タグ

ブックマーク / motoyamakatsuhiro.hateblo.jp (5)

  • 「これも学習マンガだ!」100選。追加発表で200選に、全国の図書館にも普及 - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    昨日10月6日、日財団で新しく始めた「これも学習マンガだ!〜世界発見プロジェクト」の事業概要と選書100作品の記者発表を行った。新しい世界を発見できるマンガや学びにつながるマンガを選出・発表し、作品を国内外の読者に届ける事業で、マンガの持つ「楽しさ」「分かりやすさ」「共感力」に着目し、社会をより良いものにしていくことを目的としている。マンガを通じて、「楽しみながら学ぶこと(edutainment=education + entertainment)」を継続的に推進していく予定だ。 今回はその第1弾ということで、既存のエンターテイメント作品のなかから、「これも学習マンガだ!」の「も」を強調した切り口で、新しい世界を発見したり、学びにつながるようなおススメの100作品を監修・選書委員に選んでいただいた。委員には、『天上の虹』等の作者でマンガ家の里中満智子氏、ポップカルチャーや知財戦略などで政

    「これも学習マンガだ!」100選。追加発表で200選に、全国の図書館にも普及 - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    maturi
    maturi 2015/12/18
  • マンガは読書を促進するのか - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    昨日から読書週間が始まり、毎日新聞が10月27日朝刊で、マンガと学びを切り口にした大型特集を展開した。毎日新聞社が全国学校図書館協議会と合同で小中高校の児童、生徒を対象に実施した第61回学校読書調査の結果を踏まえたもので、社会面では「学校読書調査:をよく読む子は、マンガも」という記事を掲載し、最近日財団が発表した「これも学習マンガだ!」100選を全作品紹介、社説でも、「読書週間 マンガを学びの糸口に」と題し、以下の論を展開した。 中高校の児童、生徒を対象に実施した第61回学校読書調査で、マンガについての興味深い結果がまとまった。 マンガを読んで感じたこととして「今まで知らなかったことがわかった」に7割以上が「はい」と答え、「時間のむだだと思った」と「言葉づかいが乱暴になった」には9割が「いいえ」と答えたのである。 読書が学力の向上につながることは認めても、マンガは勉強の妨げと見る風潮が

    maturi
    maturi 2015/12/18
  • 子どもの貧困とアルバイト - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    健康で文化的な最低限度の生活(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス) 作者: 柏木ハルコ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2018/07/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 今や日の子どもの6人に1人は相対的貧困にあるなか、「子どもの貧困」の問題は社会的に大きなイシューとなっている。そのなかで、子どもの貧困問題の議論で見落とされているのは中高生のアルバイトについてだ。私自身もそうだったが、貧困家庭では学費や生活費を賄うためにアルバイトをせざるを得ない場合が多い。あしなが育英会の調査によると、奨学金貸与している高校生のうちアルバイト経験があるのは36.6%にのぼる。 使途は、「おこづかい」が最多の72.0%だったほか、「貯金」41.8%、「通学・部活など学校の費用」41.2%、「ケータイ代」33.9%、「家庭の生活費」25.3%、「学習塾や進学の費用」

    子どもの貧困とアルバイト - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    maturi
    maturi 2015/12/15
    自分が苦労した経験ーある種のバイアス
  • 出生率が最も低い自治体 - 本山勝寛 SNSフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    現在、日出生率(合計特殊出生率)は1.41と、2005年に1.26まで落ち込んだ時期よりもやや回復しているが、依然として低い水準にあることはよく知られている。1.41という値はあくまで日全国の平均値であるが、市町村別でみるとその値はかなり変わってくる。では、日で最も出生率が低い自治体をご存じだろうか?気になって調べてみたら、なんと私が住んでいる渋谷区だった。渋谷区の2011年の出生率は0.86と、全国平均はおろか、東京都全体の1.06よりもかなり低い。 しかも、この値ですら近年回復した数字で、2005年には0.70を記録している。おそらく、日の基礎自治体の歴史のなかで最も低かった値だろう。渋谷区はセンター街を中心とした渋谷のイメージが強いから、さもありなんと思うかもしれないが、それなりに住宅地も擁している。また、中野区、杉並区、目黒区もほぼ同様の値であり、渋谷区のみ特殊というわけ

    出生率が最も低い自治体 - 本山勝寛 SNSフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    maturi
    maturi 2014/01/02
    江戸時代人口が長期に増えなかったのは、間引きもさることながら、農家の二男三男(以後)が都市部に行ってそこで短命のまま死んでいったという要素が大きいらしい(速水融)
  • 学生支援機構がサラ金よりも悪質か比較してみた - 本山勝寛 SNSフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    またこの手の極論か・・・と思わず溜息が出たが、奨学金制度を擁護する論者が他にあまりいないので、再度書いておきたい。問題の記事は、ブロゴスに転載されネット上で拡散された週刊金曜日の「日学生支援機構の利息収入は232億円――奨学金はサラ金よりも悪質」というもの。 記事中で、中京大学の大内裕和教授の「成績優秀者などで無利子に貸与される第一種より、多くは利息付きの第二種。たとえば、毎月一〇万円借りれば利率三%で返還総額は六四六万円。毎月二万七〇〇〇円となり完済まで二〇年かかる。非正規労働にしか就けない若者に返せるわけがない。」といったコメントや、聖学院大学の柴田武男教授が「学生支援機構はサラ金よりも悪質とも言えるが、日育英会が母体で国民が信用してしまっている」と指摘したことを紹介している。 日学生支援機構の奨学金滞納者数増加と返済率向上のカラクリや具体的な改善策、その他の全体像については、以

    学生支援機構がサラ金よりも悪質か比較してみた - 本山勝寛 SNSフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    maturi
    maturi 2013/11/28
    大学のセンセー方は、「奨学金よりサラ金のほうが良い」という斬新な学説を唱える暇があったら、ry
  • 1