タグ

2022年7月29日のブックマーク (15件)

  • 「歌がヘタ」と言われた昭和の歌手たちの魅力とその後 「努力して上手くなっていったストーリーは素敵」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

    昭和時代に「歌がヘタ」だと言われた歌手たちの魅力やその後について、シンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋菜津美が紹介します。 【中将タカノリ(以下「中将」)】 僕も菜津美ちゃんも歌い手なので、歌については向上心あるじゃないですか。音程やリズムはしっかりとって、曲の世界観を表現できる歌手でありたいな……と。 【橋菜津美(以下「橋」)】 そうですね。やっぱり少しでも上手く歌えるようになりたいと思いますね。 【中将】 でも、気付き始めてませんか? 世の中、歌が上手けりゃ売れるわけじゃないんですよ。 【橋】 そうなんですよね……私もアイドル好きなんですが、歌がヘタなほうが好きなんですよ。照れながら歌っていたり、緊張しながら歌っているのを見ると、キュンってしちゃってもっと応援したくなるという……。 【中将】 日の芸能……特にアイドル

    「歌がヘタ」と言われた昭和の歌手たちの魅力とその後 「努力して上手くなっていったストーリーは素敵」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    “日本の芸能……特にアイドル界って未完成なものを愛でる傾向が強いですよね。”
  • 耳が聞こえないパパ、背後で娘が転んだことに気づかず…手話と口話で激怒する5才児の姿に700万再生「本当にすごい」「なんて立派な子」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    耳が聞こえないパパ、背後で娘が転んだことに気づかず…手話と口話で激怒する5才児の姿に700万再生「本当にすごい」「なんて立派な子」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    注目度が一定レベルを超えると、どうしても出てきますよね…刺してくる人。“スシロー動画で初めてナイフのような傷つくコメントもたくさんもらいまして、少しの間病みました。注目されるって大変だなと思いました。
  • niente(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典

    [代名]⸨不定⸩〔英 nothing〕 1 ⸨否定の文で⸩何も…ない, 何ひとつない Niente è certo.|何ひとつ確かなものはない Non ha detto ~.|彼は一言も話さなかった Niente più ha importanza per lui.|彼にとってこれ以上重要なことはない Non c'è ~ di più facile.|これ以上簡単なことはない Non c'è ~ di meglio che un buon caffè per svegliarsi.|眠気を覚ますのに一杯のコーヒーほど役に立つものはない Non c'è ~ da fare.|どうしようもない, 手の打ちようがない Non c'è ~ di male [peggio].|悪い[これ以上悪い]ことはない Niente di male.|決して悪くない non poter farci ~|何もする

    niente(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    このDiをつけるつけないの基準がいまだにわからないのであるよ…“(di) niente|(grazie への返事として)どういたしまして, 何でもありません”
  • mammone(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典

    [名](男) 1 〘動〙マカク属のサル gatto ~|(古く童話に登場する)の姿で人を襲う化け物. 2 [(女) -a]⸨親⸩いつも母親につきまとう男の子, お母さん子.

    mammone(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    マンモーネ。お母さんっ子の男性、悪く言えば「マザコン男」。
  • falegname(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典

    今日のキーワード 黄砂 中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日へ飛来したとみられる黄色の砂。西日に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

    falegname(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    木工職人(ファレニァーメ)
  • gita(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典

    [名](女)〔英 trip〕 1 小旅行 ~ scolastica|学校の遠足 ~ di piacere|行楽. 2 ドライブ. 3 ⸨トスカーナ⸩(店員による)配達. ◆fare una gita|小旅行をする fare una ~ in montagna [al mare]|山[海]へ行く fare una ~ in macchina|ドライブをする.

    gita(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    学校の遠足は「gita scolastica」ジタ・スコーラスティカ。
  • fidanzato(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典

    [名](男)[(女) -a]婚約者, いいなずけ, フィアンセ;恋人, つき合っている人 È uscita con il suo ~.|彼女は婚約者と外出した. [小]fidanzatino [形][過分]婚約した.

    fidanzato(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    いわゆる「ステディ」ですな。
  • brutto(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典

