タグ

2010年12月19日のブックマーク (6件)

  • 【MMD】プルプルエンジン作ってみたよ

    テーマはエンジンの「E」で!↑ウソ■使用したデータ公開しましたー! http://loda.jp/mmdfile/?id=318■お借りした曲 ⇒ sm1097445 sm2312614 sm1752149■今まで作ったもの ⇒ mylist/7435350■過去の物理実験 ⇒ sm7528981 sm8754952■sm12745780で呼ばれた気がした・・・■偉大なる先駆者たち ⇒ sm7601600 sm7633115

    【MMD】プルプルエンジン作ってみたよ
    maturi
    maturi 2010/12/19
    期せずして笑う
  • アニプレックスは『化物語』の成功体験を引きずり過ぎだと思う やまなしなひび-Diary SIDE-

    作品としての好き嫌いは置いといて。 ここ数年間の“コンテンツビジネスとしてのアニメ商品”を考えるに、『化物語』とその製作会社アニプレックスの存在は無視出来ないと思います。 これから紹介する話は、『化物語』が初めてやったことは少ないけれど、色んな作品がやっていた試みをまとめて試みて大きな売上げを記録したということで―――アニメ業界の一つのターニングポイントになるのかもと思い、今敢えて書き残しておこうと思います。 どっちかというと、アニメに詳しくない人向けに書くつもりです。 頑張る。 1.「話数ごと」ではなく「話の一区切りごと」に分けてブルーレイ&DVDの販売 テレビアニメをブルーレイ&DVD販売する場合、通常は「2話ごと」とか「3話ごと」に分けて巻数表記で販売していきます。例えば、ポニーキャニオン製作『けいおん!』1期は全14話を「2話ごと」に分けて全7巻(14話目はテレビ未放送)、『けいお

    maturi
    maturi 2010/12/19
    ”そもそもが、ブルーレイにしろCDにしろ「パッケージにまとめられたコンテンツを買う」こと自体が10年後にはなくなっているかも知れない現状で、如何にして” Netflix、Spotify、なんちゃらTV
  • sciartのブックマーク / 2010年12月18日 - はてなブックマーク

    推定35歳の“誕生日”を迎え、特製のバースデーケーキをべる日最高齢のフタコブラクダ「ツガル」=18日午後、横浜市西区の野毛山動物園 横浜市の野毛山動物園にいる日最高齢のフタコブラクダ「ツガル」が18日、推定35歳の“誕生日”を迎え、同園で誕生会が開かれた。同園によるとフタコブラクダの平均寿命は25歳程度で、ツガルは人間なら100歳を超える。 誕生会には来園者約350人が集まり、好物のリンゴやイチゴを挟んだ特製バースデーケーキで祝福。ツガルに会うため何度も来園している横浜市の番倉萌ちゃん(5)は「一緒に住みたいくらい大好き。これからも長生きしてほしい」と話した。 ツガルは青森県の観光牧場で生まれた雌で、昭和57年12月18日に同園に引き取られた。正確な誕生日が分からないため、同園にやってきた18日を誕生日としている。足が弱っている以外はいたって元気で、老化防止に効果があるとされる「コエ

    maturi
    maturi 2010/12/19
    http://blog.hagy.jp/?eid=494977 青色フリカケはもう売っていないのかな
  • 青くする実験 :: デイリーポータルZ

    変わった色のべ物に、どうしても魅かれる。 ピンクのウエハースのパン、パフェにかかった色とりどりのスプレーチョコレート、縁日の真っ赤なリンゴ飴、蛍光色のチョコバナナ……。 「ああいうのべると身体に悪いのっ」 子供の頃、母はそう言って買ってくれなかった。許されたのは、ソーメンの中に混ざった、ピンクと緑の麺をべることだけ。 赤いソーセージもピンクのでんぶも買ってくれなかった。幼稚園当時の私は、茶色と黒の地味な弁当箱を見つめては、ため息をついていた。 子供の頃に抑圧されたものは、大人になって反動が出る。 「そうだ、ごはんをカラフルにしてみよう。せっかくだから、普段いちばんべない色にしてみよう。……青かな?」 私は用色素を買いに出かけた。 べ物の色を変えると、気持ちはどのように変化するんだろう? (text by 大塚幸代) 用色素ゲット 色素は東急ハンズの製菓材料売り場にあっさりあっ

  • 来年度税制と予算案について考える - 元官庁エコノミストのブログ

    税制だけでなく歳出も含めて考えて、家計の可処分所得に対する影響をニッセイ基礎研が「制度改正による2011・12年の家計への影響」として発表しています。このリポートにはいくつかのケースが試算されているんですが、このリポートでいうところのケース2、すなわち、4人家族で配偶者と13歳と10歳の子ども2人のモデルケースでは、年収水準別にみた可処分所得の増減は以下のグラフの通りになります。横軸は万円単位の家計の年収であり、縦軸は2010年から2011年への可処分所得の増減差で、単位は同じく万円です。オレンジ色の折れ線グラフが合計の可処分所得の差、棒グラフはその内訳で、色分けは凡例の通りです。年収1000万円前後が増減の分れ目になっていることが読み取れます。リポートの p.7 にある図表を基にプロットしました。 先週12月10日にお示しした歳出と合わせて、来年度予算の全体像で特徴を考えると、以下の3点

    来年度税制と予算案について考える - 元官庁エコノミストのブログ
    maturi
    maturi 2010/12/19
    ”第3に、消費税論議を避けることにより高齢者の逃切りを許す結果となったことです。高齢者への過度の優遇が財政を悪化させている一因であることは明らかなんですが”|”根拠が不明確な数字や期限が山盛りで”
  • 税制改正批判への素朴な疑問 - himaginary’s diary

    官庁エコノミストのブログやwrong, rogue and booklogで取り上げられているが、ニッセイ基礎研究所が今回の税制改正の家計への影響をシミュレートしたレポートを出している。そこでは3つのケースについてシミュレーションを行い、いずれのケースでも2010年から2011年に掛けて低所得者層の可処分所得が増加する一方、高所得者層の可処分所得が減少すると報告している。これは、高所得者層の負担が重い、という今回の税制改正に対する一般的な批判と整合的な結果である。 そのシミュレーションで可処分所得の変化を生み出している主な要因は、子ども手当満額支給*1というプラス要因と、扶養控除廃止による所得税増額というマイナス要因の2つである。前者が所得によらず一定額なのに対し、後者は累進的な所得税に比例して効いてくるので、シミュレーションの結果はある意味当然と言える。 ただ、レポートでは絶対額でグラフ

    税制改正批判への素朴な疑問 - himaginary’s diary
    maturi
    maturi 2010/12/19
    確実にいえることはこういう風に手を動かして計算せずにあれこれ言っている人が大部分|だがそれが合理的|皆それ程ヒマでない|専門家・マスコミの腕の見せ所|責任と信頼と