タグ

ブックマーク / yosyan.hatenablog.com (50)

  • アルコール依存症じゃなかったみたい - 新小児科医のつぶやき

    お酒は好きで毎日飲んでます。あれこれ飲んだのですが、今は酒飲みの終着駅とも呼ばれるジンをロックで飲んでます。量としてはオールドファッショングラスになみなみと入れて2~3杯ぐらいです。酒はケモ中の味覚異常の時期さえ欠かさなかったぐらいで、今年だってつい先日まで連日と飲んでました。 どこかでアルコール依存症になっている可能性を考えていたのですが、そこに持病の癪が起こってしまいました。癪とは上腹部から胸部に起こるキリキリした痛みですが、何年か周期で起こります。だから持病です。これは学生時代からあり、そのたびにのたうち回らされていたのですが、何度目かの胃カメラで、 逆流性道炎です なるほどと納得はしましたが、だからと言って根治法があるわけじゃありません。ただ癪が起こればPPIが有効ぐらいは判明したぐらいです。ですから癪の気配があれば間髪置かずにPPIが対処法になります。 でもって先々週に癪が起こ

    アルコール依存症じゃなかったみたい - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2024/05/22
    はてな高齢者
  • 白いクーペ - 新小児科医のつぶやき

    夏の終わりかけについ口ずさむ歌ってのがあります。この辺は世代差もありますし、同世代でも好みがまったく違いますが、私の場合は夏のクラクションが出てきます。 ♪海沿いのカーブを君の白いクーペ 曲がれば、夏も終わる 彼女は白いクーペに乗っていて、それが走り去って恋も夏も終わるぐらいのフレーズと思っています。ここで気になったのがクーペなるクルマの概念です。語源的にはフランス語から来ているそうで、かつての馬車が対面座席であったのを、半分にしたものをクーペと呼んだからだそうです。 ただクルマの車種に適応されてからは定義が拡張に次ぐ拡張がされたようです。私が知っている時代のクーペとは車高が低くて、2ドアで、後部座席の狭いイメージがあります。スポーツタイプと言い換えても良いかもしれません。 一通りググってみたのですが、今では4ドアもあり、後部座席もしっかり確保されているのもあり、せいぜいセダンと較べるとス

    白いクーペ - 新小児科医のつぶやき
  • 閣下の足許にも及ばない - 新小児科医のつぶやき [コメント] 井上晃宏 2013/09/18 11:43

    http://agora-web.jp/archives/1555758.html いつもの医師ですが今日は取り上げてみます。人が暮らしていくのにゼニカネは必要です。無けりゃっていけません。そのために効率よくゼニカネを集めたいと知恵を絞るのもこの社会ではあります。そりゃ、楽してゼニカネが手に入る事を嘆き悲しむ人間はさぞ少なかろうと思っています。逆に、これだけ働いているのに手に入るゼニカネが少なくてボヤいている人間はさぞ多かろうとも思っています。 このゼニカネを入手するのは行き抜くための手段であって目的ではありません。目的はあくまでも手に入れたゼニカネで暮らしていく事です。ただ、この世で何かしたいと思えば、ほぼゼニカネの代償が必要であり、多くの事をやりながら暮らそうと思えば多くのゼニカネが必要になる仕組みです。いわゆる「豊かな暮らし」を実現維持しようと思えば多くのゼニカネが必要になるので、

    閣下の足許にも及ばない - 新小児科医のつぶやき [コメント] 井上晃宏 2013/09/18 11:43
    maturi
    maturi 2018/07/16
     ”井上晃宏 2013/09/18 11:43 Med_lawさん 全く同感です。 医学部を廃止し、医師を量産して、能力の低い医師を排除すべきだと思います。””
  • 日本の医学部配置の変遷マップ - 新小児科医のつぶやき

