タグ

2008年8月20日のブックマーク (6件)

  • 初音ミク痛車、もっと“痛く”なって「SUPER GT」へ

    当初のデザインは、投稿サイト「ピアプロ」で募集したもの。STGT痛車チーム広報課ブログによると「『気の“痛車”でSUPER GT参戦!』というコンセプトに合わせ、チーム側の意向でより『気の“痛車”』にする方向でデザイン変更した」という。 ボンネットに配置していたシルバーのミクのシルエットは、カラーのミクのウェストアップイラストに変更。サイドにあったVOCALOIDロゴも、ミクのバストアップイラストに変わっている。 8月23、24日に鈴鹿サーキット(三重県)で開かれる「SUPER GT」(GT300クラス)第6戦に、レーシングチームStudie and GLAD with Asada racingのレースカーとして参戦する。チームはスポンサーも募集中だ。 関連記事 初音ミク痛車が「SUPER GT」に参戦 初音ミクのステッカーを貼った「痛車」が、国内最大級のツーリングカーレース「SUPE

    初音ミク痛車、もっと“痛く”なって「SUPER GT」へ
    mayoneez
    mayoneez 2008/08/20
    これは痛いw。前の格好良さも捨てがたいけど、正しい痛車だ
  • キン肉マン:生誕29年記念本出版へ 藤子A、荒木飛呂彦らのオリジナル超人も(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    mayoneez
    mayoneez 2008/08/20
    29年記念……。なんで30年まで待たないん?
  • 大正野球娘。:女学生が野球に挑戦 異色の少女小説がアニメに(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

  • 第1世代 iPod nano バッテリー問題について

    2008年8月20日、アップルは日、経済産業省からの第1世代iPod® nanoのバッテリーに関する公表について、以下お知らせ申し上げます。 弊社は、ごくまれなケースとして2005年9月から2006年12月に販売された第1世代 iPod nanoのバッテリーが過熱を起こし、使用ができなくなったり、変形していることを確認しました。 弊社はこのような事故の報告を何件か受けており(すべて第1世代iPod nanoであり、0.001パーセント未満です)、これらは一つのバッテリー・サプライヤーからの供給であることを特定しています。 これまで、重大な人的被害や物的損害は報告されておらず、また他のiPod nanoのモデルについてはこうした報告はまったく受けていません。 第1世代のiPod nanoをお使いでバッテリー過熱を感じられたお客さまは、AppleCare(顧客窓口)にて交換いたしますので、ご

    mayoneez
    mayoneez 2008/08/20
    『重大な人的被害や物的損害は報告されておらず』火傷や、火災(畳が焦げる程度だとしても)を重大と思わないあたりが、アメリカンだなと思う。
  • mixiがOpenID対応 「マイミク限定」を外部サイトでも - ITmedia News

    ミクシィは8月20日、SNS「mixi」で、OpenID認証サービスを始めた。他社サイトでも、OpenID対応サイトならmixiのIDとパスワードでログインできる。ユーザーの「マイミクシィ」情報を対応サイトに提供する機能も用意。OpenIDに対応したブログサイトが活用すれば、コメントの書き込みをマイミクだけに制限する――といったことが可能になる。 開発者向け技術情報サイト「mixiディベロッパーセンター」を公開した。法人・個人を問わず、外部の開発者がmixiのOpenIDに対応したサービスを開発できるよう、サイトを通じて情報提供する。 mixiは招待制で、ログインしないと閲覧できないため「クローズドなサービス」とされてきた。同社の笠原健治社長は昨年から「mixiだけでは多様化するユーザーニーズに応えきれない」と話し、GoogleSNS共通API「OpenSocial」対応を表明するなど、

    mixiがOpenID対応 「マイミク限定」を外部サイトでも - ITmedia News
    mayoneez
    mayoneez 2008/08/20
    んー、SNS自体をほとんど利用しない立場から見ると、閉じてるなら閉じてる中だけでやれと思うなー。「マイミク限定」に対応させるだけの意味が外部サイトに有るのかどうか
  • はてなブックマークのタイトルにブログ名が消されている事情 - Tosikの雑記

    はてなブックマークはタイトルが共有なので、誰かが勝手に書き換えるとその変更が全員で共有されてしまいます。このことは これはひどい「はてフ“タイトル”」ですね などで問題視されています。 僕も問題だと思っているのですが、実は自分自身も間違ったタイトルの書き換えを行っていたのです!上記記事を書いているid:b4-ttさんに連絡(IDコール)を受けて自体が発覚しました。でも、この間違ったタイトルの付け方は僕が意図して行ったものではありませんでした。そう、知らず知らずのうちにみんなに迷惑をかけていたのです。 その理由とは・・・。 その理由は livedoor Reader (LDR) にありました。 LDR にはクリップボタンという機能があり、閲覧中の記事をブックマークできるのですが、この機能ではてなブックマークを使えるようにする設定が http://b.hatena.ne.jp/add?mode