タグ

2012年4月4日のブックマーク (10件)

  • エンジニア向けのポートフォリオサービス

    Forkwell Portfolioは、気軽、簡単に作成できるエンジニア向けポートフォリオサービスです。リポジトリを解析して、あなたのアウトプットをグラフィカルに可視化します。

    エンジニア向けのポートフォリオサービス
    mattn
    mattn 2012/04/04
    なんのスキル...
  • この画像に「速さ」を下さい : ブログ太郎

    2012年04月04日 この画像に「速さ」を下さい 画像-画像改変 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/03(火) 21:56:01.87 ID:cyww/Fah0 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/03(火) 21:59:30.83 ID:IE1iUld50 とりあえず 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/03(火) 22:00:59.61 ID:XIPI4PKg0 適当だが 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/03(火) 22:03:00.77 ID:WML2E4En0 >>3 すでにほぼマックススピードじゃないかwwwwwww 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/03(火) 22:09:35.68 ID:gfe6c

    この画像に「速さ」を下さい : ブログ太郎
    mattn
    mattn 2012/04/04
    はらいたい
  • はやりもの一個飛ばしの法則 - tokuhirom's blog

    なんかこう、世間をみておりますと、いろいろなものがはやったりすたれたりしておりますね。 prototype.js のあとに MooTools とかなんかいろいろあったけど、それを静観して jQuery にいったらだいぶ楽でした。 mod_perl1.3 のときに、mod_perl1.9 とか mod_perl2 を導入してる某はてな社や FCGI を導入している某モジャモジャ社の人から DIS られたりもしましたが、それを静観していたら、plack の季節がやってきて、一個とばしで楽でした。 apache1.3 をつかってるときに lighty やばいよっていってる人いましたが、今はメンテされてないようで、僕は nginx をつかっています。 まあそんな風に、流行っているものは、だいたい攻めすぎてたりなんだりであんまり定着しなかったりするので、現状のものにたいしてそこまでのメリットがないの

    mattn
    mattn 2012/04/04
    斜め上の法則
  • Chrome でフォームに自動入力する - パソコン - Google Chrome ヘルプ

    Chrome では、住所やお支払い情報などの保存済みの情報をフォームに自動入力できます。また、オンラインで新しいフォームに情報を入力すると、Google アカウントにその情報を保存するかどうか確認されることがあります。

    mattn
    mattn 2012/04/04
    「非表示のフィールドやわかりにくいフィールドを使用して情報を取得しようとするウェブサイトもあるため、自動入力機能は信頼できるウェブサイトでのみご利用ください。」
  • Clozure CL

    Important Notice Although this Trac will remain online for the foreseeable future, Clozure CL's source code and issue tracker are now on GitHub: ​http://github.com/Clozure/ccl Please don't make new tickets here on the Trac; use the GitHub site instead. Thank you. See OldWikiStart for the previous contents of this page.

    mattn
    mattn 2012/04/04
  • これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ※2012-04-07 セキュリティ面の問題に関して追記しました。 今日は、ウェブページの入力フォームでユーザーが楽にしかも正確に入力できるようにできる(可能性を秘めた)、新しいHTMLの仕様についての情報を。autocomplete属性に関する新しい仕様です。 グーグルは、入力フォームに自動入力する仕組みに関して、新しい仕様を提案しました。HTMLの仕様を拡張することで、ブラウザでフォームに自動入力する仕組みを使いやすくするものです。 これがうまく動作すると、フォーム入力が非常に楽になり、ミスもほぼなくなります。 どれぐらいすごいかというと、ちゃんと設定したブラウザを使うと、フォームで3クリックするだけで、一般的な項目が一気に入力されるのです。 たとえば、この状態から、 名前や住所などの標準的な項目が、一気に自動入力されます。 どうでしょう。こうした機能をサイトに設けられたら、フォームの

    これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様 | 初代編集長ブログ―安田英久
    mattn
    mattn 2012/04/04
    これ、住所枠をhiddenにして名前だけ入れさせた瞬間に住所枠のonchangeとかで知らぬ間に住所抜き取るとか出来るのかなー。 / 信頼出来るサイトで使えとのこと https://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=142893
  • webapi-vimのネームスペースが変更される - C++でゲームプログラミング

    webapi-vimのネームスペースを変えようかと思っています。 - Big Sky 既に mattn さんのブログや Twitter で告知されていますが、webapi-vim に対して破壊的な変更が行われます。 わたしのつくったプラグインで影響があるのは『unite-boost-online-doc』だけかな。 来週中に変更するらしいのでプラグインを作成している方はもちろん、webapi-vim 関連のプラグインを使用している方もご注意下さい。 ちなみに手元にあるプラグインで webapi-vim を使用しているものを調べてみたらこんな感じでした。 bitly.vim excitetranslate-vim metarw-simplenote.vim TweetVim unite-advent_calendar unite-mcdonalds-vim unite-vim_hacks v

    webapi-vimのネームスペースが変更される - C++でゲームプログラミング
    mattn
    mattn 2012/04/04
  • 【拾得物横領罪】iPodを横領した日本大学1年生らしき人物 / 判断ミスでネット上の証拠を消せず? | ロケットニュース24

    » 【拾得物横領罪】iPodを横領した日大学1年生らしき人物 / 判断ミスでネット上の証拠を消せず? 特集 先日、駅で拾った音楽プレイヤー iPod を警察に届けず、自分の物にしてしまった自称・日大学生物資源科学部応用生物科学科の1年生が、インターネット上で物議をかもした。彼は犯罪自慢をインターネット上に書き込みし、iPodの横領が発覚したのだ。 彼はインターネットコミュニケーションサービス Twitter(Twitpic)等に「iPod を拾った!」や「落とした人に言いたい 交番に届けないでゴメンね」と書き込みし、iPodを横領したことを暴露。その後、インターネット上で炎上していることに気がついたのか、Twitter や Facebook アカウントを削除したらしい。以下は、この自称・日大学1年生の書き込み文である。 ・自称 日大学生物資源科学部応用生物科学科1年生の横領告白文

    【拾得物横領罪】iPodを横領した日本大学1年生らしき人物 / 判断ミスでネット上の証拠を消せず? | ロケットニュース24
    mattn
    mattn 2012/04/04
  • Vimプラグインが出来るまで - ぼっち勉強会

    備忘的なVimプラグイン入門。 最近やっとVim scriptを書き始めて、プラグインの形でもってGithubにて公開というところまで辿り着きました。 いろいろと足りない部分は多いんですが、それでも初のプラグインであり初のオープンソースです。 で、こういう「初めて」の頃の感覚や手順って、後々になると覚えていなかったりするのでまとめておきます。 プラグインのヘルプはまだ書いてないから、「出来上がって」はいないんですけどね。 事前準備 日語版のヘルプを手に入れましょう。 ヘルプは必須です。これがなければ始まりません。 英語が読める人は英語でもいいと思いますが、ぼくはすらすら読めないので日語版を入れています。 どこかで「日語ヘルプが許されるのは初心者まで」というのを見た気がしますが、ぼくはまだ初心者なので問題ありません。 インストールにあたっては、今だとここが最新情報なのかな? HowTo

    Vimプラグインが出来るまで - ぼっち勉強会
    mattn
    mattn 2012/04/04
    Vim script入門
  • Google Code Prettifyのローダースクリプトを書き直した

    単にDOMContentLoadedでGoogle Code PrettifyのprettyPrint()を呼んでただけだったのをゴニョゴニョするようにした。将来性とマークアップのしやすさのためにpre要素にprettyprintというクラスを指定しないように方針変更したので、それに合わせてcode[class*=language-]な要素を探してその親がpreだったらprettyprintを追加し、その後でprettyPrint()を走らせるという感じ。一応サポートしている言語もチェックしたりとかもするようにした。Rainbow移行への布石。 同じブラウザーかつ同じバージョンならdocument.querySelectorAll()におけるセレクターとCSSにおけるセレクターは完全にサポート状況が同じとみなして良いのかわからない。頑張ってググりたい。 language-fooをクラスに持

    Google Code Prettifyのローダースクリプトを書き直した
    mattn
    mattn 2012/04/04