、社会人となって1〜3年目くらいの方が、給与アップのためにどのように考え、どのようにアクションするべきなのかを、僕の経験を踏まえてまとめたものです。 背景として、僕が初めて働いたIT企業は、年棒制で給与交渉は各自が行うものであり、年次で成果レポートと希望する年収額を会社に提示し、それが査定されて翌年の年俸が確定する、という制度でした。なので僕自身は若い頃からずっと給与交渉をし続けています。 大前提:給与とは与えられるものではなく勝ち取るものである給与は勝手に上がるものではありません。自分の努力や成果を誰か(=会社や上長)が適切に判断し公平に給与を払ってくれる、なんてことはありません。何故なら多くの仕事は定量的なだけでは評価できず、そこに定性的な判断を必要とするからです。そして人間に公平で完璧な意思決定を求めるのはそもそも無理です。人間は感情的で、多くのバイアスを持ち、その時々のコン

    初めての給与交渉で意識するべき6つのポイント
    matsuoshi
    matsuoshi 2023/05/09