Twitter, GitHub, Qiita などのように root/(username) でユーザーページをルーティングするところが増えてきている. このルーティングを採用し, help などのユーザー名を許可すると, root/help が奪われてしまう. そこで, 登録時に validate で, ある程度排除するのが習わしになっていると思うが, 急に root 直下に置きたいページが増えたときなどに取得されていると悲しいことになる. また, サブドメインを利用するサービスだと, api などをうっかり取られてしまうケースが後を絶たない. http://api.hatenablog.com/ みたいに取られることによる面白みもあるが, おおむねつらい. 実際, twitter では search アカウントが取られていて, TweetDeck では twitter.com/searc
Scrollbackはnode/JavaScript製、GNU Affero General Public Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Webサイト内でコミュニケーション機能を提供するなら何を使うでしょうか。掲示板、チャット、コメント機能などが考えられます。今回はその一つ、ごく小さなフォーラム機能を提供するScrollbackを紹介します。 作成例。画面下にあるコードを任意のWebサイトに埋め込みます。 そしてそのサイトを表示すると、右下にバーが表示されるようになります。 クリックするとチャット(フォーラム)ウィンドウが開きます。 日本語も送れます。記述すると他のウィンドウはタイトルが変化してメッセージが来たことが分かるようになっています。 ユーザ名の変更も可能です。 Scrollbackはフォーラムというよりもチャット機能に近いシステムになります。URLごとに分か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く