    前回、前々回の続きです。この程度の調べ物は「3日で済ませろ!」のお叱りの声もあるかもしれませんが、だいぶとパワーが落ちてますのでご容赦頂きたいところです。今回は新たな情報が加わったのではなく、これまでの情報の視覚化です。つうか恒例の全国マップにしてみました。医学部は1874年に医制が作られ医師国家試験(当初は医師開業試験)に合格し医師免許を得た者のみが行える事に対応して作られたぐらいの理解で間違っていないかと存じます。 当初は医学校として作られましたが、医学校の選別が行われ、医師国試が不要の甲種医学校と国試が必要な乙種学校に分けられます。甲種になれなかった医学校の多くはその後消滅していいったぐらいの理解で良さそうです。乙種医学校のその後までは調べきれませんでした。この乙種医学校が1885年時点で21校、これに帝国大学を加えた22校が原初的な医学部として差し支えないかと存じます。これの分布は

    日本の医学部配置の変遷マップ - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2015/01/03
  • 戦前の医学部の変遷 - 新小児科医のつぶやき

    ある有識者と「見なされている人」への反論みたいなものです。頼まれ仕事なんですが興味深いムックになりました。 ■医学部の源流 モトネタは 172.医科大学の系譜(1):戦前編 (2013年9月18日記載) ここから引用させて頂いています。まず1874年に医制が公布されています。それまでは自称で良かったものが国家が許可する制度になったぐらいで良いかと存じます。移行期には定番のドサクサもあったようですが1875年に医師開業試験が行われるようになり、医師を目指す者はこの試験に合格する事が必要となっています。医学部と言うか医学校の始まりは、この医師開業試験のための予備校として出来たぐらいで良さそうです。もちろん医師開業試験の前から医学校は存在していますが、現在の医学部的なものは医師開業試験に合格するための学校をルーツとしていると考えても大きな間違いではないように考えます。でもって医学校ですが 公立の

    戦前の医学部の変遷 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2014/08/28
    プロクルステスの寝台か ”1県1医大構想の時だと思います。 すでに人口当たり医師数の多かった高知(17位)、香川(18位)、大分(20位)、佐賀(22位)に医科大を”
  • 南淵明宏氏の謝礼感覚 - 新小児科医のつぶやき

    南淵先生と言っても名前ぐらいしか聞いた事が無く、御尊顔は先の参議院選挙で落選された看護協会系議員のHPで一度お見かけしたしただけです。心臓外科医らしいですが、評判を知る医師に言わせると「腕は悪くない」との声があるのは確かです。どれほど悪くないかは小児科医には見当がつかないのですが、南淵先生にかなり批判的な立場の医師の発言ですから「普通に一流」と同程度ないしそれ以上じゃないかと推測しています。 南淵先生は外科医としてだけではなく講演や医療エッセイなどの発表を活発に行なわれています。これは「集中」第1巻3号より、医療エッセイ・説示一物 第1回「謝礼消滅」として書かれたものです。 今、医師の社会は混沌としている。 かつて、大学病院や公立病院、民間病院などのだいたいの役割分担が決まっていた。 あくまで私個人の分析だが、大学病院は斡旋屋であり、重症患者の駆け込み寺。公立病院は何かにつけての調整役、例

    南淵明宏氏の謝礼感覚 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2014/05/26
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39338 世界的臨床医・南淵明宏氏が告発「ノバルティス事件、小保方問題、血圧正常値論争の病根は共通。膿を出すのは今」
  • 末期がん患者へのDNR不要論 - 新小児科医のつぶやき

    3/20付日経メディカルより、あえて全文引用します。 コード(心肺蘇生)を末期がん患者や家族に尋ねるな 扇田信(聖路加国際病院腫瘍内科) 「心臓マッサージをしたり、延命のための人工呼吸器を着けますか? 私としては勧めませんがどうします?」 こんな会話が末期がん患者やその家族と医師との間で行われているとしたら、すぐに改めるべきだ。感染症やCOPD、心不全の急性増悪などと異なり、末期がんの進行による心停止・呼吸停止に対して心肺蘇生は100%無力であり、医学的に無意味な行為である。 「肝転移による肝不全で生命の危機がありますから肝移植を検討しますか? 私としては勧めませんがどうします?」 こんな馬鹿げた話をするなんてあり得ないと思うだろう。肝臓が手に入ることはなく肝移植をしたデータはほとんど存在しないが、理論的には効果があるかもしれない。少なくとも効果は否定できない。ただ、われわれは実際にできな

