ブックマーク / www.rekishiwales.com (12)

  • 最強の円卓の騎士、湖の騎士ランスロットの生い立ちから女性関係まで - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.27更新) こんにちは、たなかあきらです。 アーサー王物語の中では、アーサー王に次ぐ重要人物で物語の流れに大きな影響を与えているといっても過言でないのが、ランスロットです。 ランスロットは架空の人物ですが、生い立ちからどんな人生をたどったのでしょうか? ランスロットの一生について分かりやすく纏めました。 最強の円卓の騎士、ランスロット ランスロットの生い立ち いい男ランスロット ランスロットの女性関係 円卓の騎士の崩壊 その後 最後に 最強の円卓の騎士、ランスロット 「アーサー王伝説に出てくる「円卓の騎士」で誰が思いつく?」 ※円卓の騎士一覧: 「円卓の騎士」の一覧。25人の「円卓の騎士」とは? 「そうですね。ランスロットかな」 「湖の騎士、ランスロット。アーサー王の騎士の中で、最も信頼のおける最も強い騎士がランスロットなんだ」 「ランスロットはかっこいい!というイメージが僕に

    最強の円卓の騎士、湖の騎士ランスロットの生い立ちから女性関係まで - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/05/14
    ランスロットって、そういう人物だったのか…知っているようで、ちゃんと分かってなかったので勉強になりました!(*´ω`*)
  • はたらいて笑おう。が脳内再生し続けているワケ - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは、たなかあきらです。 最近やたらとオッサンの顔を見る。 テレビに雑誌に、新幹線での広告まで オッサンの不敵な笑顔がそこら中に溢れている。 「はたらいて、笑おう。」 なんだこのオッサンは? 笑えるかっ! はたらいて何を笑うんだろうか、何に笑うんだろうか、このオッサンは? くそっ! このオッサンの、見下ろした角度からの太々しい髭ずらの笑顔が、どーん、と僕の脳裏の中で自動再生し始めている うっとおしい、消えてくれ! あっ、またオッサンのポスターが駅に張られている 「はたらいて、笑おう。」イヒヒヒヒ~ わわわわw、止めてくれ・・・ いったい誰なんだ、このオッサンは!!! いったい何なんだ、このオッサンは!!! そこの、作者。うるさいぞ。何をぶつぶつ言っているんだ。 お前こそ陶しいから黙ってくれよ。 おおおお、ワタルさん。 原因はこの髭ずらのオッサンだよ。 誰なんだこのオッサンは。 お前

    はたらいて笑おう。が脳内再生し続けているワケ - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/04/27
    ウォズニアックだったのかww それは失礼しました・・・(笑)
  • 「積読」でなく「持っとく」の罠 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    「ぎゃ〜」 野太い悲鳴が部屋の中に響き渡る。 やってしまった。 とうとう、やってしまった・・・ 大ショックである。 見てくれ、これを。この悲惨な姿を・・・ とうとう僕はやってしまった。 深手の傷を負い、救出された身柄をいたわるように、 僕は深い後悔にむせびながらタオルで介抱した。 もう取り返しがつかなかった。 こんなにふやけてしまった。 こんなに消えない深い深い痕がついてしまった。 大切なウェールズの歴史に、なんて事が起きてしまったのだ。 カバンの中で大切な大切なに、大量のコーヒーをぶっかけてしまったのだ。 カバンの中はコーヒーでビタビタだった。中に入っていた他の物も次々と救出された。しかし、深手を負ったのは、このウェールズの歴史だけだった。 何でこんな事に、、、、 それも大切な歴史に。 一体、何が悪かったのだ? 僕は辺りを見渡した。 僕が悪かったのだ。 原因は誰が見ても明らかだっ

    「積読」でなく「持っとく」の罠 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/04/07
    おおお・・・モーセの十戒のようだ・・・エジプト軍が河に飲み込まれていく(汗)
  • 上野公園の花見、トラップとの戦い - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    先日、「四国を攻めよ、ウェールズを攻めよ」という記事を書いた。 今日は、実際に近場で「上野攻め」を行なったので報告したいと思う。 ※記事は3月24日(土)に敢行した内容です。天気が良く、お花見には絶好でした。 [:contents] www.rekishiwales.com 上野公園攻め 高速の早馬に乗り上野駅で下車。公園改札から上野恩賜公園(通称、上野公園)に侵入した。 現在の時刻は午後2時過ぎ。 上野公園攻めの後、3時には日橋攻めが控えていたので、40分程の時間しかなかった。 そこで、上野公園攻めのルートについて、作戦を練った。 上野駅→上野東照宮→花見→不忍池弁才天→不忍池一周→上野駅 のルートを考えた。 時間的にかなり厳しいかもしれない。敵も様々な攻撃を仕掛けてくるかも知れない。 果たして時間内に無事に攻め落とせるか? 僕はまず上野東照宮を攻めに向かった。 上野公園には数多くの美

