タグ

matsutake777のブックマーク (1,213)

  • 笑いで考える「穴に埋める国」との関係

    事故の第一報はツイッターのタイムラインで知った。 「中国の高速鉄道で脱線事故か」 というヘッドラインを見て、何人かが 「やっぱり」 「やると思ってました」 といった調子の、フライング気味の感想を書き込む。まだ緊迫感は無い。どこまでも凄惨なオスロの事件(オスロ市街と郊外の湖で起きた連続テロ事件:この時点で80人以上の死者がカウントされていた)と比べて、中国の脱線事故は、この時点では、どちらかといえば牧歌的な出来事であるというふうに受けとめられていたからだ。 「安心の中華クオリティー」 「底抜け脱線鉄道(笑)」 しかしながら、ほどなく、事故現場の写真が配信されると、タイムラインは、しばらくの間、微妙な静寂に支配される。おそらく、ツイッターにぶらさがっている人々は、橋から転落した車両の写真を見て、事故の深刻さを認識した。でもって、失言を恐れるモードに突入したのだと思う。これはうかつなことは言えな

    笑いで考える「穴に埋める国」との関係
    matsutake777
    matsutake777 2011/07/29
     中国は変わりつつある。 「ユー、掘り出しチャイナよ」  と、ここは一番、胡錦濤主席が、お茶目なポーズ付きで言った――と思うことにしよう。
  • 人は皆「自分だけは死なない」と思っている -防災オンチの日本人 - 情報考学 Passion For The Future

    ・人は皆「自分だけは死なない」と思っている -防災オンチの日人 防災コンサルタントとして40年以上活動し、数々の災害現場を歩いた著者が、災害時生き残る正しい判断・行動とは何かを語る。いま必要な知識を得られるよいである。「自分だけは死なない」と思っていると死んでしまうのだから。 冒頭で明かされる生き残りの方法はシンプルである。とっとと逃げろということだ。現実の災害や事故では、異変に気づいても、警報を聞いても、多くの人間が様子を見るだけで逃げなかったが故に死んでいる。恐ろしいのは人間心理の集団同調性バイアスであり「皆がいるから大丈夫」という客観的合理性に欠ける判断だ。自分の五感が危険を感じたら、周りが騒いでいなくても、ひとりで(できれば呼びかけて)とっとと逃げるのが正解なのだ。 「火事だ」とか「津波がくる」とか「原発が爆発した」と知らせたら、パニックが起きるのではないかという懸念がリーダー

    matsutake777
    matsutake777 2011/04/13
    「ナローキャストである地域の防災無線で津波警報を受け取った人は心の非常スイッチをすぐオンにでき、テレビ・ラジオなどのブロードキャストで受け取った人は、心の非常スイッチがオンにならなかった」
  • 地震、火災、津波――災害に見舞われたHDDは復旧できる? (+D PC USER) - Yahoo!ニュース

    震災以降、被災地からの依頼が急増しているという。取材時にも作業場には津波にさらわれた泥まみれのPCが並んでいた さまざまなメディアがデジタル化されユーザーの生活を便利にする一方で、HDDの大容量化にともない、故障時に失われるデータ量も悲劇的なまでに増大している。先日掲載したHDD復旧に関する記事(失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪)を見た読者の中には、データ消失のリスクを再認識し、耐障害性の高いRAIDの導入を検討したり、別のHDDにバックアップを始めた人もいるのではないだろうか。 【拡大画像や復旧作業中の風景】 ただし、上記はいずれも“平時”の対策であり、場合によってはまったく役に立たないこともある。その最たる例が自然災害だ。地震によるHDDの落下、火災、そして津波――精密機器のHDDにとってはどれも致命的なダメージになりうる。また、自然災害に備えるディザスタリカバリとし

    matsutake777
    matsutake777 2011/04/07
    「この手の物理障害は、HDDを分解せずに行う初期診断時に、どこが故障したのかをほぼ把握できます。HDDはメーカーや型番によって動作音に一定の傾向があるのですが、弊社のエンジニアがまず集中的にトレーニングするの
  • 放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策 - 情報考学 Passion For The Future

