タグ

ブックマーク / president.jp (134)

  • 『立花隆の書棚』立花隆著

    立花 隆(たちばな・たかし) 1940年、長崎県生まれ。64年東京大学文学部仏文科卒業後、文藝春秋社入社。66年に退社し、67年東京大学哲学科に学士入学。その後、ジャーナリストとして活躍。83年、「徹底した取材と卓越した分析力により幅広いニュージャーナリズムを確立した」として、第31回菊池寛賞受賞。98年、第1回司馬遼太郎賞受賞。著書『田中角栄研究全記録』『日共産党の研究』『農協』『サル学の現在』『宇宙からの帰還』『青春漂流』『脳死』『天皇と東大』『小林・益川理論の証明』『20歳の君へ』ほか多数。 【Q】書を開くと、写真家・薈田純一さんが立花さんのすべての書棚をレーザー墨出し器を用いて精密に撮影した写真によって、立花さんの20万冊の蔵書をそのままに見ることができます。その桁違いの量には圧倒されますが、これだけ多岐にわたる分野の書籍を読み込むには、例えば1つのジャンルの書籍を初級から上級

    『立花隆の書棚』立花隆著
    mayumiura
    mayumiura 2015/05/01
  • 定年後、役に立つ資格ベスト7 「老後の勝ち組」が準備したこと

    再雇用も再就職も独立も、定年世代にとって条件が厳しいことは間違いない。それでも、お金もやりがいも手にした「老後の勝ち組」たちは、現役時代にどんな努力をし、どんな準備を重ねてきたのだろうか。 現役時代に取った資格で定年後、独立できることも 資格を武器に再就職あるいは独立したい――。そう考える人は多いだろうが、資格があればべていけるほど、世の中甘くはない。たとえば現役時代に取得した社会保険労務士の資格を生かして開業する人は多い。成功する人は、開業の時点ですでにお客様を確保している。現役時代から人脈を築いて得意先を見つけているのだ。 いわゆる「資格マニア」「資格の持ち腐れ」で終わってしまう人と、資格を生かせる人との違いは、お客様がいなければ何も始まらないというビジネスの肝がわかっていて、計画性のある行動が取れるかどうかだ。 キャリアカウンセラーの中村卓夫氏も「再就職するにしても独立するにしても

    定年後、役に立つ資格ベスト7 「老後の勝ち組」が準備したこと
    mayumiura
    mayumiura 2015/01/23
    やっぱり一に語学関連(証明できる資格をとること)、そして二には調理師かな〜。食でアーティストになろう・なれるとは思わないけど、きちんと基礎を学べば職人にはなれそうな気がする。
  • 成功者が語る「米国ベンチャー企業の必達条件」

    苦戦を強いられる大企業を尻目に、年率2割、3割増しで急成長するベンチャー企業がある。ベンチャー企業の経営者はどのような戦略、戦術をとっているのか。それらを検証していくことで、新しい儲けの道筋がきっと見えてくるはずだ。 EVERNOTE法人会長 外村 仁●1963年生まれ。東京大学卒業。大手コンサルティング会社勤務などを経て、2000年にシリコンバレーでジェネリック・メディア社を創業。10年6月から現職を務める。 起業したばかりのベンチャー企業をシリコンバレーでは、始まったばかりという意味で「スタートアップ」と呼ぶ。毎年数多く誕生する玉石混交のスタートアップの中から大きく成長する玉を選り分け、資金を提供したり、経営アドバイスをする役割を以前はベンチャーキャピタル(VC)が担っていたが、「5年ほど前からは起業家として一財産築いたエンジェル(個人投資家)が主としてその役割を担うようになってい

    成功者が語る「米国ベンチャー企業の必達条件」
    mayumiura
    mayumiura 2014/12/16
    “シリコンバレーで成功するための3カ条 1. 信頼されるネットワーク力を持つ 2. 起業家たりうるヒストリーの構築 3. ケタ外れな成長スピードの事業”
  • 生涯年収4760万円アップにつながる「外見力」の磨き方

    大森ひとみ(おおもり・ひとみ)●大森メソッド社長兼CEOAICI国際イメージコンサルタント協会最高位イメージマスター。武蔵野音楽大学声楽科卒業後、日産自動車に入社。ミスフェアレディとして勤務の後、研修センター講師として人材教育に従事。その後大手人材派遣会社教育部長を経て、1990年人材教育及びイメージコンサルティングを専門とする大森メソッドを設立して現職。 >>大森メソッドのWebサイト http://www.ohmori-method.co.jp/ ご自身がイメージする、あるいは目指している姿が、どこか周囲の人の印象とい違う経験をお持ちの方もいらっしゃるだろう。「君はいつも袖の2番目の装着ボタンをはずしているね」と上司に注意をされたら、それはボタンのことではなく、互いに無意識ながら“隙”を指摘されている可能性も考えられる。実力はあるのに、見た目のせいでいきなりマイナス点から始まったの

    生涯年収4760万円アップにつながる「外見力」の磨き方
    mayumiura
    mayumiura 2014/12/02
  • 悲願の「早起き習慣」一生定着させるコツのコツ