    [形]〔英 ugly, bad〕 1 醜い, きたない, 見苦しい, 不細工な;いやな, 不快な, つらい ~ odore|いやなにおい ~ quadro|まずい絵 essere ~ di viso|顔が醜い fare un ~ sogno|いやな夢を見る vederne [passarne] delle brutte|つらい時期を過ごす Questo brano è ~ da tradurre.|この文は翻訳しにくい. [小]bruttino, bruttarello;[反]bello 2 (道徳的に)きたない, 悪い, いやな, 手に負えない brutta azione [abitudine]|悪い行動[習慣] brutta reputazione|悪評. [反]bello, buono 3 (都合や状況が)悪い;(病気などの)ひどい, つらい, 惨めな, 痛ましい;悪性の brutt

    brutto(イタリア語)の日本語訳、読み方は - コトバンク 伊和辞典
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    女性形 brutta で女教師を「ブス」呼ばわりするイタリアっ子…
  • 「油断すれば撃たれる」アメリカの警察官が訓練でたたき込まれる「恐怖」:朝日新聞GLOBE+

    スティーブン・メイダーさん=ウェストバージニア州ニューカンバーランド、ランハム裕子撮影、2021年5月26日 【前の記事を読む】「真相」は封じられた 黒人男性の遺族に立ちはだかった警察の壁 ウィアトンのメインストリートにある鉄鋼工場=ウェストバージニア州ウィアトン、ランハム裕子撮影、2021年5月26日 ■「警察に殺してもらう自殺」が起きるアメリカ 事件現場に一番乗りしたメイダーさんは事態の沈静化を最優先に考え、発砲しなかった。ロナルド・ウィリアムズ・ジュニアさんが、「スイサイド・バイ・コップ(警察官による自殺)」をしようとしていると判断したからだ。 「スイサイド・バイ・コップ」とは、警官に殺傷力の高い武器を使わせることで自らの命を断とうとする行為を指す。警察署長や学者をメンバーに持ち、首都ワシントンで警察の政策を研究する非営利団体「ポリス・エグゼクティブ・リサーチ・フォーラム」のガイドラ

    「油断すれば撃たれる」アメリカの警察官が訓練でたたき込まれる「恐怖」:朝日新聞GLOBE+
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    (下)
  • 「真相」は封じられた 黒人男性の遺族に立ちはだかった警察の壁:朝日新聞GLOBE+

    事件の概要 2016年5月6日、鉄鋼業の衰退でゴーストタウンと化した米ウェストバージニア州ウィアトンで、ロナルド・ウィリアムズ・ジュニアさん(当時23歳)が警官の銃弾に倒れた。現場に最初に駆けつけた白人の新米警官、スティーブン・メイダーさんは、ウィリアムズさんが自殺しようとしていると察知し、落ち着かせようと努めたが、あとから来たベテラン警官はウィリアムズさんに発砲した。その後、メイダーさんは「適切な対処を怠った」ことを理由にウィアトン警察から解雇される。 この事件で亡くなった黒人のウィリアムズさんは、テキサスで7人きょうだいの6番目に生まれ、ウィアトンから車で40分のペンシルベニア州ピッツバーグで母親に女手一つで育てられた。白人の母親とスペイン系と黒人の異なる父親の間に生まれた7人のきょうだいは、多様性に富む外見から「レインボー・ファミリー(虹の家族)」と呼ばれた。父親は違っても家族は深い

    「真相」は封じられた 黒人男性の遺族に立ちはだかった警察の壁:朝日新聞GLOBE+
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    (中)
  • 黒人男性に発砲せず解雇された アメリカの白人警官が思うこと:朝日新聞GLOBE+

    スティーブン・メイダーさん=ウェストバージニア州ニューカンバーランド、ランハム裕子撮影、2021年5月26日 ウィアトンのメインストリートにある鉄鋼工場=ウェストバージニア州ウィアトン、ランハム裕子撮影、2021年5月26日 森林を突き抜けるハイウェイ沿いに掲げられた「トランプ2020」と書かれた真新しい横断幕が目に飛び込んでくるたび、大統領選がまだ終わっていないかのように感じた。目的地のウェストバージニア州ウィアトンに到着すると、目抜き通りに立ち並ぶ錆びついた製鋼所や、その奥で行われる工場の解体作業の光景が広がった。 「グッド・アップル」の解職を招いた事件は、2016年5月6日、鉄鋼業の衰退とともにゴーストタウンと化した人口1万9千人のこの小さな町で起きた。 ■警察を利用した自殺 「静かな夜だった」。その日、午前零時からの夜勤についたウィアトン警察の新米警官スティーブン・メイダーさん(当

