タグ

2018年2月13日のブックマーク (18件)

  • 『共視論 ― 母子像の心理学』北山修編(講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「重なる視線が意味するもの」 いきなり「共視論」などと言われても何のことか想像がつかない。まるで〝一見さんお断り〟みたいなタイトルである。しかし、このテーマ、かなりの注目株ではないかと筆者は思っている。その可能性と広がりはなかなかのものだ。この論集では執筆者の中心は精神医学や心理学の専門家だが、今後もっと広い領域に影響を及ぼしてもおかしくないと思う。 そもそも「共視」とは何か。発達心理学にはjoint visual attention(直訳すると「共同注視」とか「共同注意」)という概念がある。ふたりがともにひとつの対象に目をやる行為のことである。このような行為をわざわざ概念化するのは、このジョイント・アテンションの発生が幼児の発達の中ではとても意義深いことと考えられているからである。誰かとともにひとつの対象をながめるようになることは、幼児の心において〝画期〟を成す。そ

    『共視論 ― 母子像の心理学』北山修編(講談社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
  • 【話題の肝】話題「1日1食健康法」 体に良いのか、悪いのか(2/3ページ)

    文化を紹介している「日物史」(江原絢子・石川尚子・東四柳祥子著、吉川弘文館)によると、身分や地域、職業によって一様ではないが、日で3度が一般的になったのは安土桃山時代という説や、江戸時代という説など諸説あるという。そんな日人の生活に定着した1日3のスタイルは、厚生労働省のホームページでも「事をする時間やべ方などにも注意し、1日3規則正しくべましょう」と呼びかけている。 大正13年設立の「佐伯栄養専門学校」(東京)の専任講師で、管理栄養士の星屋英治さん(55)は「現在の成人男性に必要な1日のエネルギー量は2300~2600キロカロリー。それを1度に摂取するのは難しく、3分の1ずつに分けて取るのが理想」と説明する。その上で、1日1の健康法について「その人の生活習慣もあるが、1だけだと量を多く取ってしまうため、消化吸収の面でも悪いのではないか」と疑問を呈した。 精

    【話題の肝】話題「1日1食健康法」 体に良いのか、悪いのか(2/3ページ)
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    “男性は30歳以上、女性は50歳以上のメタボリックシンドロームの人に推奨//「育ち盛りの子供や病人、閉経前の女性で血糖値の下がりやすいタイプの人は対象ではない。そういう人たちは1日3食取ることが大事」”
  • SEKAI 未来を広げるWEBマガジン by 東進

    お使いのOS・ブラウザでは、サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    “読書というのは、単に書かれてある情報を受け取るだけでなく、読んでいる過程で自分のなかに発生する感覚や感触を味わうことも含めた行為ではないかと考えています。”
  • 作家の肉声アーカイブ ネット公開/映像・書籍化 作品解釈に新視点 - 日本経済新聞

    作家や詩人の肉声をアーカイブ化する動きが進んでいる。研究者がインタビューして映像・書籍化したり、出版社が刊行物について語った著者の音声をネットで公開したり。作家研究に役立つとともに、文学作品の新たな解釈につながることも期待される。

    作家の肉声アーカイブ ネット公開/映像・書籍化 作品解釈に新視点 - 日本経済新聞
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    “トーマス・マンら海外の作家や哲学者の映像は残っているのに対し、日本は少ない//第1のテキストが作品だとすれば、第2のテキストは作者の実人生。そのはざまを探ることが読む可能性を広げる”
  • 【手帖】表現者の言葉を記録するインタビュー集 『現代作家アーカイヴ』シリーズ刊行

    『現代作家アーカイヴ1 自身の創作活動を語る』平野啓一郎、飯田橋文学会編(東京大学出版会・2200円+税) 第一線で活躍する作家や詩人らが自らの創作の歴史を振り返るインタビュー集『現代作家アーカイヴ』シリーズ(東京大学出版会)の刊行が始まった。 小説家や翻訳家、文学研究者らの有志でつくる「飯田橋文学会」が始めたインタビュー企画の書籍化。ゲストの作家は事前に自らの代表作を3作選出。聞き手はそれを糸口に、当時の心境や創作の源泉を引き出す。実際のインタビュー動画も飯田橋文学会のサイト(http://iibungaku.com/)で公開されている。 ゲストは第1巻が高橋源一郎、古井由吉、瀬戸内寂聴の3氏、第2巻は谷川俊太郎、横尾忠則、石牟礼道子、筒井康隆の各氏。幼少時に体験した空襲の記憶を紡ぎ続ける古井氏は「この国がどういう変遷をたどったかということに感慨もある、そして悔いもある。そういう歴史の跡

    【手帖】表現者の言葉を記録するインタビュー集 『現代作家アーカイヴ』シリーズ刊行
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    【第4回】
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    【第3回】
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    【第2回】
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    【第1回】
  • 絶望だって、分かち合えば希望に変わる。熊谷晋一郎さんが語る「わたしとあなた」の回復の物語 | soar(ソア)

    「わたしらしさ」、「わたしらしい生き方」…そんな言葉をよく聞くようになった。 多くの場合、こうした言葉は「自分の人生を自由につくっていくのだ」という前向きな意思や希望を伴った文脈で発せられているように思う。 だけど、「わたし」とはそれほど自由な存在なのだろうか。 病気や障害の苦しみや心の痛み、うまくいかなかった仕事や人間関係、忘れてしまいたい傷やトラウマ…それらも全部含めて「わたし」なのだと言われたら、いったいどうやって希望を語ることができるのだろうか。 2017年12月10日、さまざまなゲストの方と共に「回復」をテーマにした対話を行った「soar conference 2017」。第1セッションのゲストは、東京大学准教授の熊谷晋一郎さん。障害や病気の当事者が、グループで経験を分かち合いながら自身の困りごとを研究対象としてときほぐしていく「当事者研究」という営みに携わる研究者であり、自身も