    ・放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策 週刊誌みたいな扇情的タイトルだが、現在の福島第一の話ではなくて、出版は2006年で浜岡原発の話。まさかの緊急重版。 今後30年間の東海地震(M8クラス)の発生確率は87%(2006年算定)。静岡県御前崎市に建つ浜岡原発(活断層の真上)が、地震の影響でメルトダウンする危険性は非常に高いとし、その場合、200キロの距離にある首都圏が高濃度の放射能によって致命的に汚染されるだろうと、このは警告する。浜岡原発の建設設計に関わった人物による耐震数値捏造や構造欠陥を指摘する内部告発も収録されている。 福島第一原発では、原子炉自体はまだ爆発しておらず、低レベルの放射能の拡散にとどまっているが、もしも緊急停止が働かずにメルトダウンを起こして爆発した場合には、極めて深刻な事態が予想されるようだ。京大・原子炉研究所の助手によるシミュレーションでその規模が示されてい

    matsutake777
    matsutake777 2011/04/04
    週刊誌みたいな扇情的タイトルだが、現在の福島第一の話ではなくて、出版は2006年で浜岡原発の話。まさかの緊急重版。 今後30年間の東海地震(M8クラス)の発生確率は87%(2006年算定)。静岡県御前崎市に建つ浜岡原
  • Instapaper

    matsutake777
    matsutake777 2010/12/18
    雷に打たれる確率は400万分の1 飛行機が墜落する確率は100万分の1(毎日飛行機に乗ったとして438年に一度) 誰かに殺される確率は20万分の1 隕石が地球に落ちてくる確率は2万分の1 交通事故で死ぬ確率は1万分の1 宝くじ一等
  • 紙魚:So-netブログ

    ・「人ができることさえもしてあげる」のは正しくなく、「できることが続けられる」「取り戻せる」ことを目指すべきだと言っています。 ・見守ってあげれば自身でできる、口添えしてあげればできるなど、「何ができて、何ができないか」の見極めをすることです。できることまで代行しては、できることもできなくなってしまいますから。 ・買い物ができなくなったから買い物してきてあげるでは、「買い物をする姿」は消え失せてしまいます。 ・自分のしたことで人が喜んでくれる、誰かの役に立つってうれしい。それは認知症になっても誰でもそうですよね。 ・デイサービスを幼稚園にしない。誰もが「役割」を持てる環境作りを。 ・人って受け取る側より、渡す側の方が「喜び」をたくさん感じているんじゃないかと。 ・爪切りは介護士でもできますが、巻き爪がある場合は医療従事者しかできない。 ・やはり何もかもお世話される一方の生き方ではなく、一

    matsutake777
    matsutake777 2010/10/26
    直接つながっている人(一次の隔たりにある人)が幸福だと、本人も約15%幸福になるらしい。しかも、幸福の広がりはそこで止まらない。二次の隔たりのある人(友人の友人)に対する幸福の効果は約10%、三次の隔たりのある
  • 経験は「どう」に集まる - レジデント初期研修用資料

    「何をするべきか」を語れる人は多いけれど、「どうやってそれを実現するのか」を語れる人は少ない。 「何」は一般化して、買い叩かれて、いっぽうで、「どう」を知っている人は生き延びて、 経験や知識というものは、「どう」を知っている人に集まってくる。 売りになる経験のこと たとえば最近、近所の開業クリニックで「医事職員募集」の広告を出したら、 大学を卒業したぐらいの人たちが30人、ずらっと列をなして集まってきたんだという。 今はもう当に仕事が厳しくて、田舎だと、立派な学歴を持った人でも、 ある程度安定して勤められる職場というのは当に少ないらしい。 うちの病院には最近、30代も後半の男の人が2人、新規職員として就職してきた。 2人とも、以前に病院勤めをしてきた人たちで、その頃の病院というのは、ちょうど「DPC」という、 新しい会計制度を導入した頃で、事務長は、「その時に病院にいた」という経験を買