    末期がん患者へのDNR不要論 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2014/03/24
    medt00lz先生が”馬鹿(無能)をpretendするメリット”について呟くのが見えます(見えません)
  • ネット世論の私的な見方 - 新小児科医のつぶやき

    大した代物ではないのですが、私はそうやって見ているぐらいのお話です。 ネットと言うのは情報収集にも情報発信にも便利なツールですが、全体像を見渡すのは少々困難です。自分が見た範囲でしか情報は得られないと言う欠点があります。たとえばある社会問題の世論の大勢はどうなっているのかです。これを一目で見渡すのは容易でありません。ネットの特性で甲論乙駁のドンチャカ状態だったりするとなおさらです。それでもなんとなくわかります。ネット言論の形成のされ方は、 A派のクラスタ B派のクラスタ その他こんな感じで出来上がると考えています。今日は話を単純化するために社会問題に対する意見は2つに割れているぐらいの前提で話を進めます。同じ意見のクラスタに集まるのは自然な現象ですが、世論の大勢を決めるのはA派のクラスタの熱気でも、B派のクラスタの憤激でもありません。その他大勢がどっちの意見に組するかです。世論形成はリアル

    ネット世論の私的な見方 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2014/02/27
    劣勢の方が口が悪い 説
  • 高齢者の医療と福祉 - 新小児科医のつぶやき

    最近いくつかの意見や見解が目について思った事です。 ■医療と福祉の境目 病になり医療機関を受診するとします。医療機関で治療を受け全快したら医療だけでしょう。小児科診療所はそんな患者が殆どです。一方で医療機関で治療を受けてもある一定ラインまでしか治らない患者もいます。いわゆる慢性疾患ですが、小児でもいますがこれは高齢になればなるほど増えるのは説明の必要はないと存じます。たとえば認知症。現在の医学ではせいぜい進行を遅らすのが精一杯ってところです。進行を遅らすのは医療ですが、その病人の生活全体を支えるのは医療ではなく福祉と見ます。クリアカットに境目が必ずしもあるわけではなく、疾患によってはシームレスになるものもあるでしょうが、医療と福祉は別建てで考える方が良い気がしています。とくにコストとして考える時はその方が良いぐらいです。 なぜにそんな事を考え出したかですが、最近の医療政策がその方向に大きく

    高齢者の医療と福祉 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2014/02/27
    家族労働力は行政から見ればタダですが、社会全体から見れば確実にコストが発生します。高齢者人口の比率の増大は介護にあたる家族労働力の比率の減少と裏表です。増大した分の高齢者介護に家族労働力を動員すれば、
  • ちょっとプラセンタ - 新小児科医のつぶやき

    ■MRIC 話の発端はMRICに掲載された坂根みち子氏の 崩壊する準備は整った−医療崩壊の第2章が始まる ここからです。坂根氏は最近MRICでよく見かけるお名前ですが今回は駄作です。まあ、何か書いているとアタリもハズレもあるわけで、その点は私も同様ですから、その程度の感想しか持てませんでした。どこが良くなかったの指摘は今日は省略しておきます。どうせ誰かが書いておられるからです。それよりも違う点が気になりました。話は自分の診療所の経営もラクでないので、そのための対策を書かれています。MRICには、 倒産の危機に面した医療機関はどうするか。出来ることは4つ。余分な検査をする。頻回に受診させる。長時間労働をする。自費診療部門を充実させる。これしかない。筆者は何とか後ろの2つでやっているが、前者2つに手を出す気持ちもわかる。 つまり 長時間労働をする 自費診療部門を充実させる この2つを打開策と

