ブックマーク / anond.hatelabo.jp (57)

  • 「鬱病を治そう」としているうちは鬱は治らない

    さっきたまたまそれ系のエントリを見かけたから書いておく。 ※はじめに 医学的ではなく、精神論に寄っている部分はあると思うから、嫌いな人はブラウザバックを。 自分が病かどうかは、2ちゃんねるを30分以上続けて見ていられるかどうか、にしてください(笑)。あんなものに入り浸れる人はメンタルおかしいよ。 病を治すためにすべきことは様々ある。 しかしそれを「病を治す」ためにしていたら多分一生治らない。 それがこの病気の厄介なところ。 どういうことかというと、、、病が治ることというのは、病ではなくなるということ。 では、病ではなくなるというのはどういうことかというと、 「自分が病か」どうか、そんなことが頭によぎることがなくなること。 人間、誰しもうまくいかないことはある。気分が落ち込むことはある。 しかし、病の治療をしている人、を治そうとしている人は、 「あーまだ気分良くないな、落ち

    「鬱病を治そう」としているうちは鬱は治らない
    mattyaa
    mattyaa 2018/03/06
  • 「腹から声を出せ」と言われるやつがまず最初にするべきこと

    声が弱々しい/不明瞭/ 声出すのに疲れる/声が通らない (歌う時に息苦しい) な人がいたら試してほしいこと。 それは「声帯を閉じる」/「口角を上げる」 ハー、ハー、 とゆっくり息吐いてから止めてみて。 喉の奥でなんか動くの分かるはず。 それが声帯。 (何回かやってわからなかったら 声帯閉鎖でググって) 冒頭のようなこと言われる人は、 必要以上に声帯が開かれた状態で 発声してるはず。 こうすると声になる成分が息になってしまうから、声がボヤける。 俺がそうだった。 後は口角上げるだけでも 声が明るく聞きやすくなる。 声帯閉じる感覚分かるとほんとに声出しやすくなるし、声出したり/歌ったりするの楽しくなるよ

    「腹から声を出せ」と言われるやつがまず最初にするべきこと
    mattyaa
    mattyaa 2017/06/17
  • 身体から来る鬱、一重で鬱の(鬱っぽい)人に読んでほしい

    一重の人は、それが原因でっぽくなってるかもしれないという話。 一重がコンプレックスがゆえにになりやすい、とかそういう話ではないです。 そして、ここでの一重とは、単に二重まぶたではないと言うことではなく、 一重で目が腫れぼったい、パッチリしていない人を指します。 まず、目の開きが悪い人、これは眼瞼下垂(がんけんかすい)の可能性があります。(保険で治療出来る立派な病気です。) 眼瞼下垂とは、簡単に言ってしまえば、 まぶたを持ち上げる力が弱くて、目の開きが悪い病気です。 特に片目だけ明らかに開きが悪いとかだと、可能性が高いです。 要するに、この眼瞼下垂が、の原因になりうるという話なのですが、 そもそも目の開きが悪いので、気が重たい。常に眠いような感じなので気力が出ない。(気だるさ) 目の開きが悪いために、必要以上にまぶたを持ち上げようとして、目や首肩の筋肉を酷使している可能性がある。(筋肉

    身体から来る鬱、一重で鬱の(鬱っぽい)人に読んでほしい
    mattyaa
    mattyaa 2017/05/23
  • 会計時に、アホな店員多くてモヤる

    俺は会計でお金出す時に、 一の位から順に、位ごとに分けて硬貨を置くんだけど、 わざわざ分けて置いたものを、ひとまとめにしてから数え直す店員が多くてモヤる。 主にコンビニ。 札を数え直すなとは言わないけど、 硬貨は一瞥して金額分かるわけだし、時間短縮のためにやってるんだから、 かんべんしてくれ。 そういう奴に限って、762円の会計時に、1,312円出したりすると、「!?」みたいな顔してこっち見るんだよな....

