タグ

2010年5月5日のブックマーク (9件)

  • Tadateto

    Mulai 1 Oktober 2021 akan legal di Belanda untuk berjudi online. Mengapa itu memakan waktu begitu lama? Lagi pula, banyak uang telah terlibat secara ilegal selama bertahun-tahun. Pada saat yang [...]

  • 【元気のでる歴史人物講座】(69)モラエス 日本語の美しさ愛す - MSN産経ニュース

    小泉八雲とほぼ同じころ来日しやがて永住、日を深く愛して西洋に紹介した人にヴェンセスラオ・デ・モラエスがいる。モラエスはポルトガルの海軍軍人だったが日の魅力の虜となり30年間、日研究に没頭、いくつかの書物を著わした。昭和5年に出版された代表作が『日精神』である。 彼は日人の道徳性の素晴らしさと日語との深い関係に着目した。日語がいかに尊敬語、丁寧語が多いかを指摘し、そこに「他国では絶対に見られぬほど洗練された日の礼儀」があり「日精神の真の姿」があるというのである。 日語ほど尊敬語、丁寧語そして謙譲語の多い言語はない。相手を尊敬し思いやる心と自己を抑制し慎む謙虚な心が、かくも尊敬語、丁寧語、謙譲語を発達させた。このような言葉遣いと礼儀を行いうる国民は世界のどこにもないことにモラエスは驚嘆したのである。 さらに彼は日語が他国語に比べ、侮辱語や下品な言葉が極端に少ないことをあげ

  • 図書館となら、できること/同じものを読む人は、遠くにいる

    私ですか? 最初に夢中になったのは図鑑です。 文字を覚えるのが人より遅かったもので。 国旗や昆虫や恐竜の名前を詳しく覚えている子供達が時々いますが、私の場合は野鳥でした。シラサギではなく、コサギ、チュウサギ、ダイサギの3種がいること、羽ばたいては止めを繰り返し、波形を描いて飛んでいるのはセキレイの仲間だということ、そんな知識を喜びとしていました。 実際に、鳥を見たのはずっと後です。 半ば無理やりにバードウォッチャーたちの集まりに連れて行かれ、そこで双眼鏡や望遠鏡を覗かせてもらい、それから一人の老人に出会いました。 彼はナチュラリストでした。 まわりの大人は、あれはえらい先生だ、と私を無理に老人の前に押しだしたのですが、子供にそんなことはわかりません。 彼の高名を知るのはさらに後です。 ですが、好運でした。 ふりかえれば、人生を変える出会いであったかもしれません。 「わしは虫屋やった」 それ

    図書館となら、できること/同じものを読む人は、遠くにいる
  • 白鳥の湖 古今東西 | カウンセリング@代々木上原・音楽療法・心理療法 GIM

    白鳥の湖は、バレエの演目でもクラッシックの一つである。 それを、男だけで演じるバージョンが、来月青山劇場で上演される。 もう10年も続けていて、進化し続けているそうだ。 白鳥のもつ、優美さだけでなく、野生的な側面も取り入れられているらしい。 白鳥の湖のストーリーを、乱暴なまでに簡略化して心理学的に説明するならば、 王子は、白の白鳥に、自分の理想の女性像を投影し恋に落ちる。 この時点では、自分の理想を相手に投影している〔たまたまその女性が投影を受け止めるだけのキャラクターをもっていた、ということ〕 だけで、彼女の「人格」はきちんと認識されていない。 また、王子自身も、相手の女性の人格を受け止めるだけの、しっかりした「自己」 を確立していない。 そこへ黒鳥がやってきて、王子は惑わされる。 黒鳥と恋に落ち、不幸な人生へつっぱしってしまう危険にであう。 なんで、白の白鳥に恋してたのに、黒の白鳥を白

