タグ

ブックマーク / deepannai.info (6)

  • 限界マイホーム・新宿まで中央線で片道80分通勤…山梨都民ベッドタウン「コモアしおつ」 - 新日本DEEP案内

    神奈川都民、埼玉都民、千葉都民というのは東京都内に通勤する近郊の他県民を指して使われる言葉だが、世の中には山梨都民というのが居るらしい。 東京の大動脈、JR中央線に乗って都心から約1時間、高尾駅を境に中央線は山岳地帯に突入し、相模湖、藤野という神奈川県の奥座敷を抜けて、3つ目の上野原駅でもう山梨県に突入してしまう。 山梨県東部の上野原市、大月市などは県都甲府市より遠く離れ、甲府盆地とは何の縁もない地域で、都心から鉄道で1時間少々で出られるベッドタウンとして、主にバブル期で都心部の土地高騰を迎えた1980年代後期からニュータウンが次々建設された。 「山梨都民」としての象徴的な存在が上野原駅の一つ先、四方津(しおつ)駅を降り立った真ん前に広がっている。高尾駅からだとわずか20分少々で来られる山梨県。同じ中央線でもこちらは「中央線」、ラインカラーもオレンジではなくブルー。 それが四方津駅前から

    限界マイホーム・新宿まで中央線で片道80分通勤…山梨都民ベッドタウン「コモアしおつ」 - 新日本DEEP案内
    maturi
    maturi 2021/01/19
     さぞかし の使い方独特に感じる
  • 仙台城直下のゴーストタウン!川内追廻地区の引揚者住宅群を歩く - 新日本DEEP案内

    この記事で紹介されている仙台市追廻地区は現在立ち退きが完了し地区内に入る事が出来なくなっています。当レポートの取材は2010年5月当時のものです。ご了承下さい。 青葉城とも言われる、かつて伊達政宗公が築き上げ、代々伊達家の居城であった杜の都・仙台のシンボル「仙台城」。そのすぐ近くに、傍目から見ると目を疑うような不思議な街が存在する。そこは「川内追廻」(かわうちおいまわし)地区。追廻住宅と呼ばれる一帯だ。 仙台駅からも徒歩で来れそうな距離にある青葉城の真下、広瀬川沿いに開ける南北に長い平地には、戦後になって満州引揚者や戦災で家を失った市民の為に当時の住宅営団によって造成された「仮設住宅」の名残りが今に続いている。 戦後60年以上が過ぎ、仙台市側はあくまで仮設住宅として提供された土地であるとして、追廻住宅を更地にして青葉山公園として日庭園などを整備する計画でいるが、一部住民が反発して立ち退か

    仙台城直下のゴーストタウン!川内追廻地区の引揚者住宅群を歩く - 新日本DEEP案内
  • 仙台一番町三越裏・戦後のドサクサ系路地裏呑み屋横丁「東一市場」を見物する - 新日本DEEP案内

    仙台の中心市街地の一つである一番町付近は青葉通り方面から続く長い商店街と、仙台三越といったデパートまで並ぶ東北最大級の商業拠点。 県庁街に近い地下鉄勾当台公園駅(地元民でなければ読めない)のすぐ西側には仙台最大の歓楽街・国分町があり、その一東側を並行するのが一番町四丁目商店街。人通りが多く活気がある商店街である。 その一番町四丁目商店街の東側に戦後の名残りを留める「東一市場」が現存している。この東一とは商店街がある「東一番丁通」から来ている。東一市場は戦後のバラック市場が元で、そのうち一条通り、二条通りにあたる部分が昭和31(1956)年に現在の形である鉄筋二階建ての市場に改装され、その建物が現役で使われているのだ。 内部の構造は同じ仙台の中心部にある「壱弐参横丁」と非常に似ていて、商店街と裏通りを挟むように2つの通りが走っていて、その両側に店舗がずらりと並んでいる。そして入口にはいかに

    仙台一番町三越裏・戦後のドサクサ系路地裏呑み屋横丁「東一市場」を見物する - 新日本DEEP案内
    maturi
    maturi 2020/01/22
     ラストレター(岩井俊二2020)
  • 楠橋城 (福岡県北九州市) - 新日本DEEP案内