    黒人男性に発砲せず解雇された アメリカの白人警官が思うこと:朝日新聞GLOBE+
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    (上)
  • 「この国は、歌の国」五木寛之と大竹しのぶが語る“令和の日本” | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    大竹:そのころの日の楽曲ってきれいなものがたくさんありますよねー。 五木:原稿を書いていると年を取る感じがするけど(笑)、音楽をやるとリフレッシュする。音楽とかかわりあってきたからこそ、ここまで続けてこられたというのはありますね。先日、「歌いながら歩いてきた」というミュージックBOXを作ったんです。作詞生活60年ということで。「織江の唄」も二つはいってる。大竹さんにとっての歌は、どんな存在だろう? 大竹:楽しいから歌うものだし、悲しいから歌う、叫びたいから、祈りたいから歌う。そんな人の原点のような気がしています。ここから進化して芝居になったのだと思うこともありますね。お客さんに伝わるのはストレートで、歌うほうとしてはこんな幸せなことはないと感じることも多い。人がその瞬間だけでも幸せになってくれたり、楽しいと思ってくれたら、自分のいる意味も見つけられるし。 五木:よく初めに言葉ありきと言わ

    「この国は、歌の国」五木寛之と大竹しのぶが語る“令和の日本” | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    “大竹:楽しいから歌うものだし、悲しいから歌う、叫びたいから、祈りたいから歌う。そんな人の原点のような気がしています。ここから進化して芝居になったのだと思うこともありますね。”
  • 面授(めんじゅ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 黄砂 中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日へ飛来したとみられる黄色の砂。西日に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

    面授(めんじゅ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    リモートじゃなく、ね。 #日本語
  • 五木寛之と大竹しのぶが語る“原動力”「他力は自力の母」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    大竹:四十数年経った今も、『青春の門』を書いていらっしゃる。すごいと思います。ただ最新刊の『新 青春の門』で「信介しゃん」はまだ20代ですよね。年を取らないのは、ちょっとずるいかも。 五木:たしかに(笑)。書き始めたころは現代小説のつもりだったけれど、今はもう時代小説ですから(笑)。でも昭和という時代をしっかり書き残しておきたい気持ちで続けてるんだけど。 大竹:書く意欲、気力はどうやって? 五木:うーん、どうなんだろうね。ひとつの仕事ができるときというのは、自分のがんばりだけじゃできないと思いません? 時代の風とか、読者の好奇心とか、こっちの体力とか。そういう六つも七つもある要素が、奇跡的にスパークしたときに仕事がはじまるんで。僕はそれを冗談に他力とか言ってるんですけど。舞台でも同じじゃないのかな。 大竹:でも他力があっても自力がないと、別にいいやってなってしまいません? 五木:むかし石原

    五木寛之と大竹しのぶが語る“原動力”「他力は自力の母」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    “ひとつの仕事ができるときというのは、自分のがんばりだけじゃできないと思いません? 時代の風とか、読者の好奇心とか、こっちの体力とか。そういう六つも七つもある要素が、奇跡的にスパークしたときに”
  • (3ページ目)五木寛之×佐藤愛子「作家は、普通の方より恥ずかしいことが多い。人並の業では、小説なんて書けません」 【対談】記憶の扉を開けてみると<前編>|芸能|婦人公論.jp

    記憶の扉を開いて、回想する 五木 そのあと、久しぶりに母の夢を見ましてね。「ヒロちゃん、もういいよ」って声が聞こえた気がしたんです。それで一昨年、戦後初めて病院に行ってみたんです。でも医師からは、「経年劣化ですね。プールで体操でもなさったらいかがですか」と言われて終わりましたが。(笑) 佐藤 大事でなくてよかったです。 五木 この一件で、人間の行動にはそれなりの理由があるのかもしれないと、最近考えるようになりました。記憶の扉を開いて、きちっと回想すると、自分自身でもわからない、絡まった糸がほぐれていく。だから回想するというのは、単に昔の思い出に浸るというセンチメンタルなことではないんですね。生きていくうえで自分を振り返るというのは大事なことだと、今さらながらに思うようになりました。 佐藤 私の場合、振り返ると恥ずかしいことばかりですよ。(笑) 五木 それは、僕だってそうです。だから死ぬのは

    (3ページ目)五木寛之×佐藤愛子「作家は、普通の方より恥ずかしいことが多い。人並の業では、小説なんて書けません」 【対談】記憶の扉を開けてみると<前編>|芸能|婦人公論.jp
    mayumiura
    mayumiura 2022/07/29
    “人間の行動にはそれなりの理由があるのかもしれない//記憶の扉を開いて、きちっと回想すると、自分自身でもわからない、絡まった糸がほぐれていく。//生きていくうえで自分を振り返るというのは大事なことだと”