タグ

2018年6月27日のブックマーク (14件)

  • 71歳からのピクシブが、母の「世界」を急速に広げた。体験談に共感広がる

    ハフポスト日版ニュースエディター。 公衆衛生、ジェンダー、調査報道が関心領域。masako.kinkozan@huffpost.com

    71歳からのピクシブが、母の「世界」を急速に広げた。体験談に共感広がる
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    すばらしいなあ。この時代、この年齢まで生きてきた楽しさを見つけておられる!
  • エストニアに引っ越した - maaash.jp

    エストニアの首都タリンに引っ越してから5ヶ月たった。 タリン旧市街 2013年にカヤックをやめた理由の1つがそれだったので、もう5年もずうっと海外に引っ越したいと考えていてやっと叶った。5年もかかったのは条件が厳しかったからだろう。 仕事面では、 小さく柔軟な会社 何かしら世界を良くしようとするビジョンとロジックがあること 場所に対しては 英語教育がちゃんとしていること 安全であること この両立。 自分がウェブやスマホアプリの開発をやってきていたので、「やっぱりベイエリアに行って場にいたい」と思っていたが、ビザ面でうまくいかなかった。 アメリカの就労ビザを小さい会社がサポートするのは厳しい。 H1Bは抽選だし、抽選に通っても給与の下限が賃金1000万円以上という条件があるので会社が小さすぎるときつい。 Eビザもあるが、基的には「アメリカで人を採用してくれるんだろうな?」ということなので

    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    “自分がウェブやスマホアプリの開発をやってきていたので、「やっぱりベイエリアに行って本場にいたい」と思っていたが、ビザ面でうまくいかなかった。 ”
  • ベンジャミン・ディズレーリ - Wikipedia

    初代ビーコンズフィールド伯爵ベンジャミン・ディズレーリ(英語: Benjamin Disraeli, 1st Earl of Beaconsfield, KG, PC, FRS、1804年12月21日 - 1881年4月19日)は、イギリスの政治家、小説家、貴族。 ユダヤ人でありながら保守党内で上層部に上り詰めることに成功し、ダービー伯爵退任後に代わって保守党首となり、2期にわたって首相(在任:1868年、1874年 - 1880年)を務めた。庶民院の過半数を得られていなかった第一次内閣は、短命の選挙管理内閣に終わったが、庶民院の過半数を制していた第二次内閣は「トーリー・デモクラシー(Tory democracy)」と呼ばれる一連の社会政策の内政と帝国主義の外交を行って活躍した。自由党のウィリアム・グラッドストンと並んでヴィクトリア朝の政党政治を代表する人物である。また、小説家としても活躍

    ベンジャミン・ディズレーリ - Wikipedia
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    “デール・カーネギー「人を動かす」//「私がおまえと一緒になったのは、結局、財産が目当てだったのだ」「そうね。でも、もう一度結婚をやり直すとしたら、今度は愛を目当てにやはりわたしと結婚なさるでしょう」”
  • gentrificationの意味・使い方・読み方

    【名】ジェントリフィケーション、高級化{こうきゅう か}、中産階級化{ちゅうさん かいきゅうか}◆不可算{ふかさん}◆劣悪化{れつあく か}している区域{くいき}に中流階級{ちゅうりゅう かいきゅう}あるいは裕福{ゆうふく}な階級{かいきゅう}の人口{じんこう}が流入{りゅうにゅう}していくのを伴{ともな}った区域再開発{くいき さいかいはつ}・再建{さいけん}プロジェクトのことで、通常{つうじょう}それまでの貧困層{ひんこん そう}の住民{じゅうみん}が住む場所{ばしょ}を失う。【発音】dʒèntrifikéiʃən、【@】ジェントゥリフィケイション、【分節】gen・tri・fi・ca・tion

    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    “高級化、中産階級化◆劣悪化している区域に中流階級あるいは裕福な階級の人口が流入していくのを伴った区域再開発・再建プロジェクトのことで、通常それまでの貧困層の住民が住む場所を失う”
  • 「藤原あき」を知っていますか:「はじめに」に代えて:佐野美和 | 灼熱 評伝「藤原あき」の生涯 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    今ちょうど藤原義江の伝奇小説『漂泊者のアリア』(古川薫の直木賞受賞作)を読んでいるので、彼の妻となった藤原あきの評伝が始まるとは興味深い。合わせて読む!
  • 川上量生カドカワ社長「数学を諦めることは人生を諦めることと同じ」

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 未来を先取りしたい企業たちが今、数学の世界にどっと押し寄せている。ポケットマネーで数学のイベントを開き、社内で数学の勉強会を開催。さらに家庭教師を雇って学ぶほど数学にのめり込んでいるカドカワの川上量生社長に『週刊ダイヤモンド』6月30日号の第1特集「必修 使える!数学」に合わせて、なぜ数学を学ぶのか、直撃して聞いた。(『週刊ダイヤモンド』編集部 大矢博之、ライター・奥田由意) ──数学の勉強を今も続けている理由は何でしょうか。 単純に面白いから、というとそれまでですが、「この世とは何か」という、世界の秘密を知りたいという欲求からです。 例えば、「時間・空間とは何か」という問いに、僕は