    会計時に、アホな店員多くてモヤる
    mattyaa
    mattyaa 2017/05/15
  • 腹から声が出せない・腹式発声が出来ない人は読んでみて下さい

    ボソボソと(低い声)で喋ってしまう人、カラオケで喉に力が入ってしまう人、腹から声が出せない人、よく言ったことを滑舌以外の問題で聞き返される人 に読んでみてほしいです。 これをするだけで簡単にコツを掴めると思います。 ボイストレーナーとかではありません。専門的に間違っていたら申し訳ないです。ただ自分はこの方法で出来るようになったのでとりあえずシェアしたいと思って書きます。 ①まず、背筋を真っ直ぐにしてください。 ②腹筋に力を入れます。手で若干強めに腹筋を抑えるようにすると分かりやすいかと思います。 ※これが、分かりにくい人のために加筆します。 お腹に力を入れずに、手(指先)でお腹を押して下さい。その手を腹筋の力で押し上げるイメージです。 ③そのまま(腹筋に力を入れたまま)、相手を脅すような感じで「おい!!」と言ってみてください。 ④次に、腹筋の力を抜いた状態にして、腹筋に力を入れながらその勢

    腹から声が出せない・腹式発声が出来ない人は読んでみて下さい
    mattyaa
    mattyaa 2014/10/28
  • 「会話ベタ」は「共感」を意識しないほうが良いというお話。

    どうも昨日のエントリでこれ【「会話ベタ」を治すので、2分だけ僕に時間を下さい。】書いたものです。 そのエントリの冒頭で、共感なんてクソくらえみたいなことを書いたのですが、今日はそれについて。昔は僕もめっちゃ会話が苦手で、自分のことコミュ障だと思ってたし、悔しくてよく自己啓発てか会話とかを読んでいました。勉強(笑)してました。wそこに必ず出てくるのが、「相手の話に共感しよう」というフレーズ。お!なるほど!と思いもちろん意識はします。 友「俺、AKB好きだわ。まじサシコ可愛いわぁーー」 俺「うん、うんそうだよな!俺もそう思う!思う。思ぅ…(リスカしょ..)」 …でも、会話が続かない。 なぜなら、俺は指◯が好きじゃないからだ。なんで好きでもない◯原を好きだと言わねばならないのか…。でもここで気がついたことがある。それは、来「俺もそう思う」必要なんてないということ。ここが、会話ベタな人が陥り

    「会話ベタ」は「共感」を意識しないほうが良いというお話。
    mattyaa
    mattyaa 2013/11/24
  • 「会話ベタ」を治すので、2分だけ僕に時間を下さい。

    「会話ベタ」を治すので、2分だけ僕に時間を下さい。
    mattyaa
    mattyaa 2013/11/23
  • コミュ障を脱するためにした努力とその結果

    コミュ障の奴の特徴的なものを羅列されているのはよく見るけど、実際どう変えていったらいいか誰か教えて下さいよ!といつも思っているので、 自分がやってみた事とその結果を書いてみようと思う あ、ちなみに自分は社会人で実践してみたのは職場です。 まず心がけたこときちんと挨拶をする 朝や休憩中など、笑顔で元気な挨拶を心がける。これだけでだいぶ違う ハキハキしゃべる ちゃんと抑揚をつけて、はっきり相手に聞こえるトーンを心がける。また、適度に相手の反応を見て自分だけがしゃべり過ぎないようにする。相手の反応を見て、つまらなそうにしている、いつかない話題であれば長引かせないようにして適当なところで切り上げ、別の話題に切り替える何を話したらいいのかわからない時はとりあえず天気やべ物など無難なところから話題を出す相手の話をきちんと聞く 話しを聞く時は、基的に笑顔で。適度に相槌を打ったり、話の内容で驚いた顔

    コミュ障を脱するためにした努力とその結果
    mattyaa
    mattyaa 2013/09/24
  • 「僕自身なんJをまとめる喜びはあった」管理人の所業

