タグ

materialとadobeに関するmaxcaffyのブックマーク (2)

  • Tutorial_ダイヤモンドに乱反射を追加する – イラレラボ illustrator-labo

    こないだつくったダイヤモンド(作図編)(効果編)がキラキラ感が物足りないので、さらに乱反射を追加してキラッキラにしますよ。 長方形ツールで500×500pxの正方形を描画します。図は25%縮小表示中。 1000pxの直線を1縦に引いて、オプション+ドラッグで複製し、 オブジェクトメニュー > 変形 > 変形の繰り返し で13くらいに増やします。 引いた線を回転ツールで90度回転コピーします。 オブジェクトメニュー > 変形 > 個別に変形 ダイアログで[回転の角度:170°]に設定し、ランダムにチェックを入れてOKします。 ランダム動かすとたまに位置がズレすぎるのがあるので、正方形を横切る様にドラッグして移動&調整します。 線を重なり具合が適当な角度で回転ツールで回転コピーします。 パスファインダーパネルメニュー > パスファインダーオプション…を開き[余分なポイントを削除]と[分割お

    Tutorial_ダイヤモンドに乱反射を追加する – イラレラボ illustrator-labo
  • Web2.0風のボタン等がクリック一発で作れるPhotoShop用レイヤースタイル風MXP

    むらけんです。こんにちわ。 次回のF-siteはアニメーター向けですね。それと関係あるのかないのかわかりませんが、PhotoShopのレイヤースタイルライブラリ風のGradationLibというグラデーションライブラリMXPを作成しましたのでご紹介します。 いきなり余談ですが、僕はMXPは初めての製作となりました。 「JSFL&MXPもっと使おうよ。」というお話とそれらに関するhelloWorldを頂いたtaka:niumさん。 製作にあたって、参考にさせていただいたmunegonさんらに感謝です。 【追記 8/27】バージョンを1.0.1にしました。 変更点は、Macの場合デバイスフォントを使用していたため、クレジットがレイアウト崩れを起こしていた問題を、修正しました。(機能的には何も変更していません) ダウンロードアドレスは同じです。 さてさて、今回作ったGradationLibはタイ

    Web2.0風のボタン等がクリック一発で作れるPhotoShop用レイヤースタイル風MXP
  • 1