タグ

2009年12月29日のブックマーク (15件)

  • 南極猫 - とラねこ日誌

    東海林さだおがいいなぁ パンチにくろすかうんたー ちょちょんまげ氏は『人間の犬観』として、以下の例を挙げておられた。 ・忠義 ・信義・信頼 ・盗人撃退 ・麻薬取締り ・渋谷駅デート待ち合わせ ・勇敢 ・シッポふりふり ・エリカちゃん(by 東海林さだお) ・南極越冬 ・スプートニク2号 ・盲導などのソーシャルサービス ・101匹わんちゃん大行進 ・「ヨーゼフ!」「わん!」 そして この違いがお分かりになるであろうか。人が犬を愛し、信頼して共生してきた歴史が凝縮されているようではないか。 と、述べられている・・・が、ちょっと待った。 タロ、ジロはともかく、スプートニク2号といえば、軌道を脱出したイヌの『ライカ』(くどりゃふか)の事でしょう?発射数時間後には命を失っていたとか。いわば犬身御供じゃあありませんか。大切にされていたというエピソードには不向きなんじゃあ? まあ、いいや、先に進みまし

    南極猫 - とラねこ日誌
    maturi
    maturi 2009/12/29
  • 医療機関への補助金大幅減/「事業仕分け」を反映

    25日に閣議決定された2010年度予算案では、医師不足や救急医療などに対応して自治体や個々の医療機関等に出している補助金を、診療報酬のわずかな増額を理由に前年度の428億円から120億円減の308億円に削減しました。行政刷新会議における事業仕分けで「予算半減」と結論付けられたのを反映したものです。 同補助金は、都道府県、市町村や一部の公私立病院を対象に支給され、へき地などの医師確保や救急・周産期医療対策を目的としたもの。 予算案では、事業仕分けで要求された「半減」を実施したうえで、リスクの高い妊娠に対する医療を行う総合周産期母子医療センターや重篤な救急患者を24時間体制で受け入れる救急救命センターなどに重点的に配分(周産期医療対策事業は50億円増の63億円、救命救急センター事業は1億円増の49億円)しています。

  • NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース−企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報 ワーナー・マイカル、映画館2館で料金一律1000円 3カ月限定

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース−企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報 ワーナー・マイカル、映画館2館で料金一律1000円 3カ月限定
  • 運用計画の見直しと運用責任の構造 | 山崎元のマネー経済の歩き方 | ダイヤモンド・オンライン

    運用計画を見直すサイクルはどのくらいがいいのか。理論的には「随時」以外の答えはないが、現実はそうなっていないことが多い。 この問題を痛切に感じるのは大きな年金積立金の運用だ。年金運用では、国内株式を何パーセント持つかといった資産分類(資産クラス)ごとの配分比率の決定(アセットアロケーション)が運用パフォーマンスの9割以上を説明する。この大枠を定める「基ポートフォリオ」は、年金財政の検証作業である財政再計算が5年ごとであるため、5年単位で見直されるのが通例だ。公的年金の巨額の積立金運用でも同じだ。 5年単位で「基ポートフォリオ」を決めて、これを1年単位で「検証」と称して通常は追認し、資産配分が目標から一定以上乖離した場合に(株式の値上がり・値下がりなどで)、「リバランス」と称する配分回復のためのルールをおおまかに決めておくといったあたりが、現実には標準的な運営だ。 しかし、年金財政に大き

    maturi
    maturi 2009/12/29
    "いささか「横着」に過ぎるのではないかとの思い"「横着なのはお前だろう」と言われたら"→「横着」じゃなかったカリフォルニア州年金基金がなしたのは…
  • 対話・熟議についてのあれこれ - tamuraの日々の雑感

    熟議民主主義などというものを研究しているというと、「対話ですか。結構なことですけど、実際には対話してもダメな場合はたくさんありますよね?(なのに、対話が大切って言うんですか?)」的な質問(批判?)を受けることがあります。 こういう質問に対して、どのように答えたらよいのでしょうか? ○その1:やや「逆切れ」論法 「じゃあ、対話しないほうがよい、という話ですか?」と、やや「逆切れ」気味に切り返すという戦法です。 しかし、「そうです」という開き直りとか、「対話以外に、○○なよりうまくいく方法があります」とか返されると、どうしようもないところがあります。 ○その2:具体例を挙げる 「いやいや。あなたがそんなことを言うのは、抽象論だからですよ。実際は、○○という例や××という例など、対話をすることによって、状況が改善したり問題解決に成功した例があるんですよ。」という具合。 このタイプの応答の前提は、

    対話・熟議についてのあれこれ - tamuraの日々の雑感
    maturi
    maturi 2009/12/29
    ”メッセージのやり取りを「学習」のあるなしによって「コミュニケーション」と「ハラスメント」とに分けています.「ハラスメント」はこちらだけ「学習」し相手は「学習のフリ」をしていることから生成されます”
  • Unintended Consequences:予期しない結果(2) - masayang's diary