    僕自身なんJをまとめる喜びはあった サイト閉鎖のお知らせ http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/31262131.html ブコメで「閉鎖は残念」「荒らしとまとめは別じゃん」「謝ってるからいいじゃん」と擁護してる声だらけで面白い でもな、お前らこいつのやってたこと知らんからこういう適当な擁護ができるんだよ こいつは最高にゲスな奴なんですよ マジでゲス クズ中のクズなんです 通称アイスナインこの管理人は2chではアイスナインと呼ばれる有名な荒らし こいつが建てた以下のスレのタイトルを見てもまだ「かわいそう」「閉鎖する必要は無い」と言えますか? アイスナイン(別垢be:237128・202677) 基礎番号:233936 のスレ立て履歴 http://kiki.mods.jp/be/stalker.php?id=233936&board=povert

    「僕自身なんJをまとめる喜びはあった」管理人の所業
    mattyaa
    mattyaa 2013/08/28
  • バイト先に彼氏いない歴25年らしい大人しい子がいた。 局の子にお昼おごら..

    バイト先に彼氏いない歴25年らしい大人しい子がいた。 局の子にお昼おごらされたり、 派遣社員の子から高額なマルチ商法の商品買わされたりしてた。 皆が「アイツはお人好しだから何言っても絶対断らない」と 学生のイジメのようにバカにして嫌な事押し付けたりしていた。 もともとその子を優しくて良い女だと好感を抱いていた上に この子なら断らないかもと思った俺は彼女を休日に事に誘ってみた。 生まれて初めて女性からOKをもらい、嬉しくて店を色々調べて下準備し、 当日は思いきりお洒落してピカピカに洗った車で迎えに行き、 頑張って話を盛り上げてご飯を御馳走し、家まで送り届けた。 とても楽しくて何度も誘った。彼女も楽しんでくれていると思った。 段々好きになって今度告白しようと決心して事に誘った時、 「当はずっと嫌だった。もう誘わないで欲しい」と言われた。 彼女の顔は気の毒になる位必死だった。きっと決死の思

    バイト先に彼氏いない歴25年らしい大人しい子がいた。 局の子にお昼おごら..
    mattyaa
    mattyaa 2013/08/26
  • プロになるわけでもないのに何で趣味に打ち込んでるの?

    もっと上達したいとか、趣味つながりでもっと色々な人に会いたいと発言した時に、必ずこう言ってくる人が居る。 「あなたはプロじゃないんだよ?」 発言相手は、プロに近い所で働いている。 自分は普通のサラリーマンで、プロになりたいと思ってるわけでもない。年齢的にも実力的にも無理なのは分かり切ってるし、今の仕事も気に入っている。でも音楽を聴くのは好きだし、楽器を演奏するのは楽しい。 自分が演奏した動画を上げてみたりもする。 そんな実力も無い自分が、好きな音楽について語ったり、下手な動画を上げたり、上達したいと言うのがウザいんだろうと思う。 いつも言われる 「動画再生が伸びたからってプロにはなれない」 「こんな事をしてあなたは将来どうなりたいの?」 別に動画が伸びたらプロになれるなんて思ってないし、繰り返すけどプロになりたいわけじゃない。(ついでに言うけど思い上がるほど再生も伸びてない) プロじゃない

    プロになるわけでもないのに何で趣味に打ち込んでるの?
    mattyaa
    mattyaa 2013/08/14
  • ネットを仕事にしてみた。そしたらネットはつまらなくなった。

    学生の頃から、ネットサービスが好きだった。 自分みたいな人間が作ったサービスを顔も知らない人が沢山使ってくれる、あの快感。 直接話せない事とか話せない人とも、話せる唯一の世界がネットだった。 自由であったし、最高に楽しい世界。 大学生になった。 何もせずに、過ごしていたら、すぐ就職活動だ。 着慣れないスーツを来て、話慣れない言葉を話し、思ってもいない言葉を話す。 阿呆らしくて嫌になった。 仕事をするのが怖くなった。 そんな時にネットを仕事にする事を思い付いた。 幸い、自分でサービスを作った事もある。上手く話せなくても実績があったから、なんとかなった。 自分みたいなタイプの人間は、好きな事以外できないというのは分かっていたし、その唯一好きな事は恐らくインターネットだった。 だから、それを仕事に出来る事は、当にラッキーだったし、自分の天職になるのではないかと思っていた。 大学に行く時、毎日見