    ちょっとプラセンタ - 新小児科医のつぶやき
  • 増税してくれと言うまで削れ - 新小児科医のつぶやき

    asahi.comより、 小泉首相が22日の経済財政諮問会議で「歳出をどんどん切り詰めていけば『やめてほしい』という声が出てくる。増税してもいいから必要な施策をやってくれ、という状況になるまで、歳出を徹底的にカットしないといけない」と発言していたことがわかった。27日に公表された会議の議事録で明らかになった。 首相は「ヨーロッパを見ると野党が(増税を)提案するようになっている」と、欧州の消費税をめぐる論議を引き合いに出し、増税には徹底した歳出削減が必要との考えを強調した。 辞任を決めている人は強いですね。もしもう一期延長したい願望があれば間違っても口にしないでしょうし、国会開催中に公表される議事録であればこれも絶対に口にしない発言だと思います。ここまで剥き出しの音を公式に発言するところは、小泉首相らしいと言えばらしいです。 突っ込めそうで突っ込み難い発言ですが、どう読んでも違和感が残る発

    増税してくれと言うまで削れ - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2013/12/12
    "小泉首相が「歳出をどんどん切り詰めていけば『やめてほしい』という声が出てくる。増税してもいいから必要な施策をやってくれ、という状況になるまで、歳出を徹底的にカットしないといけない」と発言していたこと
  • 医学部新設の素朴な疑問 - 新小児科医のつぶやき

    ■医学部定員 どう推移しているかですが、 年度 募集定員 1997 7625 1998 7625 1999 7625 2000 7625 2001 7625 2002 7625 2003 7625 2004 7625 2005 7625 2006 7625 2007 7625 2008 7793 2009 8486 2010 8846 2011 8923 2012 8991 2013 9041 医師過剰論の影響で7625人まで抑えられた時代が長かった(もっと減らせが公式論でした)のですが、2008年を転機に定員増に舵を切っています。でもって増えた定員は、 9041人 − 7625人 = 1416人 一つの医学部の定員の標準は100人とされますから、ざっと14校分です。最近はどこも定員を増やしていますから、150人としても約10校分です。日には80の医学部がありますから、それぞれ定員を2人

    医学部新設の素朴な疑問 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2013/11/26
    誰かの言ってた、水戸と会津は朝敵だから理論(棒
  • 産業医大救急部異聞 - 新小児科医のつぶやき

    厄介そうだった書類作成が思いのほかに順調に進み2日ほどで完成してくれたので、ブログ再開します。4/11付読売新聞(Yahoo !版)より、 睡眠導入剤を大量服用の女子高生、治療怠り死亡 亡くなられた女子高生の御冥福を謹んでお祈りします。睡眠剤の大量服用ぐらいで死亡するとはお気の毒としか言い様がありません。これは孫引きなのでオリジナルのサイトが見つけられなかったのですがLD50(半数致死量)のデータとして、 睡眠導入剤 LD50 実験動物 人間換算 ハルシオン0.25mg錠 7500mg/kg ラット 150万錠 エバミール1.0mg錠 ばらつき多数のため資料作成不能 ロヒプノール2.0mg錠 1550mg/kg マウス(雄) 3万8750錠 ユーロジン2.0mg錠 740mg/kg マウス(雄) 1万8500錠 3200mg/kg ラット(雄) 8万錠 レンドルミン0.25mg錠 ばらつき

    産業医大救急部異聞 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2013/04/13
    どんな社会を望むのか
  • 奈良産科医時間外訴訟が確定 - 新小児科医のつぶやき

