タグ

2008年5月1日のブックマーク (5件)

  • はじめての coderepos で arguments::callee 初体験 - 竹迫の近況報告

    Devel::Caller が便利すぎる件について - IT戦記 Devel::Caller と PadWalker モジュールをわざわざインストールするのは面倒という方に arguments.xs を作りました。 以下のコマンドでarguments.xsをインストールできます。coderepos++ svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/arguments cd arguments cd trunk perl Makefile.PL make make test make install 使い方はこんな感じで JavaScript っぽい arguments.callee を使った再帰呼出が Perl でも綺麗に書けるようになります。 NAME arguments.xs - Perl extension for arguments

    はじめての coderepos で arguments::callee 初体験 - 竹迫の近況報告
    mattn
    mattn 2008/05/01
  • When it’s ready.

    今年もGoogleIOのシーズンです。去年に引き続き今年もIOに来ています。 今年は、Keynote(Day1)の前日夕方入りという結構ぎりぎりのスケジュールでした。 去年と違い今年は、Keynoteの整理券が前日に配布されるという方式に変わったらしく 前日にもかかわらず、9時のRegistrationオープン前に長蛇の列が出来るという 整理券で並ぶかKeynoteで配るかかわらなくない?的な状況になっていたらしいです。 私は到着が18時前だったのであまり関係ないですが・・・ 19時前に空港から会場に直行してバッジを受け取ろうと思ったのですが 19時にもかかわらず結構長い列ができていて(60mくらい)去年までは 前日の夕方はガラガラでルーズな感じだったのに、どうなっちゃったんだろう という印象でした。長蛇の原因は、セキュリティーで空港のように一人ずつ 金属探知機でのチェック体制をとっていた

    When it’s ready.
    mattn
    mattn 2008/05/01
  • スペランカーを創った男達:Runner's High!:So-net blog

    ○VC スペランカー (from バーチャルコンソール公式ページ) ○Spelunker screenshots (from MobyGames) ■『スペランカー』はアメリカのマイクロ・グラフィック・イメージ社が開発したアクションゲーム。83年にAtari400/800、84年にCommodore64で発売された。 「スペランカーはブローダーバンド社製のゲーム」との説明をよく見かけるがそれは正確ではない。Atari版、C64版ともに開発を行ったのはマイクロ・グラフィック・イメージである。 ■マイクロ・グラフィック・イメージは、アタリVCSのサードパーティーであったアポロ社(82年末に倒産)の元プログラマーたちによって83年に設立された。 ■『スペランカー』の開発には、三人の人物が関わっている。 Tim Martin ・・・ オリジナルアイデアを考案。ゲームロジックを担当。 Robert

    スペランカーを創った男達:Runner's High!:So-net blog
    mattn
    mattn 2008/05/01
  • メモ帳のメモ帳

    NOT FOUND 投稿が見つかりませんでした。 ホーム 検索 トップ サイドバー

    メモ帳のメモ帳
    mattn
    mattn 2008/05/01
  • YappoLogs: HTTP::Engine - Perl版 WSGI のような物、 Catalyst::Engine を抜き出したような物

    HTTP::Engine - Perl版 WSGI のような物、 Catalyst::Engine を抜き出したような物 先週のCatalystConでHTTP::Server::Wrapperというのを発表したのですが、やっぱり名前長いしわかりにくいよねということで、HTTP::Engineという名前でやり直して CPAN に上げました。 http://search.cpan.org/dist/HTTP-Engine/ 実は Catalyst の svn repos に HTTP-Engine のディレクトリ掘ってある事は知っていたんだけども、4ヶ月くらい前に作ってからそれっきりっぽいので、DISられ覚悟でうpたわけです。 簡単に説明すると、mod_perlやfastcgiやHTTP::Server::SimpleやPOEやCGIなど様々なWebエンジンを透過的に扱って簡単にフレームワー

    mattn
    mattn 2008/05/01
    組み込み向けに使えそう