タグ

2018年6月29日のブックマーク (2件)

  • お得な庭のネギとアユとリキ丸 - お菓子とネコ、たまに着物

    スーパーで買った小ねぎの上半分を使って、残りは庭の片隅に植えました。 家庭菜園や、使いかけの野菜をコップの水に挿して再生させて楽しんだ話など、皆さんのブログを読んでいて「いいなあ」と思うこと、しばしばです。 毎年何かに挑戦しては、「ま、こんなもんかな」という結果に終わる私のミニミニ菜園ですが、今年は友人におすそ分けできるレベルを目指したいです。 小ねぎは最初はコップの水に挿して台所の窓際に置いていました。切ったところから細ーく伸びてきて、それなりに便利に使っていたのですが、しばらくすると根の方が悪くなってしまいました。 それで今回は土に挿してみたのですが、勢いが全然違います。香りも強くておいしそう。 「お味噌汁にちょっと」とハサミを持って庭に出るのは、なんて楽しいのでしょう。 もう今シーズンの野菜作りは小ねぎだけでいいかも…いやいやいや、頑張ろう。 ところで爪とぎの所有権争いは静かに続い

    お得な庭のネギとアユとリキ丸 - お菓子とネコ、たまに着物
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2018/06/29
    夏バテのマグロという表現が秀逸です。
  • Chuwi CoreBook レビュー ベンチマーク編 - ケロロ好きなエンジニアのブログ

    さて、CoreBookは使えるのか? とりあえず自分用にセットアップする前に性能を測定してみましょう。 まぁCoreBookだからってことは無く、同じCPUと同じメモリ、SSDを使った同様な機種とほぼ同等な感じかとは思ってますが、微妙に差はあるんでしょうかね。 スペック まずスペックをおさらいしてみます。 CPU Core m3 7Y30  1.0GHz メジャーなCPUですね。GPD WIN2も同じでしょう。 安いPCといえばN3450がメジャーだったんですが、やはりもうちょっと頑張ってせめてCore m3がいいですねって思ってました。 これならそれなりな負荷にも耐えれそうです。 メモリ 8GB DDR3-1600(PC3-12800) 当初は6GBでしたが、最初の10万ドルのストレッチゴール突破で8GBにアップグレードされてます。 4GBだと心許ないですが、8GBあればモバイル用途では

    Chuwi CoreBook レビュー ベンチマーク編 - ケロロ好きなエンジニアのブログ
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2018/06/29
    重いのは、しょうがないかぁ。