タグ

2017年4月10日のブックマーク (4件)

  • 漢字も書けないバカ上司に、頭を下げてる自分っていったいなんなのだ? - 犬も歩けば猫も歩く

    先日、得意先からクレームの電話が入った。 先々週納品した製品から、瑕疵が見つかったらしい。 「年度末の忙しい時期に、なんでまたクレームなんて!」 ぼやきながら、客先に謝罪に行った。 取りあえず持ち帰って、後日報告させて頂きます。 と言って、頭を下げて帰ってきた。 帰社して、品管で調べもらうと、 どうやら、製造工程での不具合らしい。 自分は、その製造部分の責任者のところへ言って事情を話し、当社のミスが原因なので、事故報告書を書いて欲しい旨を伝えた。 しかし、この上司ハッキリ言って「うましか」である。 高卒で入社して25年。会社一筋の仕事人間で、会社からの評価は良くそれなりの肩書きも付いている。 だが、頭が悪いだけでなく、コミケにも相当の欠陥を抱えている。 それなりの社歴と肩書きがあるにもかかわらず、新入社員研修の講師一覧にも名が出ない。噂では人前で、まともな話が出来ないらしい・・・。 そんな

    漢字も書けないバカ上司に、頭を下げてる自分っていったいなんなのだ? - 犬も歩けば猫も歩く
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2017/04/10
    自分なら、そのままの文章で提出してしまうなあ。
  • Canon EOS 9000D レビュー!デュアルピクセルCMOSのライブビュー撮影が快適!

    EOS 80Dと同じデュアルピクセルCMOSを採用した2400万画素のイメージセンサーを搭載しているので、エントリーモデルでありながらキヤノンの中級機となるEOS 80Dと同等の画質を手に入れることができます。いや、映像エンジンがDIGIC7なのでむしろ上と言ってもいいかもしれませんね。 さらにWi-Fi通信だけではなくBluetoothを使ってスマホに接続して操作したり写真を送信したりすることができる便利機能も。撮影可能枚数も大幅に増えているのはDIGIC7の恩恵なのかもしれません。 まあ、とにかく進化しているEOS X9i/9000Dですが両モデルの違いは操作形態だけで基性能は同じになっています。 ということで、前置きが長かったですが外観レビューをしたいと思います。 EOS 9000Dの外観レビュー 今回購入したのはダブルズームレンズキットです。EF-S 18-55mm F4-5.6

    Canon EOS 9000D レビュー!デュアルピクセルCMOSのライブビュー撮影が快適!
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2017/04/10
    ここでこれを買うとは思ってませんでした。手持ち機材が豪華ですねぇ。どれを使うか迷いそう。
  • ダメな大人の日曜日 - 今日の良かったこと

    ダメな大人なのでお昼をべずにお菓子でお腹を満たす。— りょう (@ogataryo) 2017年4月9日 ↑バランスを考えて、甘いのとしょっぱいのを交互にべる。 こんばんは、りょうです。 なんかもう、ダメ人間化が止まらない。 ・・・あれ? 何を今更って? 元からじゃないかって? ・・・そうだったー!!!!! なんて茶番はともかくとして。 なんかさー、ひたすら眠い。 ひたすら寝ていたい。 覚醒しても布団にくるまったままスマホいじってたい。 トイレ以外、布団から出たくないのよ。 むしろ、トイレも行かなくて済めばいいのに・・・。 何もかも面倒くさくてよ。 当に。 毎日ゴロゴロしながら、テレビ見てスマホいじって過ごしたい。 部屋から一歩も出たくないわー。 とか言いながらも、とりあえず長男野球に送り出して、洗濯して、洗い物して、生協の注文はやったから、誰か褒めてくれ(笑) 最低限の家事をやった

    ダメな大人の日曜日 - 今日の良かったこと
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2017/04/10
    お菓子の食べ方が、めっちゃ意識たけぇ。。。
  • Googleが事実チェック機能を導入へ! - webproduct-lab

    先日、下記の記事を拝見しました。 この記事によるとGoogleは、Googleニュースに事実チェックを導入し、その記事の内容についての真偽をユーザーにとって有意義なものとして表示していましたが、それが新たにグローバルかつ検索結果のページにも表示されるというものでした。 jp.techcrunch.com この記事の元はGoogleのこちらの記事に記載されています。 私もGoogle翻訳を利用して記事を確認してみました。 blog.google そして、実は私もこちらの記事でGoogleが記事の真偽が理解できないことが問題だったことを書きました。難しい問題ですが、記事を読むユーザーにとっては重要ですからね。 Googleがコンテンツの真偽までを見極めることができなかったということが大きく印象に残りました。 2017年のSEO 傾向と対策について個人的まとめ2017年、今年のSEOについて個人

    Googleが事実チェック機能を導入へ! - webproduct-lab
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2017/04/10
    へえ〜、確立すれば凄いな、これ。