    川上量生カドカワ社長「数学を諦めることは人生を諦めることと同じ」
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    きょいーーーー(でもまだ人生諦めてないぞ)
  • 誰何(スイカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙① だれであるか姓名の不明なこと。何人(なにびと)。たれ。〔荘子‐応帝王〕② ( ━する ) 声をかけて名を問いただすこと。人を呼びとがめること。[初出の実例]「寒気遍レ身夜涙多、春風為レ我不二誰何一」(出典:菅家文草(900頃)三・正月二十日有感)「廊下で行き合った兄は『何所へ行く』と番兵のやうな口調で誰何(スヰカ)した」(出典:こゝろ(1914)〈夏目漱石〉中)[その他の文献]〔賈誼‐過秦論〕

    誰何(スイカ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
  • 単簡(タンカン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( 形動 ) 単純でわかりやすいこと。また、そのさま。あっさりしていて手数のかからないさま。簡単。[初出の実例]「其機関も亦漸々単簡なり」(出典:牙氏初学須知(1875)〈田中耕造訳〉二)「夫の淳樸なる風俗を以て、単簡なる生活を行(や)ること吾郷の如き村落は」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉三)

    単簡(タンカン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
  • 絡げる(カラゲル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [動ガ下一][文]から・ぐ[ガ下二] 1 縄やひもなどで結わえる。くくる。「荷物を麻ひもで―・げる」 2 衣服の一部をまくり上げて帯などに挟む。「裾を―・げる」 [類語]束たばねる・束つかねる・括る・ひっくくる・ひっくるめる・纏まとめる・取り纏める・一纏め・結束・十把一絡げ 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙 [ 文語形 ]から・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙① たばねてくくる。ぐるりと巻きつける。縛る。[初出の実例]「不動をけさをもってからげ奉りてせむる時」(出典:九冊宝物集(1179頃)二)「そこそこにからげたる風呂敷包」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)二)② 衣類の裾(すそ)をつまみ上げて帯に挟む。はしょる。まくり上げる。[初出の実例]「あの川を渡る人はからげて渡るなふ」(出典:虎明狂言・酢薑(室町末‐近世初))③ ある状況にある。「よい年を紮(から)げて」の形で、よい年をし

    絡げる(カラゲル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    こんな漢字だったかなあ。
  • 情合(ジョウアイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 人情のぐあい。愛情のありよう。また、思いやりや愛情。[初出の実例]「民の情合をも知らずして、人を治めんと思は、にがにがしきこと也と語られき」(出典:随筆・文会雑記(1782)三)「あの位な情合(ジャウアヒ)のある男はないと私は実に感心をして居ります」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一一)

    情合(ジョウアイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
  • 情調(じょうちょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ※あそび(1910)〈森鴎外〉「木村の関係してゐる雑誌に出てゐる作品には、どれにも情調がない」 〔杜牧‐秀才同来同書四韻詩〕

    情調(じょうちょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
  • 「絶対、強い」 式典に出席したエリザベス女王が、中世の騎士そのもの

    そんな言葉が、イギリス王室のエリザベス2世(以下、エリザベス女王)に寄せられています。 当に現代なのか? 92歳にして女王の座に君臨し、現役で数々の公務、儀式、職務を行うパワフルなエリザベス女王。 2018年6月18日に行われたイングランド最高勲章の叙任式『ガーターセレモニー』に出席したエリザベス女王は、いつにも増して、威厳を放っていました。

    「絶対、強い」 式典に出席したエリザベス女王が、中世の騎士そのもの
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    ふだんのスーツ&お帽子ルックとの比較でさらに、騎士姿のかっこよさが際立つねえ〜〜。
  • カッコよすぎ!エリザベス女王、中世の騎士団マントで叙任式へ|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    ウィンザー城内のセント・ジョージ礼拝堂で18日、イングランド最高勲章の叙任式「ガーターセレモニー」が執り行われた。ガーターセレモニーとは、1348年にエドワード3世が創設し、各国の君主に叙される“ガーター勲章”の叙任式だ。受勲者は“ガーター騎士団”の一員となり、セレモニーは中世の騎士スタイルで行われる。 ガーター騎士団を率いて叙任式の指揮を執るのは、もちろんエリザベス女王だ。騎士団の正装は、ネイビーブルーのベルベットのマントと大きな白い羽飾りのついた帽子で、エリザベス女王はマントの下に純白のロングドレスをまとっている。右肩には真紅のベルベットフードを掛け、その上から重々しい黄金の頸飾を下げた姿は、まるで物語の世界から抜け出てきたようだ。しかしマントの下でおなじみのハンドバッグを提げているのは、いかにもエリザベス女王らしい。シルバーカラーで揃えたバッグとは同儀式での女王の定番アイテムで、近

    カッコよすぎ!エリザベス女王、中世の騎士団マントで叙任式へ|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27
    た、たまらん……!
  • 閑却(カンキャク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名](スル)なおざりにすること。いい加減にほうっておくこと。「閑却し得ない問題」 [類語]ほったらかし・そっちのけ・うっちゃらかす・うっちゃる・打ち捨てる・放置・野放し・放任・捨て置く・差し置く・置き去り・放擲・ほっとく・遣りっぱなし・ほったらかす・ほっぽらかす・握りつぶす・取り残す・置いてきぼり・置いてけぼり・安易・甘い・手ぬるい・生ぬるい・甘っちょろい・いいかげん・手軽てがる・楽・安直・適当・杜撰ずさん・放漫・漫然・等閑とうかん・なおざり・お座なり・おろそか・ゆるがせ・粗末・でたらめ・ぞんざい・投げ遣り・ちゃらんぽらん・易きに付く

    閑却(カンキャク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mayumiura
    mayumiura 2018/06/27