タグ

2023年2月26日のブックマーク (8件)

  • Rolando Nicolosi - Renato Bruson "Aria e Morte di Rodrigo" Don Carlo

    mayumiura
    mayumiura 2023/02/26
    テレビでレナート・ブルゾンが聴けるイタリア、素敵すぎるな…
  • オペラ公演関連ニュース

    詩人ホフマンの3つの悲しい恋物語を甘美な音楽で描く、オッフェンバックのオペラ『ホフマン物語』。 幻想的な舞台で魅了するフィリップ・アルロー演出・美術・照明の人気プロダクションが、5年ぶりに帰ってくる。 主人公ホフマンを歌うのは、レオナルド・カパルボ。 2014年、大野和士指揮リヨン歌劇場日公演『ホフマン物語』に出演するなど、ホフマンを当たり役としているテノールだ。大野オペラ芸術監督を"師"と仰ぐカパルボに、『ホフマン物語』の魅力についてうかがった。 ジ・アトレ誌1月号より 『ホフマン物語』はとても現実的な側面を持っている ― 『ホフマン物語』は当初2020年4月に上演を予定していましたが、世界的なパンデミックで中止となってしまいました。そしていよいよ2023年3月にカパルボさんのホフマンに会うことができます。 カパルボ 私も日にうかがうのをとても楽しみにしていただけに、中止はとても残念

    オペラ公演関連ニュース
    mayumiura
    mayumiura 2023/02/26
    おおーう。“ちなみに楽譜のバージョンについても、これまでにもいろいろなものを歌ってきました。上演時間5時間弱のジャン=クリストフ・ケック版を歌ったこともありますよ。”
  • バシ=バズーク - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Bashi-bazouk|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があり

    バシ=バズーク - Wikipedia
    mayumiura
    mayumiura 2023/02/26
    “大意は「リーダーレス」または「無秩序」)は、イスラム商人から黒人奴隷を買い入れ、イスラム教に改宗させた上で主にオスマン帝国で利用されていた非正規の黒人奴隷兵軍団”
  • 展覧会、アーティストの実質報酬ゼロ? 最低基準策定も 「やりがい搾取」を許さない(3) - 日本経済新聞

    「アーティストフィーは……ゼロ?」フランス在住の現代美術家、村上華子氏は、日の美術館で個展を開く際に提示された条件を見て、言葉を失った。数カ月かけて新作20点以上を制作したが、材料費などの実費以外はゼロ。展覧会全体の予算は500万円以上にのぼるにもかかわらず、自身は実質「ただ働き」だったからだ。「アーティストフィー」とは芸術家の創作への対価で、材料費や交通費とは別物。ところが「フィーはゼロ

    展覧会、アーティストの実質報酬ゼロ? 最低基準策定も 「やりがい搾取」を許さない(3) - 日本経済新聞
    mayumiura
    mayumiura 2023/02/26
    “「最低報酬」の取り決めについては、演劇界で先例がある。日本劇作家協会が1995年に劇作家への報酬に当たる「最低上演料」を「総予算の5%、または100万円以上」に定め、公表したのだ。”
  • 【中~上級の国内英語学習者用・随時加筆】英語リスニング力の向上法|Hiroshi Watanabe

    記事は、日国内の日語環境で生まれ育った英語学習者が英語圏(特に北米)の生の英語でも通用するリスニング力を身につけるために何をすれば良いかという点を書いた記事です。初版後も随時記事のアップデートを続けています。 私は日で生まれ育ちで自分なりに英語をしっかりと学習し、TOEIC・TOEFL共にリスニングは何の苦も無く満点が出る状態でスタンフォード留学のために渡米しました。しかしながら、その状態でも米国では生の英語のリスニングに非常に苦労し、時には全く会話内容が理解できないといった場面もありました。その後、試行錯誤しつつリスニング力を上げていき、何とかそういった状態を克服するに至りましたので、その経験を踏まえ、英語圏の実地でも問題ないリスニング力を身に着けるまでの方法論について記載していきます。 読者層は、帰国子女ではなく日国内で英語を学習し、概ねTOEFL95点・TOEIC900点以

    【中~上級の国内英語学習者用・随時加筆】英語リスニング力の向上法|Hiroshi Watanabe
    mayumiura
    mayumiura 2023/02/26
    “私の体感では、TOEFL等の試験英語は実際の0.7掛けほどの速度だと思われます。”
  • ベッドの下にペットボトルを投げる理由は? CAが教える、ホテルで役立つ7つのライフハック|Pen Online

    ベッドの下にペットボトルを投げる理由は? CAが教える、ホテルで役立つ7つのライフハック Culture 旅 2023.02.23 文:佐藤まきこ 普段から宿泊を伴う仕事が多いキャビンアテンダント。世界各国のさまざまなホテルに滞在している彼らには、ホテルで安全かつ快適に過ごすハックがある。SNSで話題になっている、CA流の目から鱗のライフハックを紹介しよう。 @esthersturrus After much asking Part 2! 💙 #hotelhacks #hotel #hacks #blowthisup #myklmmoment #klm #klmcrew #crewklm #klmairlines #klmroyaldutchairlines #flightattendant #stewardess #workingmode #cabincrew #cabincrewli

    ベッドの下にペットボトルを投げる理由は? CAが教える、ホテルで役立つ7つのライフハック|Pen Online
    mayumiura
    mayumiura 2023/02/26
    転がり出てこなかったら…と想像したら怖すぎるな
  • 英作家ロアルド・ダール氏の作品の「表現」変更に賛否 「太った」から「大きい」に - BBCニュース

    「チャーリーとチョコレート工場」など児童文学の名作で知られるイギリスの作家、故ロアルド・ダール氏の作品中の表現が、出版社によって変更された。登場人物の容姿や体重に関する記述などが削除されており、激しい論争が起きている。リシ・スーナク首相も批判の声を上げている。 出版社は、「BFG: ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」(邦題「オ・ヤサシ巨人BFG」) や「チャーリーとチョコレート工場」(同「チョコレート工場の秘密」)などの作品について、現代の読者により適したものに更新されたと発表した。

    英作家ロアルド・ダール氏の作品の「表現」変更に賛否 「太った」から「大きい」に - BBCニュース
    mayumiura
    mayumiura 2023/02/26
    うえええ、この流れ、欧文のオペラ台本にも押し寄せてくるかなあ?いったい何の特権で、21世紀が過去作品に手を下す権利があるわけ?
  • Bluesky

    Social media is too important to be controlled by a few corporations. We’re building an open foundation for the social internet so that we can all shape its future. Stay focused on your friend group, keep up-to-date on the latest news, or explore with an algorithm that learns what you like. On Bluesky, there's a feed for that.

    Bluesky
    mayumiura
    mayumiura 2023/02/26
    たまに覗いてるんだけど、ジャックのBlueskyローンチはまだかいな〜。私がツイッターからの移転先候補の可能性残しているのはここだけ。でなければやめるまで。