    2/13付時事通信(ウォール・ストリート・ジャーナル版) 奈良県の敗訴確定=当直医の割増賃金訴訟—最高裁 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が、宿日直勤務を時間外労働と認めないのは違法として、割増賃金の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は12日付で、奈良県の上告を受理しない決定をした。県に約1540万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。 一、二審判決によると、2人は2004〜05年、それぞれ約210回、宿直と日直を継続する宿日直勤務をした。県は、宿日直は時間外労働ではなく、割増賃金を払わなくていい「断続的労働」に当たるとして、1回当たり2万円の手当てのみを支給していた。 上告却下ではなく不受理なんですが、weblio辞書より 上告の申立てを受けた裁判所が、上告を受理しないこと。裁判所での審理は行われない。 上告不受理は、刑事訴訟法、あるいは、民事

    奈良産科医時間外訴訟が確定 - 新小児科医のつぶやき
  • 医療系マンガ雑感 - 新小児科医のつぶやき

    まずssd様のMedpoorを読んでから、medtoolz様のツイート 時刻 ツイート 2012年11月29日 - 15:12 「メスよ輝け!!」なんかは、リアルを売りにして、実際に医師が原作を書いて、だからこそ個人的には全然楽しめなかった。リアルなんだけれど、主人公補正の「一割増し」は、あれは頑張ったって無理だから 2012年11月29日 - 15:53 リアル系の医療漫画はこう、冒険格闘漫画を書きたかった作家が仕方なく病院を舞台にしている空気があって、ドクターKは主人公の立ち居振る舞いこそ北斗の拳だけれど、考えかたはむしろ、明日から一緒に仕事ができるレベルで普通の医師という 2012年11月29日 - 16:10 ブラック・ジャックは超人的な能力を持った主人公が、それでも挫折する話だから同業者に支持される。よろしくは逆に、能力に見合わないモチベーションを抱えた主人公が現場と患者さんとを

    医療系マンガ雑感 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2012/12/06
    女性系の麻酔科医ハナとか研修医ななことかがネグレクトされているのはジェンダー差別(てきとう)  あとまあBL小説で医者モノとかね
  • ストロー現象と故郷への想い - 新小児科医のつぶやき

    何度か書いていますが、私の故郷も寂れゆく街です。これでも故郷には愛着がありますから、「なんとかならんか」ぐらいは常に思っています。なんともならないから現状がありますし、町医者が素人考えしたところでどうにもならないのですが、それでも思ってしまうのが故郷です。似たような思いの方は少なくないと思っています。ここでストロー現象なる言葉があります。wikipediaから、 交通網が整備されると、交通基盤の「口」に当たる市町村・地域に経済活動が集中し、「コップ」に当たる市町村・地域の経済活動が逆に衰える現象である。特に長く細い(=1の)通り道だけで大量の移動が起き、途中の中継地に移動に伴う経済効果がほとんどないのを特徴とする。 交通の利便性の悪さや所要時間の長さ、運賃の高さなどによる制約は、通勤・通学・買い物など日常行為には強く働くが、旅行などの非日常行為にとってはそれほどの重要性はない。このため、

    ストロー現象と故郷への想い - 新小児科医のつぶやき
  • 宮武嶺氏の橋下府政批判をもう一度検証する - 新小児科医のつぶやき

    前に10/11付BLOGOS大阪府が起債許可団体に転落 大阪を破産させる経済無策の橋下・松井維新の会に国政進出の資格なし」を取り上げました。これをもう1回しゃぶろうが今回のテーマですが、その前に筆者である宮武嶺氏を少し調べておきます。BLOGOSは自分で記事を書くのではなく(書くことあるのかな?)、巷のブログ記事を拾い上げる編集方針です。これはうちにも勧誘が来ましたからわかりやすいのですが。 BLOGOS編集部 2012/10/20 20:42 はじめまして。BLOGOSに、是非貴エントリを転載させていただければと思います。 よろしければ、メールにてご連絡いただけないでしょうか。 そうなると宮武氏の記事もオリジナルがある事になります。探せばすぐにみつかり、Everyone says I love you !と言うブログを書かれています。10/11付BLOGOS記事もあるので間違いありませ

