run against the grain 神経を逆なでする - アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。
インナーシティー、都心近接地域{としん きんせつ ちいき}◆都市{とし}の中心{ちゅうしん}に近い地域{ちいき}。特に、古くから存在{そんざい}しており、社会的{しゃかい てき}または経済的{けいざい てき}な問題{もんだい}を抱{かか}えている地域{ちいき}。文脈{ぶんみゃく}によっては、スラム街[地区{ちく}・地帯{ちたい}]と訳{やく}される場合{ばあい}がある。
薫製{くんせい}のニシン◆塩漬{しお づ}けニシンを薫製{くんせい}にして、赤茶色{あかちゃいろ}に変色{へんしょく}したもの。人の気をそらすもの[情報{じょうほう}]、おとり◆【語源】猟犬を訓練するときに、獲物が通り過ぎた匂いの残っている道と交差するように、匂いのきつい薫製ニシンを引きずっておいた。そうすることによって、猟犬が正しい匂いと間違った匂いとをかぎわけられるように訓練した。そこから、draw a red herring across someone's pathという表現が使われるようになった。つまり、「人が進むべき道に、薫製ニシンを引きずっておく」ことにより、「人の注意を他にそらす」のである。 ・Even with a major red herring, the detective cracked the case. : 大掛{おおが}かりな偽装工作{ぎそう こうさく}があ
牛に鼻輪{はなわ}を付ける 【表現パターン】ring through a bull's nose [the nose of a bull]
【名】〔議論{ぎろん}の基礎{きそ}となる〕根拠{こんきょ}、前提{ぜんてい} ・This is the main premise of our education. : これが私どもの教育{きょういく}の大前提{だいぜんてい}です。《論理学》〔三段論法{さんだん ろんぽう}の〕前提{ぜんてい}◆結論{けつろん}を導{みちび}く大前提{だいぜんてい}(major premise)または小前提{しょうぜんてい}(minor premise)のいずれか。《premises》〔建物{たてもの}を含{ふく}めた〕土地{とち}、敷地{しきち}、構内{こうない}◆一つの家屋しかない一片の土地でもpremisesとなる。 ・Show this man off the premises. : この男を敷地{しきち}から追い出しなさい。 ・These premises are for the use of
《the ~》奴隷解放宣言{どれい かいほう せんげん}◆米国第{べいこく だい}16代大統領{だい だいとうりょう}エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)が書いた。1863年。
at any given time いつでも、どんなときでも - アルクがお届けするオンライン英和・和英辞書検索サービス。
on your plate に該当する項目は見つかりませんでした。 文章を検索するには、「英辞郎 on the WEB Pro Lite」をご利用ください。 綴りに間違いはありませんか。確認して正確に入力しましょう。 和英検索の場合は、入力する文字を、ひらがな・カタカナ・漢字に変えてみてください。 例:「りんご」と「リンゴ」と「林檎」 カタカナ語の場合、長音記号(ー)を外したり、文字を変えたりしてみてください。 例:「プリンター」と「プリンタ」、「ハイウェイ」と「ハイウエー」 長い語句を入力して検索した場合は、語数を減らして検索すると、検索結果が見つかりやすくなります。
AとBどちらが正しいのか[の意見{いけん}が妥当{だとう}なのか]は時がたてば分かる[たたなければ分からない]だろう
おじけづく、ちゅうちょする、逃{に}げ腰{ごし}になる、二の足を踏{ふ}む◆「足が冷えた」とは、誰かが何かをやることになっているが、いざというときになって後ずさりしてしまうこと。例えば、ある男性が結婚の直前になって、「僕はやっぱりまだ準備ができていない」といえば、He got cold feet. ということ。 ・I thought I would get [have] cold feet before the wedding. : 私は結婚式{けっこんしき}の前に不安{ふあん}になるだろうと思った。 ・I got [had] cold feet just like you're having now. : 〔いざ結婚{けっこん}するとなると〕父さんもおまえと同じようにおじけづいたさ。◆【場面】父が息子に言う。 【表現パターン】get [have] cold feet
【形】れんがとモルタルでできた[作られた・建造{けんぞう}された]〔店舗{てんぽ}がインターネット上ではなくて〕実在{じつざい}の[する]〔企業活動{きぎょう かつどう}が〕現実世界{げんじつ せかい}だけの、インターネット上に存在{そんざい}しない、電子取引{でんし とりひき}を行っていない、従来型{じゅうらい がた}の、伝統的{でんとう てき}な◆【反】pure Internet play対応{たいおう}[アクション]が遅{おそ}い
【形】〔製品{せいひん}などが〕初心者用{しょしんしゃ よう}の、初歩{しょほ}[入門{にゅうもん}・初心者{しょしんしゃ}]レベルの〔仕事{しごと}などが〕初歩的{しょほ てき}な、下級{かきゅう}の〔人材{じんざい}が〕入社間{にゅうしゃ ま}もない、新入社員{しんにゅう しゃいん}の
【形】〔考え方などが〕型{かた}にはまらない、既存{きそん}の枠{わく}にとらわれない、創造的{そうぞう てき}な、独創的{どくそう てき}な、形にとらわれない、従来{じゅうらい}の常識{じょうしき}を破{やぶ}る、革新的{かくしん てき}な◆【対】inside-the-box 既存{きそん}[従来{じゅうらい}]の枠{わく}にとらわれずに思考{しこう}する人、考え方が独創的{どくそう てき}な人、独創的{どくそう てき}な考え方をする人◆【対】inside-the-box thinker◆【参考】think outside the box 【表現パターン】out-of-the-box [outside-the-box] thinker
【句動】~のそばを通る〔時が〕過{す}ぎる、経過{けいか}する ・My life went by so fast. : 私は目まぐるしい毎日{まいにち}を過{す}ごしていた。 ・A year has already gone by. : すでに1年が経過{けいか}しました。〔機会{きかい}が〕見逃{みのが}される~に基{もと}づいて[従{したが}って・よって]行う[判断{はんだん}する]、~を基準{きじゅん}とする、~を判断{はんだん}の基{もと}にする~を当てにする、~を頼{たよ}りにする、~に従{したが}う、~を信用{しんよう}する~の名で通っている
【名】〔製品{せいひん}などの〕モジュール◆全体{ぜんたい}が交換{こうかん}できるようになっている、部品{ぶひん}などの集まり。《建築》〔基本寸法{きほん すんぽう}の〕モジュール《コ》〔プログラムの〕モジュール〔教授内容{きょうじゅ ないよう}の〕モジュール◆従来{じゅうらい}の授業科目{じゅぎょう かもく}を、小さなテーマごとに区分{くぶん}した単位{たんい}。《数学》加群{かぐん}〔宇宙船{うちゅうせん}の〕モジュール【レベル】8、【発音】[US] mɑ́dʒuːl | [UK] mɑ́djuːl、【@】[US]モジュール、[UK]モデュール、【変化】《複》modules、【分節】mod・ule
〈話〉〔口先{くちさき}だけでなく〕物事{ものごと}をきちんと実行{じっこう}する◆【参考】talk the talk ; talk the talk and walk the walk
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く