タグ

2007年2月22日のブックマーク (6件)

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 毎日新聞「ネット君臨」取材班にインタビューした:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日新聞の連載「ネット君臨」について、その後私の取材活動にいくつかの進展があった。時系列から言えば、まず第一に、毎日新聞社から「ネット君臨」座談会に出席するよう求められた。ちなみにこの要請は、Cnetの前回のエントリーをアップロードした前日のことで、前回のエントリーを見て座談会出席の依頼が来たわけではない。ちなみに座談会の内容は、毎日インタラクティブで公開されている。 第二に、これに合わせて私は取材班に取材を申し込んだ。正確に言えば、毎日新聞社長室広報担当に電話し、その上で質問要旨を書いたファクスを送り、インタビューに応じていただくように申し入れたのである。広報担当者とはその後数回のやりとりがあり、20日に毎日新聞社編集局長応接室で取材が実現した。私としてはネット君臨取材班の花谷寿人デスクやTキャップ、I記者らに対応してもらえればと思っていたのだが、インタビューに応じてくれたのは、同社編集

    max-nyan
    max-nyan 2007/02/22
    続きを待つ。取材対象が取材された立場からある程度の経緯を明らかにしているのだから、毎日新聞側も取材者として説明をすべき。「第三者に話せない」だけでは大手メディアとしての説明責任が問われると思う。
  • マイクロソフトCEOのS・バルマー氏、Linuxへの脅し文句を繰り返す

    Steve Ballmer氏が、MicrosoftLinuxに対し繰り返してきた特許関連の脅し文句を再び口にし、オープンソースベンダーに同社の知的財産を尊重するよう警告した。 米国時間2月15日、ニューヨークの財務アナリストを前に行ったこの厳しい演説の中で、Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるBallmer氏は、2006年11月にNovellと提携を結んだという事実が、「オープンソース界においても知的財産に価値があることを明確に示している」と語った。 こうした販売協力体制の下、Microsoftは同社製品とオープンソースソフトウェアの混在する環境を望む顧客に、「SUSE Linux」の利用を提唱していくことになっている。同提携には「特許協力契約」も含まれており、MicrosoftとNovellは特許侵害に関して互いを訴えないと同意している。 オープンソースユーザーに対する明

    マイクロソフトCEOのS・バルマー氏、Linuxへの脅し文句を繰り返す
    max-nyan
    max-nyan 2007/02/22
    Linux Userを脅かしてもなぁ。基幹系システムの顧客への信頼性でLinuxを超えられないからイラついているのか?
  • シマンテックCEO:「わたしはVistaは要らない」

    2006年10-12月期にコンシューマー事業で好調な数字を達成したSymantecのCEOであるJohn Thompson氏に話を聞いた。同氏は、Windows Vistaをセキュリティ問題への解決策であるという見方に対し、警告を発した。 Symantecは2006年の最後の3カ月を、コンシューマー事業の売り上げが前年比で24%伸びるという成績で終えた。同社は新しいフラッグシップのセキュリティツールである、Norton 360を近々リリースする計画であり、新しいID管理製品であるNorton Identitiy Managerもラインアップされている。 エンタープライズ事業については、それほどよいニュースはない。SymantecはID管理市場に参入する計画を見直すことにした。ID管理ソフトウェアは、システムのユーザーの人確認をし、個別のIDに結びつけられた権限と制限の情報によって資源への

    シマンテックCEO:「わたしはVistaは要らない」
  • 自分の発言とがめられて「言葉狩り」や「××の自由」やそれに類する概念を持ち出す人の言いたがっていることはたいてい言わなくてもいいようなことである - kmizusawaの日記

    同性愛嫌悪的広告の設置求め、牧師が最高裁へ請願−アメリカ - ゲイジャパンニュース「同性愛について聖書を基に非難した広告の撤去を命じられた牧師が、合衆国最高裁に対し請願書を提出」だそうだ。宗教的信念に基づく差別的な表現は表現の自由で守られるべきか(そしてその頒布広報に加担することで利益を得る事は許されるか)、行政の介入は妥当かっていう問題なんだと思うけど、そこら辺の細かいところはとりあえずおいといて。この牧師さんは「広告中のメッセージが、自己の信仰を実践する憲法上の権利であると主張」しているらしい。まーそりゃ確かに「同性愛イクナイ」ってのも彼の宗教的信念の一部ではあろう。そして自分の信念を世の中に示すのも実践のひとつではあろう。でもさー、なんでそこをわざわざ強調するわけ? 聖書には他にもいろんなことが書かれているのに、聖書を盾に同性愛を非難する人というのは「そここそがとても大事!」みたいな

    max-nyan
    max-nyan 2007/02/22
    個人的な嫌悪感を「大義名分」や「正義」の名の下に表明することあり。同意して、自戒する。
  •  深化する人間 - けろやん。メモ

    サイコ氏が荒れているようで。 さて、河童が人のケツを狙うと言うのは、騙りごとであるという説がある。しかし、人が人のケツを狙い、そのケツがウェブ上から見えなくなると、支離滅裂(シリ滅裂:思う人のシリが滅して、心が裂けるというサイコ氏の心情)になってしまうらしい。 さて、最近、「ことのは」周りで流行している「停戦を提案する」、「いや終戦だ」という戦争ごっこ、あるいは外交ごっこになぞらえる輩の作法に習うと、「六カ国協議でハブにされた日」の感があるサイコ氏が、http://d.hatena.ne.jp/psycho78/20070222/p4において、私の言葉を引用されている。 http://d.hatena.ne.jp/kerodon/20070219/1171862577 情報の受け取り手にとっては、情報の真偽、あるいは書き手の恣意性を読み、咀嚼しなければならない。 それに対して、ケツ乏症(

     深化する人間 - けろやん。メモ
    max-nyan
    max-nyan 2007/02/22
    周辺。朝からケツとかう○ことか汚い。が、面白い。