    ネットを仕事にしてみた。そしたらネットはつまらなくなった。
    mattyaa
    mattyaa 2013/08/09
  • Webド素人の高卒低学歴ニートだけど頑張ってWebサービスを作ってみた

    mattyaa
    mattyaa 2013/08/03
  • 自ら決断できない奴は奴隷になるのがお似合いだ

    http://anond.hatelabo.jp/20130702192758 こういう、自分の事を自分で決められない女いるよね。 人生に関わる大きな決断から昼のメニューという小さなことまで、全部相手任せ。 もちろん男にもいるけど。 心底イラつく。 彼女たちは「ピュアな存在」で居たがるらしい。これは過去、自分が実際に言われた言葉。 意思決定には大なり小なり責任が伴う。 でも彼女らは、自分の行動を自分の責任として処理できない。 なぜなら、自らの意思で別れ話を切り出して、相手がになろうものなら「私が相手をにさせた」という責任を負わなければならない。 自らの意思で相手を傷つけた自分はピュアではないのだ。 ピュアな自分は誰も傷つけず、誰からも愛されて、常に被害者でなければならない。 長年生きていれば、いつまでもピュア()では居られない事くらいわかるんだけど、 失えば失うほどに彼女たちはピュア

    自ら決断できない奴は奴隷になるのがお似合いだ
    mattyaa
    mattyaa 2013/07/04
  • 1日1時間くらいの作業量で月に5万くらいの内職

    ブログを毎日書いている。そこからの広告収入が月に5万くらいある。ほぼアドセンス。子供がいてまだ小さいので作業量は一日30分から1時間くらい。子供がお昼寝してる時間や夜中寝てからの更新。お昼寝時に書いたブログは時間指定で夜中の21から22時に公開するようにしてる。(見てる人が多いから)やってることは自分がテレビでみたこと、雑誌でみたこと、街で気になったことを人に伝える感覚でブログで1つの記事にまとめるだけ。気をつけている事はブログのテーマを決めること。テーマ以外のことは極力かかない。書くとしたらブログを分ける。(そんな感じでブログは10~20くらいあるけどメインで更新してるのは1、2個くらい) 今の時期は外に出て仕事することもままならないので収入は当に助かる。自分がやっていて利益になっているので同じような立場のお母さんに自分がやってることを伝えたいけど一般人ってビックリするほどネットに疎い

    mattyaa
    mattyaa 2013/06/20
  • どう考えても楽勝だった男の子育て

    ちわーす。うちのせがれももう18歳になるんで、乳幼児の頃の子育ても18年から12年くらい前の話になりますが、子供を育てていて、しかも専業主婦で、時間に余裕がなくてあっぷあっぷになっている女性がたくさんいるのを見て、世間的には「大変だよね」って同情してあげないといかん風潮になってるのにすごい違和感があります。 当時のうちのスペックは、 ・俺、在宅勤務可能のフリーランス仕事。年によって収入が激変、フルでやれば年収1500万円くらいになることもあれば、幼児期の子育て中はセーブしてだいたい300万円くらい。 ・、当時、研修医。激務でいながら、必要経費を抜くと大体税引き前で年収300万円くらい。 ・住居は東京。俺の実家は九州、の実家は北海道なので家族の助けは受けられない。 ・保育所には枠の都合と経済的な理由から預けられない。 こんな感じ。せがれは一人っ子。6歳過ぎてからはキャリア的にも子育て的に

    どう考えても楽勝だった男の子育て
    mattyaa
    mattyaa 2013/06/20
  • なぜヤンキーや石原慎太郎は輪姦を楽しめるのか?