    白鳥の湖 古今東西 | カウンセリング@代々木上原・音楽療法・心理療法 GIM
    mayumiura
    mayumiura 2010/05/05
    映画《Billy Elliot》(リトル・ダンサー)で、成人した主人公が男性版「白鳥の湖」を踊る場面で、初演キャストのアダム・クーパーが出演してましたね。最後のシーンは私も息を飲みました。
  • West Newton Cinema

    mayumiura
    mayumiura 2010/05/05
    おお!あたしの愛するタウンシアター West Newton Cinema のHPがリニューアル!外国映画(非英語圏の英語字幕つき映画)がたくさんかかるので、英語を「聴く」より「読む」方が楽な外国人の私には重宝な映画館。
  • カール・バルトの邦訳著作

    1.重要著作 『ロマ書』(Der Römerbrief, 19191,19212,19223,19244,19265,19286) 版を重ねるごとに、新しい序文が付けられている。原著初版は1919年と記されて1918年12月に出た。「第1版への序文」の有名な書き出しは、「パウロは、その時代の子として、その時代の人たちに語りかけた。しかしこの事実よりもはるかに重要なもう一つの事実は、かれが神の国の預言者また使徒として、すべての時代のすべての人たちに語りかけていることである。昔と今、あちらとこちらの区別には、注意しなければならない。しかしこのことに注意するのは、この区別が事柄の質においては何の意味も持たないと知るためでしかありえない。」小川圭治、岩波哲男訳、平凡社ライブラリー、p.13。 第二版1921年は、「石ころ一つも残っていないほどの新しい改訂版」(第二版への序)として、「全面的に、か

  • Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」

    勝間和代の公式ブログに投稿された 「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」http://bit.ly/9qZmsj の真偽について、高木浩光氏がテレビ放送の録画より書き起こして検証。 追記 続きを読む

    Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」
    mayumiura
    mayumiura 2010/05/05
    文字起こしありがとうございました&お疲れさまでした。/ ところでこの「ズゼゾ」ってのは何だったんだろうと…些末なことですみませんが。http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/13353756203
  • 5歳の息子に母乳を与え続ける母親、周囲は厳しい目も「間違ってない」。

    母乳から通常の事へと切り替えるためにも、子どもが成長していく中で必ず通る過程の離乳。厚生労働省のガイドラインでは、生後5〜6か月頃から始め、12〜18か月程度での完了が目安とされているが、当然ながら個人差はあり、通常の事と並行ながら、求める子どもに応じて2歳、3歳と与え続ける母親もいるようだ。しかし、「大半は6か月で離乳させる」(英紙デイリー・ミラーより)との目安が一般的の英国では、5歳の息子に母乳を与え続けている母親が話題を呼んでいる。周囲からは疑問視する声も聞こえてくるそうだが、当人は「何も間違ってない」と、今後も授乳を続ける意向だという。 この女性はサウスヨークシャー州バーンズリーで5歳の息子を育てている29歳の母親、アマンダ・ハーストさん。英国において5歳まで母乳を与え続けているアマンダさんの行動は珍しいケースらしく、周囲からも厳しい目を向けられているそうだ。息子のジョナサンく

    mayumiura
    mayumiura 2010/05/05
    "続けているうちに「それから1年までと思い、その後も止まらなかった」と話している。いつの間にか「止めて欲しくない」(デイリー・ミラー紙より)と感じるようになった"
  • 2010-05-03

    デキビジで放送された勝間和代氏とひろゆき氏の対談がtwitter界隈でちょこっと盛り上がっているので見てみたら、面白いので文字に起こしてみます。ちょっと長いのでテーマごとに分けて。 文字起こしはYouTubeの画像をもとにしましたが、その前の議論が抜けているようです。抜けている部分の議論の概要を高木浩光氏(@HiromitsuTakagi)がtweetしています。 こちらをあらかじめ読んでおくと話が繋がりやすいかもしれません。 http://togetter.com/li/18518 http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs (0:00〜4:32) 追記(2010/9/2): ひろゆき氏、勝間和代氏、堀江貴文氏の対談が出たみたいですよ。 (ここから)--- 勝:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するような環境を作りたいか

    2010-05-03
    mayumiura
    mayumiura 2010/05/05
    ありがとうございます&お疲れさまでした。/ 動画を見るよりも文字で読みたい、という人がこんなにたくさんいることがわかったのも大きかった。