    上野公園の花見、トラップとの戦い - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/03/27
    いい景色!! これは誘惑がいっぱい!! (*´艸`*)
  • 憧れのおじさんロック歌手 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    お題「2枚目に買ったCD」 「2番目に高い山知ってる?」 「最初に空を飛んだのは?」 1番目はすぐに出てくる。 世界一はエベレスト。日一は富士山。高さだって言える。 最初に飛行機で空を飛んだのはライト兄弟である。 しかし、2番目となると全く出てこない。印象に薄すぎる。 先日、友達とこんな会話になった。 最初に買ったCDは覚えてる? うん、高校の時だけどすぐ言えるよ。 じゃあ、2枚目に買ったCDは? ん〜どれだったかな。 もう30年近く前のことである。 しかし、2枚目に買ったCDは最初に買ったCDよりも鮮明に覚えていた。ヴォーカルが美男と野獣の様な強烈なインパクトがあり、僕を夢中にさせたからだ。 高校生だった僕は、チェッカーズや安全地帯を卒業して洋楽に興味を持つようになった。マイケル・ジャクソン、ワム、マドンナ、などが大活躍し始めた自体。深夜やっていた洋楽番組、MTVを毎回見ていた。 そん

    憧れのおじさんロック歌手 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/03/20
    スティーブン・タイラーは衝撃的ですよね。あの口の大きさ!そして、迫力のボイス。曲を多くは知りませんが、鮮明に印象に残るボーカルです。
  • モーニングコーヒーのスペシャル化計画 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    お題「朝ごはん」 僕は朝べない。 モーニングコーヒーのスペシャル化計画 のんびりとモーニングコーヒーを飲む方法 リラックスして優雅にモーニングコーヒーを飲みたい! 気力を充実させるモーニングコーヒーの楽しみ方とは 余裕が出たスペシャル・ナイト 僕は朝べない。 だから僕にとってのブレックファストは昼である。 朝の変わりにはモーニングコーヒーを飲む。 いわばブレックドリンクである。 朝は寝坊して、会社に出勤する前に慌ててコンビニでコーヒーを買って、 一息つく間もなく、仕事を始めながらモーニングコーヒーを飲む、という生活であった。 アサヒ飲料 ワンダ 極 ブラック ボトル缶 400ml×24 posted with カエレバ アサヒ飲料 2016-05-10 Amazon 楽天市場 「そのモーニングコーヒーの飲み方、何か寂しくない?」 「一日のスタートを切る、特別なモーニングコ

    モーニングコーヒーのスペシャル化計画 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/03/19
    朝、優雅にコーヒーとブログ更新…これが出来たら楽しいだろうなぁ。
  • カドヴァエル・カドメッズ ウェールズで初めての下克上を起こした男 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんにちは、たなかあきらです。 今回の内容は、中世ウェールズで初めて王室以外から王の位についた、カドヴァエル・カドメッズについて紹介します。 www.rekishiwales.com ウェールズに初めて起きた下克上 隣国との同盟で上手く世を渡る カドヴァエルの心変わり 最後に ウェールズに初めて起きた下克上 ウェールズにも農民からのし上がり、王になった人物も何人かいるんだ。

    カドヴァエル・カドメッズ ウェールズで初めての下克上を起こした男 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/03/11
    遠征さえ上手く行けば、強固な基盤ができただろうに…何が彼の気持ちを変えたんだろう…
  • 花粉症も気からである | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは。ウェールズ歴史研究家を名乗る、たなかあきらです。 今年もドップリと花粉症の季節がやってきた。 これから書く内容は僕の感覚である。 人によっては当てはまらないかもしれませんので、ご容赦を。

