タグ

ブックマーク / www.bungunote.com (28)

  • 妄想ふでばこ。 - 青猫文具箱

    頭の隅でずっと「あれどこ行ったのかなー?」と思ってた文房具が、出張用のスーツケースから出てきました。これ。 鳥のくちばしのような、ヘラのような薄さですが、カッターなのですよ。「Safety Magic Cutter(セーフティマジックカッター)」。紙一枚分だけ切れる刃がうっすらと出てます。デンマーク製のスクラップ用カッター(サイトが見つからないのだけれどMade in Danmarkって書いてあるので多分)。新聞のスクラップやマステの切り取りに便利に使っていたので、見つかって良かったです。 それで。文具箱(ただの菓子缶)にSafety Magic Cutterを仕舞っているときに、むくむくっと「ぼくのかんがえたさいきょうのふでばこ」がやりたいなと思ったので、おもむろにやります。妄想ふでばこ。あくまで妄想なので、実際の使い勝手や状況を考えてない、好きな文房具語り的なやつです。 えんぴつ&えん

    妄想ふでばこ。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2016/04/09
    さいきょうというか、文具愛がすごい。
  • 「ダイの大冒険」のポップは、格好良くなった、が良い。 - 青猫文具箱

    日経新聞で、有栖川有栖先生が「古今東西のいかにもミステリーな人々」を紹介するコラム「ミステリー国の人々」を連載してます。4月3日のコラムでは「幕切れに名探偵を襲う悪夢」として、 主人公を名探偵にするに当たっての注意事項。知的強者の嫌らしさを消すこと。 名探偵は誰よりも観察力・推理力に長け、警察の組織的・科学的な捜査をも出し抜く。事件の関係者(被害者を含む)がひた隠しにしていた秘密を白日の下に晒す。そんな行為に対して「いい気なものだ」と読者に冷たい反応をされてはまずい。 コラムでは、だからミステリー作家は「嫌らしさを解消させるために名探偵にハンディキャップを与える」と続きます。 強者の嫌らしさを消すこと。これは何もミステリーに限った話ではなくて、物語の主人公の多くは読者の共感を誘うため、ハンディキャップを背負わされます。生まれの不遇だったり能力の限界だったり、主人公に劣等感を植えつける存在で

    「ダイの大冒険」のポップは、格好良くなった、が良い。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2016/04/05
    ちょっと、みんなでポップのこと語らないで!読みたくなるから!
  • ホチキスとクリップの使い分けと、「colorgimic(カラーギミック)」の華麗なる登場。 - 青猫文具箱

    「ハリナックス」のような、針なしホチキス(ステープラー)にときめかない、という話をブログで書いたことがあって、ただもちろん、エコだし、プレスした時の見た目が綺麗で、その便利さはちゃんとわかるのです。綴じ部が膨らまないので書類を重ねたときにかさばらないし、綴じ部を均せば紙をバラバラに戻せますし。 コクヨ 針なしステープラー ハリナックス コンパクトアルファ 白 SLN-MSH305W 出版社/メーカー: コクヨ メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る それでも、書類を捨てるときは自分でちゃんと針を分別して捨てるし、綴じ部はずらしてかさばらないように工夫するので「針ありホチキスを使わせてほしい」と思っちゃいます。 プレスするときの感触が何となくだめなのと(パチン、と綴じたい)、綴じられる枚数が少ないのと、何より針なしホチキスで綴じた書類を気づかずコピー機に回してぐしゃ、を警戒して

    ホチキスとクリップの使い分けと、「colorgimic(カラーギミック)」の華麗なる登場。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2016/02/07
    クリップ愛がスゴイ!ガチャックは外すと自分でつけられないから嫌い。仕事の書類では使ってほしくないなー。コンパクトホチキスは少しときめいた。
  • 『嫌われる勇気』で、何が変わっただろう。 - 青猫文具箱