    宮武嶺氏の橋下府政批判をもう一度検証する - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2012/10/22
    有能な敵と無能な味方がうんぬん||この人端倪すべからずと思うのは、自分の感情(好き嫌い)を外側に置いておけることで、自分と違う意見の人間の存在を尊重している|というか判定を第三者に委ねている所か
  • medtoolz氏の総合医戦車論 - 新小児科医のつぶやき

    はっきり言って面白い秀逸な論でした。幾つかの連続ツイートなので一つだけ紹介しますが、 総合医とか家庭医というのは、歩兵と言うよりも戦車兵であって、戦車はたしかに万能だけれど、後方の支援や随伴歩兵がいなかったら簡単に潰される。「お前戦車だろ。強いんだろ。じゃあ単騎突撃な」って支援なしで僻地に送られたって、総合医にとってはごく簡単な症例で大怪我する 興味がある方は前後のツイートをお探し下さい。簡単に内容を紹介しておくと、総合医をいかに強化して戦車のように仕立てたところで、戦車一台で突撃すれば群がる敵兵に各個撃破されるだけであるです。戦略として考えるなら、後方支援体制の確保こそが重要であり、単体の戦車を強力にすることで地方の医療戦線を支えようとしても無理があるです。一連のツイートを読みながら二番煎じを考えてみました。 ■エヴァ編 ふと思いついたのはエヴァンゲリオンです。別にエヴァじゃなくても良い

    medtoolz氏の総合医戦車論 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2012/10/15
    一機だけのときは一機で倒せる敵が、二機運用できるようになったら二機でぎりぎり倒せる敵が、三機運用できるときだけ三機が協力しないと倒せない敵が出てくるから、都合いいよね、って叔父が昔言ってた
  • 豚とタブ - 新小児科医のつぶやき

    一昨日に朝日記事を引用して豚ユッケとか豚のレバ刺しは危険と言う以前に、 豚を生でべないのは常識 こういうエントリーを書かせて頂きました。少なくとも朝日記事は、キチンと豚を生でべるリスクを書き警告を発していたと理解しています。警告知識の部分が有料部分だったのは少し残念でしたが、これは商売の都合があるでしょうから致し方ありません。それでもHEVのリスクから、SPF豚の知識まで網羅されており良く出来た記事です。定番の有識者のコメントも、 厚労省基準審査課は「豚は生しないのが常識。現時点で規制は考えていない」とする。だがの現場では、豚の生の危険性は常識でなくなりつつある。 村上教授は「豚の生は、時に命にかかわる危険な行為となることを知ってほしい。国は規制などの対策を考えるべきだ」と話す。 村上教授とは東京農大の村上覚史教授(家畜衛生学)です。でもってタブですが10/3付記事(Yahoo

    豚とタブ - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2012/10/06
    イスラム教のタブーじゃないし…タブってなんぞと思ったらタブロイド新聞のことか
  • ディストピアからの連想 - 新小児科医のつぶやき

    昨日の匿名希・望様の 今回の件に関しては、丸は消費税増税だろうと思いますが、介護問題で顕著な伝統的家族関係への回帰思想とか、新設不正調査機関のポスト狙いとか、様々な思惑が絡みあった末に、一族の生活困窮者を姥捨てよろしく抹殺する「びっくりするほどディストピア」な社会に行き着くイヤな想像が頭を離れません。 恥ずかしながら「ディストピア」ってなんだっけと引っかかりました。聞いた事があるレベルだったので、個人的にお勉強です。参考資料は2つで、 wikipediaのディストピア ユートピアとディストピア ここからです。まず話はユートピアから始まります。これはトマス・モアがそのものずばりのユートピアと言う作品を発表したのが起源とされます。架空の世界に仮託して、現実世界では解消できない矛盾を解消しよう、ないし現実世界を風刺するぐらいの狙いぐらいに解釈すれば良いでしょうか。この架空世界に理想の世界を作る

    ディストピアからの連想 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2012/05/29
    いつもの一句『ディストピア 誰かにとっての ユートピア』