タグ

2010年10月17日のブックマーク (3件)

  • タ-レンスジャパン トップページ

    TCの読者の皆さまへ TCは1993年に創刊以来30年にわたり画材に関する情報をお届けしてまいりました。今後、形を変えた情報の発信に切り替わるのを機に、2023年末までの更新にてTCの役割を一旦終えることになりました。 画材の魅力をターレンスという切り口で誌面いっぱいに楽しいレイアウトを目指して頑張ってきました。画材メーカーが発行する定期刊行物でこれだけ続いたものは日にはTCしかありません。 これも心温かな皆さまからのご支援があったからこそと、感謝の気持ちでいっぱいです。取材させていただいた方々、ご協力いただいた方々に厚く御礼申し上げます。 これからもターレンスジャパンを応援いただけることをせつに願っております。 ありがとうございました。 TC編集部 ページは30秒後にターレンスジャパン トップページにジャンプします。 ページが切り替わらない場合は下記リンクからジャンプしてください。

    タ-レンスジャパン トップページ
    maxcaffy
    maxcaffy 2010/10/17
    画材のTipがいろいろ載ってる。
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
  • 地球最強生物、「クマムシ」の超かっこいい拡大画像特集 : カラパイア

    クマムシは、緩歩動物門に属する強靭な生命力を持ったクールな生き物。この地球上で最もタフな生物と言われており、2008年には宇宙旅行から無事生還したことでも知られているね。 その種類はおよそ1000種以上。体長は50マイクロメートルから1.7ミリメートル程度。海洋・陸水・陸上のほとんどありとあらゆる環境に生息し、水がなくても120年は生き、宇宙空間に直接さらされても10日間生存することが可能。150度の高温、マイナス200度の低温、真空、高圧、乾燥などの、極限の環境状態にも対応できる、地球滅亡後の生存確率ナンバーワン、「クマムシ」のかっこいい拡大画像が公開されていたので見てみることにしよう。

    地球最強生物、「クマムシ」の超かっこいい拡大画像特集 : カラパイア
    maxcaffy
    maxcaffy 2010/10/17
    クマムシかっこいい!