    自分の記憶では去年、自己啓発書の『嫌われる勇気』が売れて、その後のアドラー心理学ブームを巻き起こしたことになってます。人生変わった、泣いた、のフレーズも何回も見た。 でも結局はみんな、今も他者からの承認や所属に対する欲求に悩まされていて、あれだけ広まった(ように見えた)アドラー心理学も何も変えられなかったんだね、と身勝手な失望を感じたりもするんです。 自分だって青年と哲人の対話の物語に感動して、他者の承認に依存しない生き方に納得したはずなのに。でも実際は今も他者の承認から逃れられない。 嫌われる勇気 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (22件) を見る 一年前に書いた記事で、 一年前に読んだのこと、どこまで覚えてますか? 今年話題になったはだいたい読みました。おすすめしてく

    『嫌われる勇気』で、何が変わっただろう。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/12/16
    他のアドラーの本だったかな。自分が本当に変わるには年齢の半分の時間がかかるとか。部分的にだけ変えようとしても全体の整合性がとれなくなるので、骨子が生まれ変わるまで長く向き合うしかないのだと思う。
  • 物欲スイッチon!されたけれど買わなかったモノ語り。 - ゆるふわいずむ

    2015-11-19 物欲スイッチon!されたけれど買わなかったモノ語り。 文房具 既に持ってるもので代用可能or便利でも滅多に使わなくて価格に見合わない、と頭で理解しながら欲しくなる文房具があります。懐に余裕ある時に見ると「ひいっ…!」てなるので給料日前しか見たくない。 家訓の「買い物は満腹時以外行ってはならない(空腹時、物欲と欲は比例して上がるから)」を順守して大体の衝動買いは免れるんですが、たまに「レジが混んでたおかげで冷静になれた...危うく買うとこだった!」な出来事があって怖い。 それでふと、ブログで買わない宣言しちゃえば衝動買いの歯止めになるんじゃないの?と思いついたので、唐突ですが最近の「物欲スイッチon!されたけど買わなかったもの語り」をします。 人生にホワイトボードが必須な瞬間はなかった。 欧文印刷株式会社の「nu board」。 CANSAY ヌーボード 新書判 ファ

    物欲スイッチon!されたけれど買わなかったモノ語り。 - ゆるふわいずむ
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/11/19
    もらったら嬉しいリストだ、これ。
  • ロンド工房の超薄型名刺入れ「カードリッジ」を年単位で愛用中。 - 青猫文具箱

    人生では時に、想定外の名刺交換が発生します。転職した元同僚や同級生と偶然会ったりとか。挨拶がてら足を伸ばした取引先で、新しい仕事相手を紹介いただいたりとか。 でも、運悪く名刺を持ち合わせてないこともあるんですよ。予備名刺を財布に直入れしてはいるんですが、いつの間にか折れてorよれてて使い物にならず出すのに躊躇したり。 その場面での常套句「すみません、名刺を切らせてまして...今度お持ちします」に、相手は「構いませんよー」と名刺を差し出してくるわけです。恐縮しつつその名刺を受け取る。そしてさらに困る。「これどこにしまったらいいわけ?」と。 名刺ない時点でダメなんですけれど、受け取った名刺の処し方がスマートにできないと、相手をぞんざいに扱ってる感でさらに居心地悪いというか「社会人としてのマナーが...!」みたいな気分に。所作としても美しくない。 だからサブの名刺入れを探してたんですね。薄くて携

    ロンド工房の超薄型名刺入れ「カードリッジ」を年単位で愛用中。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/11/09
    予備名刺かぁ。最近このへんルーズでいかんな。
  • 会社で使う事務用品への愛着とかこだわり的なやつ。 - 青猫文具旅

    意外とときめかないハリナックスの話。 新人時代のひそかな特技は会議資料の大量生産でした。印刷機操作とページ繰り、ステープラーはどれも人一倍早かった。 最近、資料組みに駆り出されることがなくて披露する機会がないんですが、ステープラーの針の綴じ位置をずらしていくことで、資料を嵩張らせないスキルは今も役立つ自信があります。昔ドラマで見て覚えて、見栄えと持ち運びのしやすさで重宝されてました。 最近は出番が減ったものの、消耗品として職場に常備されるステープラーじゃなくて、自腹で買ったフラットステープラーを愛用してます。裏側の綴じ針が盛り上がらない、マックスの「サクリフラット」。 まずもって名前がいいよね。サクリ。針が紙にサクッと入る。裏面は針がフラットになってくれるので、資料をめくる間に指先が傷つくこともありません。 横から見ると、構造が安めのステープラーとは違うがわかると思います。手の丸みにしっか