  • 【】ヤフオクやビューンが利用できる「ビエラ」、楽天市場への対応も 

  • 【】ヤフーが電子書籍戦略語る、新サービス「Yahoo!ブックスタンド」をデモ 

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

  • スタンダードVX-3とアイコムIC-P7の比較 - いずちょっくらいいねっと - PayPay残高等が使える!もらえる!ネット通販 - Yahoo!ショッピング

    「無線の専門店」。親切・丁寧・迅速にをモットーにお客様の立場にたってストアの運営をいたします。 このストアをお気に入り ニュースレター申し込み/解除 問い合わせ お支払いについて 送料、お届けについて 販売条件、返品、交換について ストア情報 お問い合わせ情報 プライバシーポリシー

  • 米軍が開発する「血液製造工場」 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone 4』:CRの否定的レビューで公式掲示板にも混乱 GE社、EV・スマートグリッド等に1兆円規模の投資 次の記事 米軍が開発する「血液製造工場」 2010年7月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond Photo: U.S Air Force 2008年、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)は『血液ファーミング』(Blood Pharming)というプログラムを立ち上げた。[pharmingは「pharmacy」(薬学)と「farming」(農業)を組み合わせた造語で、もともとは医薬品を入手する目的の「遺伝子組み換え農業」を指す] プログラムの目標は、誰にでも輸血できるRHマイナスO型の赤血球を、コンパクトな独立型システムを用いて大量に製造することだ。 DARPAから1

  • 国際ブックフェアに見る、電子出版と印刷会社 (1/4)

    連載第6回で印象的だったのは、電子書籍に長く携わっているボイジャー 萩野社長の「大手印刷会社よりも規模の大きい出版社はない」という発言だった。 我々はどうしてもiPadKindleなどの端末の機能であったり、インタラクティブなギミックに目を奪われがちだ。しかし、グーグルや印刷大手の取り組みは、より多くのコンテンツ(作品)をどのように獲得するか、その仕組み作りに着々と投資し、出版社の支持を得つつある。 折りしも2010年7月8日~11日の4日間、東京ビッグサイトにて第17回東京国際ブックフェア(TIBF2010)が開催された。電子書籍への関心の高まりから、ビジネスデーはもちろん、一般公開日にも大勢の来場者が押し寄せた。 今回は、ブックフェアのリポートを通じて、グーグルと国内印刷大手(トッパン・大日印刷)の動向を中心にまとめてみたい。 出版社からも肯定的な反応「Googleエディション」

    国際ブックフェアに見る、電子出版と印刷会社 (1/4)
  • 意識変容がテーマのSF映画、ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 iPhone 4問題:Appleの主張に他社が反発する理由 意識変容がテーマのSF映画、ギャラリー 2010年7月22日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Scott Thil 画像は『インセプション』より クリストファー・ノーラン監督の新作『インセプション』は、意識の世界をテーマにしているという点で、ハリウッドには珍しいタイプの貴重な作品だ。覚醒した世界と非合理的な夢の世界の曖昧な境界についての思索的な探究が、エレガントな視覚効果と雷のような音楽と一緒になって、印象的な仕上がりになっている。 以下、刺激的な「思索的なSF作品」を紹介しよう。 『未来世紀ブラジル』 テリー・ギリアム監督のダークコメディ『未来世紀ブラジル』は、1985年に公開時されるやいなや、誰もが認める名作となった。 メディア、テロ、官僚主義、暴動などをテーマにして、カフカとオー

