ブックマーク / www.vege-bible.net (2)

  • パスタは体重増加につながらない?カナダ最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    パスタも炭水化物の1つで、ダイエットや糖質オフの観点から、タブー視されがちですね。 しかし、カナダのトロント大学などの研究で、パスタからの炭水化物摂取は、直接の体重増加につながらず、むしろ低GI品に入るかもしれない、という最新報告が発表されました。 イタリアン好きの方には朗報かもしれません!? パスタと体重増加は関係ない? パスタの原料はデュラムセモリナ小麦粉 炭水化物は油と一緒に摂ると血糖値上昇が防げる!? さいごに パスタと体重増加は関係ない? パスタの主原料は、パンやケーキ、クッキーなどの菓子類と同じく、生成された小麦粉なので、同じように悪く思われがちですが、トロント大学が複数の論文研究などを分析した統計によると(メタアナリシス)、パスタは体重増加や高血糖の直接の原因には「当てはまらない」という報告を発表しました。 研究では、約2,500人の被験者に、低GI事の1つとして、他

    パスタは体重増加につながらない?カナダ最新研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    maychanham32
    maychanham32 2018/04/29
    今日は、ジムでボディパンプやってきました。
  • 冬に多い女性の「冬季うつ」食生活と光がカギ? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    日から初出勤!という一方で、連休明けまで冬休みという方もいらっしゃることでしょう。 楽しいお正月休みが終わると、現実生活に引き戻されるので、GW明けの「五月病」同様、年明けも、軽いうつ状態に入る人が多くなります。 特に女性はこの「冬季うつ」になりやすいといわれています。 「冬季うつ」は生活だけではなく、「光」の加減も左右してくることがわかってきました。 日照時間の短い冬に影響を受けるタイプはご注意 夏は日照時間が長く、冬は日照時間が短い。 誰もが知っていることですが、さほど気にする人はいないでしょう。 自然界の動物はこの日照時間の長短で行動します。 たとえば夏の時期に活動し、秋まで獲物をとって、べおさめ、冬は冬眠に入って、事をしない、というパターンです。 人間は残念ながら、お腹いっぱいべこんでも、一冬を越せるほど、カラダに物からのエネルギーを蓄えることができません。 そのため、

    冬に多い女性の「冬季うつ」食生活と光がカギ? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
  • 1