    会社で使う事務用品への愛着とかこだわり的なやつ。 - 青猫文具旅
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/11/03
    針なしステープラーって、ときめかないどころかムキー!ってなります。フラットでズラしていくのが好き。
  • 「読まれる努力」に関する身勝手なジレンマ。 - 青猫文具箱

    まずは「読まれる努力」が必要な時代 この2冊読みました。 Kindle特化の電子書籍まとめサイト「きんどう(通称:きんどるどうでしょう)」で生計を立てているzonさんの、メディア作り実践に関する『Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話』。 Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話 作者: きんどう zon 出版社/メーカー: きんどう 発売日: 2015/08/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (3件) を見る SEOの現在の潮流、SNSの効果的な運用法、コンテンツマーケティングの極意など、Webマーケッターが押さえておくべき内容がストーリー形式で学べる『沈黙のWebマーケティング』。 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション 作者: 松尾茂起 出版社/

    「読まれる努力」に関する身勝手なジレンマ。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/10/28
    共感が多そうなエントリーだなー。こういう葛藤ありますね。提供してるのが「読み物」なのか「情報」なのかで少しの差はあるかもですが、『書き手が振り回されてほしくない』のは凄く同意。
  • 私のカメラは二次創作にしかならない。 - 青猫文具箱

    出張先で美しい光景と出逢い、カメラで撮ったら「奇跡の一枚」になりました。 それを友達に見せて「綺麗だね」と称賛されて得意げになって、でもふとしたタイミングで「あれ、自分はなんで得意げになってるんだっけ?」と疑問が。 この称賛って「何」に向けられたんですかね。カメラのスペックの高さ?テクニック?場面の切り取り方? …だいたいは被写体自体の美しさに対して綺麗だと言ってるんですよね、こういう場合。 誰がカメラのシャッターを切っても美しさは大して変わらなくて、だって自分は写真を撮るとき、生の目で見るのと同じように場面を切り取ることをカメラに求めます。 だからその称賛は、カメラを構える自分から導き出されるものではなく、元からある被写体由来のものです。 カメラのレンズ向こうの被写体は、自然であれ人工であれオリジナルの存在。 カメラでそれを写し取る行為は、オリジナル小説を元に二次創作を書く行為とどう違う

    私のカメラは二次創作にしかならない。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/10/20
    なんか難しいこと考えてる!商品そのものに憧れるけど、宣伝して販売する側にいる葛藤?僕はどっちも価値があると思うので、気にならないですねー。写真についても同様。それにどっかで入れ替わることもあるのでは?
  • 新感覚紙クリップDELP(デルプ)でレシート整理してみた。 - 青猫文具箱

    マックス株式会社の新感覚紙クリップDELP(デルプ)を見かけて、つい購入してしまいました。 書類の角に装着し、角を折り込むことでとめることができる紙クリップ。構造的に15枚までしか止められませんが、嵩張らないし、再利用可能だし、色分けインデックスとしても使えそう。 マックス 紙 クリップ デルプ 「DELP」 50枚入 5色セット DL-1550S/MX 出版社/メーカー: マックス(MAX) メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る マックス、15枚までの書類をしっかりとめる紙素材の新感覚クリップ「デルプ」を発売 価格的にも、20個入り単色300円(+税)、5色セット330円(+税)で手が伸びやすい。 ステープラーのように体の保管場所に困らないし、書類の角を折って固定するのでゼムクリップのように外れません。針なしホッチキスと同じように使えます。 プラス 針なしホッチキス ペ

    新感覚紙クリップDELP(デルプ)でレシート整理してみた。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/10/13
    色で見分けやすい感じかな。自分のレシートは、財布にぶっ込みという雑管理(;´Д`)
  • 読みたい本と、買いたい本と。 - 青猫文具箱