    Unintended Consequences:予期しない結果で紹介した (4) この救済策の副作用で、流動性はさらに枯渇するという指摘→http://www.nakedcapitalism.com/2008/10/bailout-bill-to-make-money-market.html および http://www.nakedcapitalism.com/2008/10/more-discussion-of-why-bailout-bill.html が現実になってきたみたい。LIBORはどんどん上昇している。 Naked Capitalism: "Are Central Banks Making Libor WORSE?"(中央銀行のせいで、さらにひどくなってない?) 信用収縮で銀行間の貸し渋りが悪化した→LIBOR上昇 そこで中央銀行は各銀行に直接流動性を供給するようになった。

    Unintended Consequences:予期しない結果(2) - masayang's diary
    maturi
    maturi 2009/12/29
    これがグローバル変数だらけでモジュール化の微塵も感じられないmonolithicでmutual stateなコードなど、怖くてさわれない。影響範囲を机上で検証しようにも、検証対象件数はあっという間に発散してしまう。 経済は明らかに
  • InterCommunicationVol.56(購入後) - logical cypher scape2

    貨幣・法人・バザール(岩井克人・安冨歩・鈴木健・東浩紀) 貨幣論とか経済学とかよく分からないので、「へぇそうなんだ」と楽しみました。 でも、難しい、よくわからないことが多い……。 岩井「貨幣論」 人による「貨幣論」要約! まず、「価値形態論」と「交換過程論」にわける。 価値形態論では、貨幣とは自己循環構造をしていることを示す。 構造自身が自己自身を決定することを意味している。自己循環論法とは、まさに構造それ自体が自律してしまうことなのです。 そして、その自律性ゆえに、貨幣とは人間の主観によって存在しているのではなく、客観的に存在しうるものだとする。 続いて、交換過程論に入る。 交換過程論の内部の論理からだけでは貨幣の発生を一義的に決定できないということです。 つまり、商品を交換している間に、そのなかのある商品が貨幣になる場合もあるし、誰か偉い人がいて「今からこれが貨幣ね」っていって流した

    InterCommunicationVol.56(購入後) - logical cypher scape2
    maturi
    maturi 2009/12/29
  • 安冨歩『複雑さを生きる』 - logical cypher scape2

    複雑系の科学を駆使して、人間社会を分析する。 ルーマンの社会システム理論が中核に据えられているのだが、それが非常に分かりやすく述べられている。 第一章では、ベイトソンによる情報の定義「情報とはちがいを生むちがいのことである」から始まって、ポランニーの「暗黙的に知る」ということや「創発」について述べられる。 「暗黙的に知る」は「暗黙知」と訳されることが多いが、これが誤訳であることが読むと分かる。そういう知識があるのではなくて、それを生成している過程のことをさすから。 第二章は、コミュニケーションとハラスメントについて。 この章を読むと、社会システム論がよくわかる感じがする。 社会システムの構成要素が何故個人ではなくコミュニケーションなのか、ということがわかる。 複雑なシステムとは、要するに何かを生成していく過程のことで、何かを生成させているのはコミュニケーション。 コミュニケーションによって

    安冨歩『複雑さを生きる』 - logical cypher scape2
    maturi
    maturi 2009/12/29
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maturi
    maturi 2009/12/29
  • machineryの日々 渡る世間はブーメランばかり

    02« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04 hamachan先生に取り上げていただきました。そもそも拙エントリが言葉足らずなもので恐縮なんですが、私のいわんとするところを「認識不全メカニズム」というタームで論理的に言語化していただき大変感謝しております。特にこの部分で指摘されているような、 ちょっと反省すればそれが自分をますます奴隷化する負のスパイラルであることはわかりそうなものですが、そうならせないための認識不全メカニズムとして活用されたのが、身分的な転換可能性がない(と感じられる)公共部門だったのでしょうね。コームインを叩いている限りは、自分が叩かれる側になったら・・・という反省が生ずる可能性はないので、安心して叩ける。しかし、社会システム全体としては、その「叩き」は公的サービスだけではなく、民間サービスすべ

    maturi
    maturi 2009/12/29
    低賃金の労働者を増やすことを要求するのは民意やカリフォルニア州年金基金か|募集:不採算部門を売却するだけの簡単なお仕事です>CEO(年収○億円)
  • 舛添要一前厚生労働相、分析【検証】 - 言語分析未来予測