  • バンダイチャンネルをiPhone&iPadで 「機動戦士Zガンダム」など無料でβ公開

    バンダイチャンネルのブログより。(C)吉富昭仁・秋田書店/RAY PROJECT 協力:手塚プロダクション (C)AQUAPLUS/T3WORKS (C)鎌池和馬/冬川基/アスキー・メディアワークス/PROJECT-RAILGUN (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・毎日放送 (C)竹宮ゆゆこ/アスキー・メディアワークス/「とらドラ!」製作委員会 (C)CHUNSOFT/Project CANAAN バンダイチャンネルは7月23日、iPhone/iPad/iPod touch向けにアニメなどを配信するβ版サイトを開設した。「機動戦士Zガンダム」など無料の164作品を視聴できる。10月31日まで、ユーザーから要望を収集したり、ネットワーク検証したりすることを目的としたテストを実施する。 現在はWi-Fi環境でのみ視聴可能だが、3Gへも対応する予定。ビットレートは通信状況に合わせて

    バンダイチャンネルをiPhone&iPadで 「機動戦士Zガンダム」など無料でβ公開
  • 「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント

    プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1111) ムック・別冊(730) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) その他(0) プレジデント(313) dancyu(159) ファミリー(60) 七緒(68) WOMAN(64) ALBA(394) ヨガジャーナル日版(28) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 次ページを表示 プレジデント2025年8/1号 発売日:2025年 07月 11日 金額:920円 購入する プレジデント2025年7/18号 発

  • 「買う」「買わない」は一瞬で決まる!?売上を何倍にもするキャッチコピーの黄金法則

    そもそも、「A4」1枚アンケートとは何か? 多くの人は、キャッチコピー作りに苦労されていると思います。でも、実は作り方は非常にかんたん。なぜなら、その答えはお客様が持っているからです!そして、それをアンケートで聞き出せばいいだけなのです。 【アンケートで聞くべき4つの質問とその効果】 (1)この商品を購入する前、どんなことで悩んでいましたか? ⇒誰に教えて喜ばれるかがわかる (2)何がきっかけで、この商品を知りましたか? ⇒効率よく伝えられる媒体がわかる (3)この商品を知ってすぐに購入しましたか? 購入しなかったとしたらなぜですか? ⇒買いやすくするための対策がわかる (4)何が決め手となってこの商品を購入しましたか? ⇒類似商品に優っている強みがわかる 前回は「なぜアンケートで売れるキャッチコピーが書けるのか」その秘密をお教えしましたが、今回からいよいよアンケートによるキャッチコピー作

    「買う」「買わない」は一瞬で決まる!?売上を何倍にもするキャッチコピーの黄金法則
  • FM東京とクワトロメディア、自動蓄積型マルチメディア放送の実証実験の開始へ - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    株式会社エフエム東京(東京都千代田、FM東京)と、クワトロメディア株式会社(東京都港区)は、福岡ユビキタス特区にて行われている「3セグメントマルチメディア放送実証実験」において、放送波を利用したコンテンツ配信実験に機能追加し、自動的に端末に配信される「自動蓄積型マルチメディア放送サービス」の実証実験を、2010年7月7日より開始する。 実証実験は、放送波を利用して動画、音楽ゲーム電子書籍など様々なデジタルコンテンツを端末へ自動的に蓄積し、その後ユーザーが好きな時に視聴再生することが出来る蓄積型放送サービスの技術検証を行うもの。当初は音楽コンテンツ、携帯向けFlash ゲームを配信し、有料コンテンツに関しては決済後に視聴再生することができるようになるという。 これまでの実験はユーザーの操作によりファイルが蓄積されるものだったが、今回、将来のマルチメディア放送での展開を想定し、番組に連動

  • テクノロジー : 日経電子版

    メルカリやLINEなど個人向けネットサービス大手がブロックチェーン(分散型台帳)技術への取り組みを格化させている。ブロックチェーンは仮想通貨を実現する技術として注目を集めたものの…続き 育つか「トークンエコノミー」 投稿と「いいね」に報酬 [有料会員限定] LINEが独自コイン 国内はポイント、海外仮想通貨

    テクノロジー : 日経電子版
  • https://jp.techcrunch.com/2010/07/01/20100630amazon-introduces-70-royalty-option-for-kindle-digital-text-platform/

    https://jp.techcrunch.com/2010/07/01/20100630amazon-introduces-70-royalty-option-for-kindle-digital-text-platform/