プライベートなリポジトリほしいけどそれだけのためにgithubにお金払うのもアレなので自サバにリポジトリつくってみたメモ。 サーバー側。 $ mkdir -p ~/git/myproject.git $ cd ~/git/myproject.git $ git --bare init クライアント側。接続はssh。git://で接続できるようにするにはgit-daemonとかが必要らしいけど、まあそれはいらないのでsshでおk。 $ mkdir myproject $ cd myproject $ git init $ touch README $ git add README $ git commit -m "create project" $ git remote add origin username@hostname:git/myproject.git $ git push ori
Djot (/dʒɑt/) Djot is a light markup syntax. It derives most of its features from commonmark, but it fixes a few things that make commonmark's syntax complex and difficult to parse efficiently. It is also much fuller-featured than commonmark, with support for definition lists, footnotes, tables, several new kinds of inline formatting (insert, delete, highlight, superscript, subscript), math, smart
Life僕はいわゆるFラン大学に通っていたのですが、今週退学届を提出しました。時間が遡って、今年の3月からドワンゴにアルバイトとして入社していました。そこそこ規模の大きいプロジェクトに配置され、最初の方はなんとか最低限の単位を維持するために学校にも通っていましたが、このまま維持するのは無理だなーと薄々感じていたのですが、誤魔化しながらここ半年くらいを過ごしていたような気がします。そして多分これは自意識過剰なのだけど、僕は大体の周3.5日出社だったので、MTGとかでないでいいのかなぁとか、僕いなくともちゃんとプロジェクトがまわってるのかなぁとか、考えていて、美化していうと申し訳ない気分になっていました。初めての自分の書いたコードが世の中に公開された日が学校に行くのに1日休暇を取っていた日なのだけど、そのときはすごく不安になって夜の8時くらいに出社してちゃんと動いてるか確認しに行ったりした。後
仮に「C++のクラス作ったら、絶対にデストラクタをvirtual宣言しなさい」という指示があった場合に、自分では反論できないことを知ったので後学のために質問しました。 エキスパートの皆様からの、珠玉の回答集です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く