    舛添氏の初入閣は、2007年08月の安倍改造内閣でのことだ。 このときブログではこう書いている。 ある占いの番組では、参院選の惨敗による苛立ちを隠さないで、初当選の議員の実名を持ち出して八つ当たりしているような態度であった。 また「大混乱の時代が来る」と社会不安を煽って、自分自身を救世主のように見せたいという自己顕示欲があるようだ。 その占い番組とは、今はない「幸せって何だっけ ~カズカズの宝話~ 幸せの宝法」であった。その番組での舛添氏の発言は以下の通り。 「大混乱の時代が来ますから。細木先生の貴重なアドバイスを聞けないくらいに大混乱になると思います」 「それだけ危惧しています。まあ、命懸けでやりますから、ご覧ください」 舛添氏の特徴は、 誇大な表現で国民を脅すような情報操作を平気で行う、というのと、敵意的態度を隠さない 初当選の議員を公然と侮辱したりする敵意的態度がある というものだ。

    舛添要一前厚生労働相、分析【検証】 - 言語分析未来予測
    maturi
    maturi 2009/12/29
    初入閣(2007年)のとき、「大混乱の時代が来る」(からオレの活躍を見ておけ)と言ってたら本当に大混乱で自民党は下野してしまったでござるの巻
  • 12/27 金融資本の問題は錬金術ではなく他産業の利潤の搾取である: きょうも歩く

    民放にしては比較的良心的な番組だと思うが、TBS「サンデーモーニング」で資主義の説明の中で、金融資主義の問題を「錬金術」と説明していたことがどうも違うのではないかと感じている。そして社会が破局に向かっている、資主義が終わるかのような報道をしているけども、これまた過剰な不安感を煽るだけではないかと思っている。 金融資がのさばっていることの問題は、金融資が非道徳な錬金術をやっていることよりも、物・サービスの実物経済を提供しているあらゆる産業を隷属させて集中し、金融・不動産業とつるんだ産業以外が儲からなくなってしまう構造に問題があり、分配の問題ではないか。 カリフォルニア州の公務員年金組合のために、リストラばっかりさせられた企業で解雇された従業員が路頭に迷うなど、末転倒のような話になる。 そうであるなら、金融・不動産業の規制強化と、労働の市場取引のルールの確立、社会保障制度の再整備を

    12/27 金融資本の問題は錬金術ではなく他産業の利潤の搾取である: きょうも歩く
    maturi
    maturi 2009/12/29
    ”強欲な人間のためにこの世が終わる、との宗教的な主張や破局を強調する言い方がズレている感じ”|”年金積立方式が成り立たないということが経済学者の中で常識になりつつあるが、”→そうなのか…
  • 江草 乗の言いたい放題 2009年12月29日(火) 温家宝の野望(中国の大いなる戦略)

    maturi
    maturi 2009/12/29
    円がドルを支えドルが円を支えている(GucciPost09-11-26)→元がドルを支えドルが元を支える構造の指摘(とその先)
  • 他人の職業や待遇について「経営者目線」で批判することは回り回って労働者であるご自身に跳ね返ってくるというカラクリ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    machineryの日々」さんのブログで、「経営者天国」というエントリが書かれていて、大変興味深い記述がありました。そこで引用されているyellowbellさんの文章も併せて引用します。 http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-365.html >>「育休取るって、お前の仕事は誰がやるんだよー」なんて上長もよく見かけますが、そのために管理職の権限を持っているのです。上司には早いとこ休暇中の業務体制を示してもらって、休みまでに誠実に引き継ぎができるようにしなくてはいけません。もし「休んでいいけど、お前の代わりは自分で見つけて引き継ぎしとけよ。俺は知らんぞ」という上司がいるなら、その上司が部下への指揮命令を怠ったことになり、自分の義務を果たしていないことになります。その場合は、ちゃんとそれを指摘して、それでもわからない場合はさらにその上長に相談

    他人の職業や待遇について「経営者目線」で批判することは回り回って労働者であるご自身に跳ね返ってくるというカラクリ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    maturi
    maturi 2009/12/29
    金融日記09年07月20日「お役所は夜間週末営業してもらえないだろうか?」”普通のサラリーマンにとって会社を休んだり、(略)上司に断ってお役所に行くと言うのはけっこう大変な”
  • 財・サービスは積み立てられない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    黒川滋さんが今朝の番組について語るなかで、このように述べておられます。 http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2009/12/1227-3648.html(金融資の問題は錬金術ではなく他産業の利潤の搾取である) >年金積立方式が成り立たないということが経済学者の中で常識になりつつあるが、私たち世代の中ではまだそういうことに期待する人が少なくない。 積立方式というのは年金の積立金運用益のために、金利、キャピタルゲインを追い続けなくてはならない経済になる。カリフォルニア州公務員年金組合がやったように、現役時代45年間の働き方が、株や借入金の利息や配当、キャピタルゲインに最大限配慮するような職場を作らなければ、老後25年もの生活費を出す基金は作れない。日々どんなに努力しても、金融資に隷属する働き方を強制されることになる。奴隷労働が待っている経済体

    財・サービスは積み立てられない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    maturi
    maturi 2009/12/29
    "積み立て方式といおうが賦課方式といおうが、その時に生産人口によって生産された財やサービスを非生産人口に移転するということには何の変わりもない。"