    花粉症も気からである | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/03/09
    凄いww 過敏になればなるほど、過剰に体が反応しちゃうんですかね?意識し過ぎというか、神経質になると言うか…
  • 最も嫌われたウェールズ王 マエルグウィン・グウィネズ | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんにちは、たなかあきらです。 ウェールズ王の中では、カリスマ的な権力を持ちながら、ウェールズで最も嫌われた王がいます。 6世紀に活躍したウェールズ王、マエルグウィン・グウィネズの話しをします。 強力な勇者であった 嫌われる理由 悪魔のエピソード モルドレッド説 金をだまし取る 他人の嫁を奪いとる 退治される悪魔 最後に 強力な勇者であった ウェールズの偉大な王の中でも、中世から現代に至るまで、最も嫌われた王がいるんだ。彼の名はマエルグウィン・グウィネズ(Maelgwyn Gwynedd)。 名前に国名がつくほど権力を持った王だ。

    最も嫌われたウェールズ王 マエルグウィン・グウィネズ | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/03/08
    これはなかなか…ここまでする活力というか気力というか、そこが凄い(;´∀`)
  • 伝説のヘレンと呼ばれイギリスを縦断する1600年前の古代ローマ道

    Sarn Helen Roman road (C) RICHARD THOMPSON :: Geograph Britain and Ireland イギリスのウェールズには、国土を縦断する235kmにも及ぶ古代ローマ道があります。その名前は、Sarn Helen(ヘレンの道)。ヘレンは4世紀の後半に活躍したウェールズの王妃で、現在も伝説として語り継がれています。 なぜ古代ローマ道にヘレンの名前がついたのでしょうか。この道が作られたエピソードについてお話いたします。 ウェールズの観光地:ブリタニア王妃の作ったヘレンの道 ブリタニア王妃のヘレンとはどんな人物か? ブリタニア王妃のヘレンは強気の女性だった?? ヘレンは修道院をウェールズに伝えた ヘレンが作ったローマ道の目的は? ウェールズの観光:ローマ道(ヘレンの道)のまとめ ウェールズの観光地:ブリタニア王妃の作ったヘレンの道 ※イギリス西

    伝説のヘレンと呼ばれイギリスを縦断する1600年前の古代ローマ道
    maxminkun
    maxminkun 2017/02/17
    夢で見た人が実際にいて、そこから道が開けていく…ロマンチックだなぁ。
  • 誰に影響されてる? 影響され続ける私 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんばんは!ウェールズ歴史研究家を名乗る、たなかあきらです。 今回の記事は感謝の内容です。 いつも、読んでくださりありがとうございます。 影響されてる? はい、毎日影響されてます。 影響される私 あるある!に共感 このブログはめちゃ面白い キャラが大切 ストーリー 夜の笑いです 影響される私 普段の生活でいろんな人に関わり、いろんな人の影響を受けています。 これ、やってくれ!と言われると、はいと仕事をし。こんな感じで頼んだと、言われるとそんな会議資料を作ります。 気がつくと会社のカラーに影響された自分になっていることに気がつきます。 そんなのいやだ、と会社の外でも行動します。 これ、面白いよ!と言われるとを買い。感動した〜、と言われると映画を観に行く。 楽しいことも人から影響を受けてます。 ブログも正にその通り。 あるある!に共感 日々過ごしていると、そうそう、と思う事がよくありますね。

    誰に影響されてる? 影響され続ける私 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/02/12
    お米さんの影響だったのですね!いやー。サムネイルで、たなかあきらさんが遂に壊れてしまったのかと焦りましたww
  • どの方法が楽?僕が試しているブログ記事の書き方 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    記事の内容と関連ありませんが私の影です。 こんばんは。たなかあきらです 今日は雑記です。 最近は移動が多く、纏まった時間を取ってパソコンで文章を書く時間が少ないです。今も、iPhoneを片手に打ち込んでます。 皆さんは、普段はどうやってブログ記事を書いてますか? ご意見をいろいろと聞きたいです。 ・パソコン派 ・iPhone、スマホなどモバイル派 ですか? それとも、 ・手書き派 ・音声派 で、後からパソコンなどで入力でしょうか? 手書きでブログ記事を書いていた 「考えはアナログだから、なるべくアナログで書いた方が良いよ」 「黒は思考が停止する色だから、青色や緑色で書くのが良いよ」 と、考えを纏める専門家に言われた事があります。 「なるほど〜、そうかもしれませんね」 「勉強になります!」 と、仕事の文章は除いて、ブログ記事は力を込めたいので、直接パソコンに打ち込むのはよしておこう。まず手書

    どの方法が楽?僕が試しているブログ記事の書き方 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    maxminkun
    maxminkun 2017/02/09
    私はパソコンで、いきなり書く派ですね…その時に思ったままダラダラ書きます。後から見直して、構成変えることもありますけど、大抵はオチは既に考えた上で書き出すので、いかにオチまでつなぐかですね…
  • 1