    絶望だって、分かち合えば希望に変わる。熊谷晋一郎さんが語る「わたしとあなた」の回復の物語 | soar(ソア)
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    一定以上の近さの人付き合いは、みんなセルフヘルプ(自助)グループなんじゃないかと考えていたところに、啓示的にこの記事が。
  • 中性脂肪を減らす2大ポイントとは? 実は筋トレも大切だった

    お酒を選ぶ際も、糖質が少ないものを選んだほうがよい。「注意したいのは、たっぷりの砂糖と甲類焼酎に漬けて作る梅酒(リキュール類)や、糖質がたっぷり含まれているサワーなどです。一方、格焼酎やウイスキーなどの蒸留酒単体であれば糖質ゼロです」(栗原さん)。日酒、ビールなどの醸造酒は糖質がやや多い。醸造酒の中ではワインは低糖質だ。 続きは「日経Gooday会員(無料)」、 「日経Goodayマイドクター会員(有料)」の方がご利用いただけます。 残り4290文字 / 全文5492文字

    中性脂肪を減らす2大ポイントとは? 実は筋トレも大切だった
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    “血液をサラサラにしたり、中性脂肪を増やさないためにも、積極的に摂取してほしい食材//『オサカナスキヤネ』”
  • 作曲家の望月京さん 今どきの現代音楽を語る - 日本経済新聞

    現代音楽の作曲家、望月京(みさと)さんが脳科学や経済学に触発された楽曲作りに取り組んでいる。娯楽や癒やし、個人の感情表現とは別次元の発想からどんな新しい音楽が生まれるか。楽派なき今どきの現代音楽の最先端を語った。■個人の内面ではなく言葉にできない何かをつかむグスタフ・マーラー(1860~1911年)が「第10番」までの長大な交響曲群で後期ロマン派最後の輝きを放った後、シェーンベルク、ベルク、ウ

    作曲家の望月京さん 今どきの現代音楽を語る - 日本経済新聞
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
  • Yahoo!ニュース

    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    タイムラインって機能あるんだー。良し悪しだけど。“現在地や目的の場所の地図を示すグーグルマップ。そこに男性の過去の行動が位置情報として自動的に記録されていたのです。”
  • H.I.S. Henn na Hotel :

    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    「変なホテル」に「変なカフェ」…こういうのが日本の新名所になるのかしららら?!(私は人間さんに接客してもらいたいですー><)
  • 16年間の専業主婦を経て復帰、時代を先取りした働き方とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ブランクを乗り越え、時短や在宅勤務もしながら専門性を活かして働く。サイボウズの広報、江原なおみが体現しているのは、これから日に必要になる“サステナブルな働き方”だ──。 16年にわたる専業主婦期間を経て、江原なおみが仕事に復帰したのは2016年のことだった。江原は、1993年に新卒でソニーに入社し、海外営業を経て、当時まだ発売されたばかりのVAIOのノートブックPCにかかわる業務を担当。業界の第一線に立ってキャリアを積んでいたが、00年、夫のイギリス赴任を機に退職する。02年に長男を出産した後、日に帰国。その後も子育てに精を出す日々を送った。 「子どもが自分の手から離れ始めたころ、ふと、家族中心の人生を選ぶことで自分が社会から断絶されてしまったような寂しさを感じたんです」 次男が小学校に入ると、就職活動を開始する。江原が求めた条件は、子育てと両立するために時短や在宅で勤務できることと、

    16年間の専業主婦を経て復帰、時代を先取りした働き方とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    “ブランクを経て再就職する際には、「TOEICで満点をとる」と目標を立てて猛勉強し、見事990点を取得した。”
  • Simple Roasted Pork Shoulder

    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    今夜の夕食♪(豚の日)これ以上なくシンプルな、オリーブオイル・ニンニク・塩胡椒だけのポークロースト。
  • http://tanoshiku-eigo.com/2018/02/09/hip/

    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    片手を当てていても on her hips なのかしら。
  • 60歳でアートに目覚めた現役医師、自宅は美術館顔負けの空間 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Dr.N トーマス・シュトルート撮影、ゲルハルト・リヒターのポートレート<Gerhard Richter in the ReinaSofia, Madrid>(1995)の前のN氏。隣の部屋には、リヒターの珠玉の絵画の数々が。 アートを通して100年先を生きる──。匿名の医師、Dr.Nのメガコレクションを石坂泰章が訪ねた。 観る者を唸らせるコレクションでは、作品どうしが互いの作品を高め合う──。 東京近郊のN氏宅にうかがうと、いつもそう感じる。現代美術最大の巨匠のひとり、ゲルハルト・リヒター(ドイツ)の油彩・水彩・写真が大小織り交ぜて30点以上。ただあるのではない。アーティストの表現の流れをきちんと反映している。それゆえ、かえって作風の多面性も見えてくる。 かと思えば、別の一角には20世紀初頭のコンセプチュアル・アートの祖マルセル・デュシャンのボックスが展示され、美術史に影響を与え続けるそ

    60歳でアートに目覚めた現役医師、自宅は美術館顔負けの空間 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mayumiura
    mayumiura 2018/02/13
    “現代美術に深くのめり込むきっかけとなったのは、1990年代の初め、美術評論家・篠田達美の「モダンアート100年」を受講した60歳の時。//「100年後に評価されるアートに今触れることは、100年先を生きているのと同じ」”