    Kindleセールで、欲しいものリストに入れているがセール対象に入っていたのでポチろうとしたのです。でも考えてみると欲しいと思っていた頃とは知識深度も変わっているし意味ないかなと思い直し。ポチるのやめました。 たまに考えるんですけれど「欲しいけれど高いのでセールを待とう」と思うて、当に「読みたい」なんですかねー。「セールだから買いたい」って、買いたい欲を満たすことに主眼が移っていて、読みたい欲とは少し別のところに行ってるような、ないような。 Kindle半額セールです、に条件反射で普通なら読まないシリーズを大人買いすることもあるんですが、だいたい買って満足しちゃって、読むに至らないことがままあります。いわゆるつんどく、積読です。 それって「電子書籍がボタン一つでポチっと買えて、が定価以外の安価で売られる時代」以前だったら購入しないだったんじゃないかな。 紙のが書店で先行発売さ

    読みたい本と、買いたい本と。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/09/06
    買って満足あるある~。少しでもその日のうちに読み始めないと、なりがち。
  • Kindleで、他人の付けたハイライトをハイライトするのが悔しい。 - 青猫文具箱

    Kindleでは、と言いつつ自分Kindle PaperWhiteでしか電子書籍読まないのでKindle WPでは、他人の付けたハイライトを書籍上に表示しながら読むことができます。点線で「XX人がハイライト」て表示されるんですね、こんな感じに。 「ポピュラー・ハイライト機能」というらしく、機能はon/off自在にできます。 Amazon.co.jp ヘルプ: ブックマーク、ハイライト、メモを使用する これ最初便利だなーと思って、斜め読みしていく時はこの点線箇所を中心に読んでいけば効率的に読書できます。 さすがに年何十冊もを読んでいれば、一冊のから100%の知識を搾り取ろう!なんて発想とは無縁になります。一冊のから何か3つぐらい新しいことが見つかれば素敵だなーまでハードル下げるわけで、であるならばできるだけ短時間で効率的に読書したい。と、思ってた。 でも、なんというか最近、Kindle

    Kindleで、他人の付けたハイライトをハイライトするのが悔しい。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/08/23
    わかる。すごい分かる。ハイライトって自分が気になったところを付けたいのに、意図してないところが目がいくと余計なノイズが入っちゃう感じ。負け感はOFFした最初だけなので、OFFがいいです。
  • 漫画のコマ画像をブログで引用するときの著作権的な留意点って? - 青猫文具箱

    以前読書ブログをやる上での書籍の引用や要約について、著作権的に気をつけることを勉強した記事を書きました。 著作権法上、のまとめ(引用・要約)をブログに書く時気をつけること。 最近、TPPの著作権の非親告罪化のニュースを見て、そろそろまたおさらいしようかなと。そんなわけで、ネット上で公開されている政府資料をメインの情報源としつつ、漫画のコマ画像をブログ掲載する場合の著作権的なことについて、勉強結果を記事にしました。 漫画の画像は著作物か。 漫画の画像引用に関しては「脱ゴーマニズム宣言事件」の判例を読んどけってのが定番ですが、読んだことがなかったので「裁判所ページ」の裁判判例情報で検索して探してみました。 【参考】裁判所ホームページ|知的財産裁判例|平成11(ネ)4783(東京高裁)、平成9(ワ)27869(東京地裁)※いずれもpdf 漫画のコマ画像の引用が認められる範囲について、明確な基準

    漫画のコマ画像をブログで引用するときの著作権的な留意点って? - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/30
    気になる内容ですよねぇ。本気で調べたことなかったですけど、なるほどなぁ。
  • オススメ文房具を過去記事ランキング形式で振り返ってみた。 - 青猫文具箱

    これまで書いた文房具の記事が結構貯まってました。基的には読書文具についてなんですが、新聞のスクラップ文房具なんかもちらほら。 そんなわけでブログ2周年目が始まった日、過去記事の中から自分のお気に入り文房具をランキング形式で取り上げて行ってみよう!という企画です。 ランキングは自分による「記事お気に入り度」で、文房具自体の有用性とは比例しません。あとちょっと過去記事のあとがきっぽくもあります。 では早々に行ってみましょう、スタート! 10. 特別な紙のブックカバーで、気取らないプレゼントを。 特別な紙のブックカバーで、気取らないプレゼントを。 紙のブックカバーについてのエトセトラ。写真は「印傳のような紙のブックカバー」。 にかけて読むと、浮かび上がった文様部分が指先にしゅるりと触れてなんだかこそばゆい。一気に和モダンな雰囲気を醸し出してくれるので、自分が上等な人間になったような錯覚があ

