タグ

2016年9月12日のブックマーク (4件)

  • Googleグループ

    mattn
    mattn 2016/09/12
    Vim 8.0 出ました。
  • 『みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】』をいただきました。

    著者のお一人、@songmuさんより、『みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】』をいただきました。ありがとうございます。 現場で使える実践テクニックのタイトル通り、Go言語界隈の有名人が様々なテクニックを紹介してくれています。自分もGo言語が好きでよく書いていますが、書き始めた当時に試行錯誤しながら身につけてきた知識、テクニックが簡潔にまとまっており、文法を一通り覚えた初学者にとって学習効率が非常に高いではないかと思います。 第1章 Goによるチーム開発のはじめ方とコードを書く上での心得 Go言語を快適に書くための開発環境の準備から、Goらしいコードを書くまでが簡潔にまとめられています。main.goだけのプロジェクトから卒業するときに悩むところが網羅されており、A Tour Of Goのあとに、みんなのGo言語 1章を読むまでを入門としてよさそうです。 また、この章で拙作の(d

    『みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】』をいただきました。
    mattn
    mattn 2016/09/12
  • テキストエディタと高齢社会(文章を書く心がけ)|結城浩

    「文章を書く心がけ」のコーナーです。 * * * 結城はふだんVimというテキストエディタを使っています。 Vimには、ノーマルモードとインサートモードという二つのモードがあり、ノーマルモードでは、入力したキー(文字)はコマンドとして扱われます。 たとえば、カーソルの移動(上下左右)は k j h l というキーを打って行います。文字を入力するためには、コマンドモードからインサートモードに移る必要があります。 ……と説明すると、めんどうそうに感じるかもしれませんが、Vimのユーザ(Vimmerという)にはめんどうな話ではありません。現在どのモードにいるかは身体が覚えているので、特に意識しなくてもさっとモードを移ることができるからです。 しかしながら、Vimというエディタは、基的にインサートモードの継続時間が短いことを想定してデザインされていると思います。つまり、文字を連続的に入力し続ける

    テキストエディタと高齢社会(文章を書く心がけ)|結城浩
    mattn
    mattn 2016/09/12
    慣れですかね → 「自分の心に思い浮かんだ言葉をどんどん入力し続けるような使い方のとき、Vimは使いにくいと感じます。」
  • オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.5」リリース。Vimエミュレーションの強化、20万ファイル以上の大規模プロジェクトでもファイル検索高速化など

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.5」リリース。Vimエミュレーションの強化、20万ファイル以上の大規模プロジェクトでもファイル検索高速化など マイクロソフトはオープンソースで開発しているエディタ「Visual Studio Code」の最新版となる「Visual Studio Code 1.5」のリリースを発表しました。 対応するOSは、Windows、OS X、Linux 64bit。 Visual Studio Code 1.5では、大規模プロジェクトでの検索高速化、ファイルエクスプローラのアイコン設定、Vimエミューレション拡張の強化などが行われています。 22万以上のファイル名を数秒でサーチ 大規模プロジェクトでの検索強化では、カレントディレクトリ以下の全ファイル名を対象に、キーボード入力の内容と一致するファイルをリアルタイムにサーチ(いわゆるイ

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.5」リリース。Vimエミュレーションの強化、20万ファイル以上の大規模プロジェクトでもファイル検索高速化など
    mattn
    mattn 2016/09/12