    コミックLOでペドロリキモデブの二人組がワゴンに幼女連れ込んでレイプする話があった気がするけど、実際にはあんな集団行動できるペドはいない気がする。いつだったか、少年と青年男性数人でワゴンに乗って、会社帰りの女性とか女子高生を車に引きずり込んでレイプした事件が何回か報道されてたけど、どう見ても犯人はヤンキーDQNですありがとうございます、だった気がする。 ところで、俺は輪姦ネタってまったく興奮しない。逆に反吐が出るぐらい嫌悪感がある。そもそも、俺の前にチンコ入れた奴が目の前にいる訳で、その後の穴に挿入する、所謂穴友達、通称「アナトモ」になるわけで、それって嫌、耐えられない。だけど、斎藤環がヤンキーの説明書いてるの見て納得した。 環ちゃんが言うには、ヤンキー文化ってのは日では賞賛される。海外では犯罪者扱いされることでも、日では、「やんちゃ」してました、ってのは大人への階段みたいに思われてる

    mattyaa
    mattyaa 2013/06/10
  • 自称WEBデザイナーさんへ

    WEBデザイナーから上がってきたデザインが酷すぎる。 事前にコンセプトやテイストを伝えて、参考サイトのURLも送った。丁寧に強調したい部分とか、写真の意図も伝えた。予算も作業時間にも無理がないか確認した。 それなのに、送られてきたデザインは、私の作った白黒のワイヤーフレームに色やグラデを付けて、ちょっとレイアウト調整して、フォントを新ゴにしただけ。 これが「デザイン」ですか?メインキャッチを新ゴで書くことが、デザインですか?強調したいと言った部分を赤にすることが、デザインですか?指示した写真をトリミングもせずそのまま配置することが、デザインですか? 思わず言ってしまった。「これ、まだ途中ですよね?」 いや、私の仕事の中に「スタッフが気持よく仕事できる環境を整える」ことが含まれているのはわかっている。分かっていても、嫌味を抑えきれないほどの酷さだった。それでもなんとか「あ~すみません、時間な

    mattyaa
    mattyaa 2013/06/05
  • 素人がそこそこのWebサービスをつくる方法

    先日「飲み会版ソーシャルランチをつくってみた」を書いた者です。 上の記事では、僕がつくった「飲活」というサービスの説明が大半で、どうやってつくったのかとか説明が少なかったので、今回はそれについて書いてみようかと思います。 まずは僕についてさらっと。web、スマホアプリ開発の会社に入社。それまで他会社でwebサービスiPhoneアプリの開発。ガチ文系php、objective-cを基的な動作を実現させられる程度 (高度なことやるときはコピペだもん!)webサービスのプログラムを書いたり、iPhoneアプリをつくったりしてます好きな女性芸能人はミムラと橋愛ちゃん。愛ちゃんなんで夜更かししちゃったの!失敗僕は「「飲活」」を作るまでも、iPhoneアプリを開発したり、webサービスのメンテナンスをしたりとプログラミングをしておりました。 なので、プログラミング初心者というわけではありません。

    素人がそこそこのWebサービスをつくる方法
    mattyaa
    mattyaa 2013/05/13
  • 理系と文系の本当の違い

    タイトルはやや釣り。既に皆が知っているような事を、ちょっと別な言葉でもう一回書くだけ。 一応最初に自己申告すると、筆者は理系を自負している。 違うのは興味の対象いきなり結論を書くと、これ。 理系は事象や物それ自体に興味を抱き、人間同士の営みについてはあまり興味がないが、文系は基的に人間中心主義で、人間関係に強く関心を寄せる。 興味というと話が限定的になるので、世界の捉え方と言ってもいいかもしれない。 理系は、まず銀河の中に太陽系がありその中の地球と言う惑星に棲む様々な生物のうちの一つが人間、というように、自然科学的な世界の枠組みの中に人間社会があると考える。物事の質はそれ自身の持つ法則や性質にあり、人間がそれに与える意味は付随的な物と考える。 一方文系は、まず人間社会がありその中の一団が天文学を発達させ太陽系や銀河の有り方を発見した、というように、人間社会の枠組みの中に様々な知識や発見

    理系と文系の本当の違い
    mattyaa
    mattyaa 2013/03/09