    オススメ文房具を過去記事ランキング形式で振り返ってみた。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/19
    万年筆かぁ。文房具好きの方は、みんなここに辿り着く印象。
  • 元ガジェットオタク的スマホ愛ノ追憶。 - 青猫文具箱

    全てはHT-03Aから始まった。 日iPhoneのビックウェーブが襲ってから約1年後。 2009年7月「ケータイするGoogle」をキャッチコピーに日初のGoogle Android OS搭載モデルが登場しました。その名も「HT-03A」。 アナログ文房具もデジタルガジェット(小型電子機器)も「小さいことはいいことだ」を標榜している自分は、HT-03Aに一目惚れでした。 手のひらに収まるちまっこいフォルム。微妙な感度のタッチ画面を補完するトラックボール。野暮ったくレトロ感を醸し出す物理キー。 巷ではiPhone3Gがチヤホヤされる中ひっそり発売し、割とすぐ一括0円販売になり学生でも手が届いたのは幸運でした。 ZenFone2さんと一緒にパチリ☆この頃Androidのバージョンは1.5なので、現在のLollipopな5.Xとは隔世の感があります。 スマートブックと呼ばれた君。 スマホで

    元ガジェットオタク的スマホ愛ノ追憶。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/16
    すごい。こんなに渡り歩いていたのですねぇ。カフェヲタを自称するだけあるw
  • 「続けるために続けてるんですか?」 - 青猫文具箱

    ロックは初期衝動って聞いた。 自分の中で音楽って「なくなったら寂しいけど死ぬほど困りはしない」カテゴリで、だからロックもクラシックもJPOPも記号的消費っぽく消費できるのですが、子供時代の刷り込みで「ロックは初期衝動だ」て信じてます。 きっかけは若木未生先生の小説「グラスハート」シリーズの一節です。 GLASS HEART いくつかの太陽 GLASS HEARTシリーズ (バーズノベルス) 作者: 若木未生 出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス 発売日: 2015/04/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 消費される音楽は、気でやればやるほど危ねぇんだ。 寿命が短い。 (ロックバンドの肝ってのは、初期衝動だから) 内側から湧き上がってきた衝動を、音や言葉にせずにはいられない。その最初の衝動を音や言葉にしてかき鳴らしたらロックになる。 この場面には続きがあって、古

    「続けるために続けてるんですか?」 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/13
    なんだかんだで楽しいから書いますけれども、毎日更新をやめちゃったらフェードアウトしそう、ってのはあります。自然体でいきたいんですけどね。
  • 本との新しい再会と気づけなかった出逢いの話。 - 青猫文具箱

    新しい再会の話。 ふとしたきっかけがあって、棚から若木未生先生の「グラスハート」シリーズを引っ張り出して読み返してます。 「グラスハート」シリーズというのは、バンドをリストラされた女の子が新しいバンドに誘われるところから始まる青春群像劇です。名作です。 きっかけというのはみどりの小野 (id:yutoma233)さんの記事。 夏休みの冒険者たち~ガンバと15ひきの仲間 - ミステリーをちゃんと読もう 紹介されてる斉藤敦夫先生の「冒険者たち」が、グラスハートの同タイトル「冒険者たち」の巻で出てくるのです。当時グラスハートが好きで関連を漁った自分は、斎藤敦夫先生のもちゃんと読みました。懐かしい。 思いついて、グラスハートの電子書籍版て出てないんだろうかと探したら、あったんですね。しかも最近!すごい偶然。 GLASS HEART グラスハート GLASS HEARTシリーズ (バーズノベル