    福岡県、とりわけ北九州市や筑豊といった地域には様々な都市伝説があり、それもおしなべて物騒でヤバげな話ばかりあるものだが、そんな北九州市の西の外れ、筑豊の入口である直方市との境目にも近い八幡西区楠橋という場所に「正体不明の謎の城」がひっそりそびえている。 その城は地元で「楠橋城」「香月城」等と呼ばれている。城の周囲は山陽新幹線や九州自動車道、筑豊電気鉄道などの主要交通網が近接しており新幹線ないし電車や自動車でここを通り掛かる人々の間の無意識の中の意識にも刷り込まれるくらい目にされている。しかしネット上では「この城の正体を地元では絶対に触れてはならない」などと随分おどろおどろしい物言いがなされているのが目に付く。ええい煮え切らん。ならば実際に現地で城を見てみようという事になった。 —-レポートの全文は「note」でお読み頂けます(有料配信です)—-

    楠橋城 (福岡県北九州市) - 新日本DEEP案内
    maturi
    maturi 2019/08/25
  • これぞバブルの遺産!北海道に君臨していた巨大レジャーランド「旧北の京・芦別」と北海道大観音 - 新日本DEEP案内

    <※注意>このページで紹介されている「北の京・芦別」レポートは2011年7月の訪問時のものです。2012年8月に所有会社が代わり「ライフステージホテル天都」という名称で再オープンしましたが、2013年8月には撤退。現在は宗教法人「天徳育成会」の所有になっており、一般公開はされていません。 これぞバブルの遺産!北海道に君臨した巨大テーマパーク「旧北の京・芦別」と北海道大観音 (全6ページ) 「旧北の京・芦別」の中に入ってみましょう 悪趣味な昭和のセンスが光る「ホテル三十三間堂」 時代錯誤なゴージャスさが素晴らしい「ホテル五重の塔」 宗教テーマパークか「十二支苑神宮寺」を歩く 北海道大観音とタージマハル風インド大庭園 バブルの殿堂を見下ろす「北海道大観音」胎内巡り 「旧北の京・芦別」の中に入ってみましょう 日における昭和のレジャーと言えば温泉、その中でも高度経済成長期に全国各地に生まれた大規

    これぞバブルの遺産!北海道に君臨していた巨大レジャーランド「旧北の京・芦別」と北海道大観音 - 新日本DEEP案内
    maturi
    maturi 2019/04/08
    2012
  • 鹿児島県内では天文館に次ぐ規模らしい、奄美大島・名瀬の歓楽街「屋仁川通り」を歩く - 新日本DEEP案内

    鹿児島県土と沖縄との間に浮かぶ奄美諸島…その中で最大の島である「奄美大島」…ここは長い歴史の中で薩摩藩と琉球王国の間に挟まれて独特な文化を育ててきた島だ。かつては鹿児島土に差別され、戦後は沖縄にも差別され…というような土地で、佐野眞一氏のなんか読んでいるとなかなかハードボイルドな話題に尽きない島で、いつか訪れたいと思っていた島だった。 2013年の春、そんな奄美大島に二泊三日の予定で訪問する事が叶った。鹿児島新港から船で片道11時間、一晩掛けてようやく辿り着ける奄美大島の玄関口、名瀬港からも程近い場所に、奄美市(旧名瀬市)の中心繁華街である「屋仁川通り」の入口が現れる。 屋仁川通りは名瀬市街地の西側にあり、名瀬入舟町、名瀬金久町、名瀬柳町の三町、約400メートルに渡って連なる、奄美大島最大の飲店街である。大小200店舗以上ものスナックや居酒屋がこの一画に密集し、県庁所在地鹿児島市の

    鹿児島県内では天文館に次ぐ規模らしい、奄美大島・名瀬の歓楽街「屋仁川通り」を歩く - 新日本DEEP案内
    maturi
    maturi 2017/09/04
    天文館どんだけしょぼいんだろう・・・ってなる ”鹿児島県内では天文館に次ぐ”
  • 1