タグ

2010年4月14日のブックマーク (6件)

  • 「たちあがれ日本!!」の3人 本会議で寝る : ブログ太郎

    2010年04月13日 「たちあがれ日!!」の3人 会議で寝る ニュー速等・実況・速報 1: スケッチブック(東京都):2010/04/13(火) 21:26:19.92 ID:y4leDGYt ?PLT(12001) ポイント特典 衆院会議に出席した(右から)たちあがれ日の平沼代表、与謝野共同代表、園田幹事長。所属議員5人の平均年齢は約70歳。ようやく結党にこぎつけた疲れからか、目を閉じてうつむく姿が目立った(13日、国会) 3: 蒸し器(茨城県):2010/04/13(火) 21:26:58.44 ID:Q1Xtc+U4 起きろ日 22: プライヤ(コネチカット州):2010/04/13(火) 21:29:47.17 ID:GsED9vIN やっぱり起きられない日 38: 封筒(宮崎県):2010/04/13(火) 21:31:33.76 ID:XHPdUpIn 座り死に日

    「たちあがれ日本!!」の3人 本会議で寝る : ブログ太郎
    mayumiura
    mayumiura 2010/04/14
    ごめん、眠気ふっとんだ…ありがとう日本(泣笑)
  • 電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    出版業界はいったい何をやろうとしているのか iPadの発売を目前に控えて空前の電子書籍騒動が巻き起こっている。iPadKindleなど海外の使いやすそうな電子書籍サービスがいよいよ日格参入してきそうな雲行きの中で、ここに来てにわかに「日産の電子書籍プラットフォームを作ろう!」などという声が出版業界や霞ヶ関あたりから聞こえてきている。 正直わたしの個人的な感想としては「ちゃんちゃら、おかしい」だ。 私は明日15日発売の『電子書籍の衝撃』(ディスカヴァー21)というにも書いたが、日の出版業界の電子書籍へのとりくみは1999年以降、ほとんど進んでいない。少なくとも読者の視野に入る場所では、なにひとつまともなことは行われていない。 99年に出版社や電機メーカー、取次などが参加して電子書籍コンソーシアムが立ち上げられて実証実験が行われ、そしてこのコンソーシアムが1年あまりで瓦解して以降

    電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    mayumiura
    mayumiura 2010/04/14
    "しかしだからといって、その「中抜き」を防ぐために業界団体を作って既得権益防衛に走るというのは、本当に正しいのか。" まで読みました。
  • Twitter調査「PCと携帯、どちらから?」「利用目的は?」「…で、結局面白いの?」が明らかに 〜MMD研調べ(RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    Twitter調査「PCと携帯、どちらから?」「利用目的は?」「…で、結局面白いの?」が明らかに 〜MMD研調べ 4月13日17時55分配信 RBB TODAY MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は13日、「携帯端末からのTwitter利用に関する実態調査」の結果を公開した。 【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】 調査期間は3月31日〜4月5日(6日間)で有効回答は2,056人(男性25.3%:女性74.7%、10代32.9%:20代26.8%:30代22.0%:40代以上18.3%)。登録しているユーザは15.8%。未登録者のうち「利用したいと思う」と回答したユーザは17.5%だった。以下は登録・利用しているユーザの回答を元にしたものとなっている。 Twitter利用者を対象にどのように利用しているかを調査したところ、男性では「つぶやいてはおらず、他

    mayumiura
    mayumiura 2010/04/14
    男女とも利用目的の1位は「暇つぶし」?!それいったいどこのついったー???
  • ケルト音楽と「アリエッティ」の世界 セシル・コルベルさんに聞く : 100人のジブリ : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    セシル・コルベル フランス、ブルターニュ地方出身の歌手、ハープ奏者。思春期にケルト音楽に興味を持ち、地元の音楽学校でハープを習う。世界の言語に興味を持ち、フランス語以外に英語ドイツ語、ブルトン語、ゲール語、スペイン語でも歌ってきた。 スタジオジブリの新作アニメーション「借りぐらしのアリエッティ」(米林宏昌監督)の主題歌シングルとイメージ歌集アルバムCDが7日、発売された。憂いのあるケルト音楽映画の世界を表現したフランス出身のハープ奏者セシル・コルベルさんに聞いた。(依田謙一) ――主題歌「Arrietty’s Song」を歌うことになったきっかけは。 コルベル ジブリ作品にはストーリーが展開していく時のリズム感など、音楽家として大きな影響を受けてきたので、感謝の気持ちを伝えたくてCDと手紙を送ったんです。そうしたら次回作の主題歌をやってみないかという返事が届きました。連絡を取り合うう

  • 「アルプスの少女ハイジ」原作に盗作?疑惑(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ=平秀樹】スイス人女性作家ヨハンナ・シュピリが1880年に書いた小説「ハイジ」が、その50年前にドイツ人作家が書いた別の作品によく似ていると若手文学研究者が指摘、スイスメディアは、「ハイジの“父親”はドイツ人だった」などと大きく報じている。 この小説はアニメ「アルプスの少女ハイジ」の原作で、騒ぎのきっかけは、ドイツで活動する文学研究者ペーター・ビュトナー氏(30)が、ドイツ人詩人・作家のヘルマン・アダム・フォン・カンプが1830年に発表した「アルプスの少女アデレード」と題する作品を偶然見つけたこと。 この作品の主人公の名前アデレードは、ハイジの名(アーデルハイド)とそっくりなうえ、作品の筋書きや描写もシュピリの原作小説と酷似しており、シュピリが、この作品を下敷きにした可能性が高いという。 スイスのフランス語紙「バン・ミニュット」は、「ハイジは盗作。神話は崩壊した」と報

  • 立川談志さん高座復帰「声出ない、最後かも…」 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽ニュース スティーヴィー・ワンダーがサマソニに出演 (4月13日) 8月7日・8日に、東京・大阪会場で同時開催される夏フェス「SUMMER SONIC 2010」に、スティーヴィー・ワンダーの出演が決定した。スティーヴィー・ワンダーが日音楽フェスティバルに出演するのは、これが初。 (4月13日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 「旅はBS」魅力アピール NHKキャンペーン (4月13日) 来年のBS再編を前に、NHKは今月から「旅はBS」と題した年間キャンペーンを始めた。BSで人気の旅番組に焦点を合わせ、視聴者のリクエストに応じた番組作りを行うなど、実験的な取り組みに挑戦。BSの魅力をアピールする。(川辺隆司)(4月13日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 不景気でテレビ視聴時間増 (4月13日) 不景気の影響で家にいる時間が増え、テレビを見る時間も長くなった――。CS