    本との新しい再会と気づけなかった出逢いの話。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/07/07
    僕もそういうのよくあります。物事って不変なんですよね。捉え方が違うだけ。名著「嫌われる勇気」にも、同じ18度の水でも、氷点下なら温かいし、炎天下ならぬるい、という例で書いてました。
  • 自分の文章が、誰かの思いを伝える助けになるという衝撃。 - 青猫文具旅

    前の会社の先輩が海外転勤決まったというので、壮行会があったのですよー。 いろんな年代の人たちに可愛がられる、慕われる人なので、結構大人数での壮行会で、すでに外の人な自分もノコノコと参加することにしたのですね。 それで、単に集まって飲むだけっていうのもちょっと勿体無いね、何か余興とかする?したいね!という話になって、若手寄りな皆で集まり、でも会場的に歌とか寸劇は向かない...ねぇそうだ先輩のエピソードを募って新聞を作ろう!みたいな結論に至りました。 エピソード収集を前の会社に残ってる人たちがやるので、じゃあ私それを文章化するよ、みたいな流れになり、実に1ヶ月近くの時間をかけて新聞が完成したのですが(そして新聞というか雑誌的な厚さになった。先輩の人望厚すぎである)、その壮行会が今週あったのです。 「久しぶりー元気だった?新しい仕事どうよ」「順調です。でも先輩がいないのが唯一のマイナスですねー」

    自分の文章が、誰かの思いを伝える助けになるという衝撃。 - 青猫文具旅
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/13
    こんなん泣くわー。
  • つんくさん作詞の「誰もが人生の初心者なんだから」が好き。 - 青猫文具箱

    朝目覚めたら、枕元に転がったヘッドフォンから懐かしいえりりん(亀井絵里/モーニング娘。)の歌声が漏れ聞こえてきたのです。昨日iTunesのプレイリストを整理してそのまま寝落ちしたっぽい。 今日がこの先の未来より一番若いんだし ぼけらっとした頭の中に滑り込んできたメロディと歌詞に、なんだかとても幸せな気分になりました。そうです、今日がこれからの自分の中で一番可能性に溢れてるんですよ。やっふー!! 時期により好き過ぎたり興味が薄れたりの波はあるものの、基、ハロプロが好きです。特につんくさん作詞でモーニング娘。が歌う歌詞は好きなフレーズが多い。 ハロプロの「この夢は誰にも教えない」が好き。 あ、別に同意は求めてません。自分の心に響く歌詞が、他の誰かにも響くとは限らないと思うので。 そんなつんくさん作詞の曲の中でも「誰だって人生の初心者なんだから」なニュアンスのフレーズが一等好きです。例えば、先

    つんくさん作詞の「誰もが人生の初心者なんだから」が好き。 - 青猫文具箱
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/06
    ゲームでも、一番おもしろいのは1週目ですね〜。2週目のおもしろさもあるはあるけれども、1週目には敵わない。なんだかんだで、失敗も後から振り返ると楽しいんですよね。
  • 片思いで終わってしまえ。

    大学のサークル仲間で集まる機会があって、学生でもないのにカラオケでオールした。どこでもそうだと思うけれど、同じサークルなら恋愛ごとのひとつふたつ当然のようにあって、自分たちもそうだった。何となく郷愁に駆られて、酔った勢いで「そういえばあの頃好きだったんだよー」といったら、「知ってた。でもサークル内恋愛毛嫌いしてたのも知ってた」と返されて、一瞬酔いが消えた。そういえばそうだったかもしれない。後は笑って別の話題に移った。 でも、振り返ると、理由はそれだけじゃない気もした。 恋に限らず、素敵だと感じたものが自分のものになると思った途端、色褪せる。努力して手に入れるまでの過程が楽しいけれど、そうして手に入れたものをその後ずっと、大切に愛でることに向いていない。階段を駆け上る途中は、それを手に入れたくてたまらないのに。 その逆で、いつの間にか手に入れていたものを年単位で持ち続けてしまう。手にした最初

    片思いで終わってしまえ。
    mayoi_inu
    mayoi_inu 2015/06/04
    以前、TV番組のヨルタモリで草彅剛さんが、「夢なんて持って、それがかなっちゃったらどうするの?」って言ってましたが、ニュアンス的にはそれと近いのかな。