    あなたは早起きに何度挫折してきましたか? そしてそれはなぜでしょうか? 結論からいうと、早起きの定石(ツボ)を押さえていないからです。 1. なぜ、早起きは難しいのか? まず、早起きが難しいのか。それは、日記や運動などと異なり、複合的な習慣を上手に解消しなければならないからです。 起きる時間は、仕事を終える時間や寝る時間、ネットサーフィンをする時間、家族の就寝時間などが全て連結してできている一連のパターンの1つなのです。 だからこそ、早起きの決意を固めても、他のパターンが変わらない限り、数日早起きできても現状のパターンに引き戻されます。 これが早起きが難しい原因です。早起きを実現するには、生活習慣全体を視野に入れてパターンを変える必要があります。 2. 早起きの定石とは? 多くの人が早起きを決意すると、「5時に起きるぞ!」など起きる時間を目標にします。早起きですから当然に聞こえます。 しか

    悲願の「早起き習慣」一生定着させるコツのコツ
    mayumiura
    mayumiura 2014/11/24
    “寝るべき時間に布団に入ればOKというルールから3週間取り組んでみてください。これができれば、必ず生活リズムは早寝早起きになっていきます。”
  • 世に隠れた遺伝病、苛酷すぎる患者の人生録 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント

    世に隠れた遺伝病、苛酷すぎる患者の人生録 飯島 勲 「リーダーの掟」 PRESIDENT 2014年5月5日号 著者 飯島 勲 いいじま・いさお 内閣参与(特命担当) 1945年長野県辰野町生まれ。小泉純一郎元総理首席秘書官。現在、内閣参与(特命担当)、松歯科大学特任教授、ウガンダ共和国政府顧問、シエラレオネ共和国名誉総領事、コソボ共和国名誉総領事。 世に隠れた遺伝病、苛酷すぎる患者の人生録 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年4月21日 なぜ、いま原発を新規建設すべきか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年4月8日 プーチンとオバマ、日はどっちにつくべきか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年4月2日 人は、なぜ、京都が好きなのだろうか 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年3月14日 人を見抜く! 私が採用試験問題をつくるなら 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年3月7日

    世に隠れた遺伝病、苛酷すぎる患者の人生録 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント
    mayumiura
    mayumiura 2014/04/24
  • 42年で一度だけ、辞めたいと思った日 -資生堂 執行役員常務 関根近子さん【1】 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    資生堂執行役員常務 関根近子さん。美容領域、ビューティークリエーション、お客さま情報、国内ノン資生堂事業(6社)、資生堂学園を担当。 私は美容部員として資生堂に入社し、それから42年の間に結婚、出産、子育て、そして親の介護を経験しました。仕事と家庭の両立は大変ですが、こうした経験が仕事を続けるうえでも大きな示唆を与えてくれました。お客様とお話しする時にも、それはいきています。 与えられたチャンスを積極的に活かす。目の前の仕事に一生懸命に取り組む。そうした姿勢があれば、出産や育児も、仕事を続けるハンディにはならないと思います。 そうやって常にポジティブに考え、厳しい状況を乗り越えてきたからこそ、今の私があると思っています。 資生堂に入社したのは、創業100周年にあたる1972年。学生時代は教師になりたいと考えていましたが、当時の家庭の事情もあり、進学を諦めざるをえませんでした。そのとき奨めら

    42年で一度だけ、辞めたいと思った日 -資生堂 執行役員常務 関根近子さん【1】 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    mayumiura
    mayumiura 2014/04/24
    “最初の3カ月はさんざんの販売成績で、「自分には向いてないのかな」と悩んでいたとき、ある先輩から「あなた、商品を売ろうとしているでしょう」と言われました。”
  • 「人に教えたくない店」カテゴリの記事一覧 | プレジデントオンライン

    人に教えたくない店の記事一覧ページです。PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)は、ビジネス誌「プレジデント」を発行するプレジデント社が運営する総合情報サイトです。みなさまのビジネス人生をより豊かなものにするために必要な情報をタイムリーにお届けし、職場の悩みを解決し、理想的な働き方を実現するヒントを提示してまいります。24時間、365日、仕事の道具箱としてご活用いただけます。

    「人に教えたくない店」カテゴリの記事一覧 | プレジデントオンライン
    mayumiura
    mayumiura 2014/01/26
    “各界著名人の「人に教えたくない店」をご紹介する連載です。普段遣いのお店から、思い入れのあるお店まで、エピソードと共にご紹介しています。”
  • これから30年の「仕事、暮らし」未来年表【2】経済編

    消費税の増税、財政赤字の拡大など、ますます閉塞感が強まる日経済。これから私たちの生活環境はどのように変わっていくのか――。 2013年 ・東京証券取引所と大阪証券取引所が経営統合して、持ち株会社「日取引所グループ」を設立。世界第3位の証券取引所となる ・近畿日ツーリストとクラブツーリズムが経営統合 ・財政規律強化のための新しい欧州連合(EU)条約施行 ・日たばこ産業が主力銘柄「マイルドセブン」を「メビウス」に名称変更 ・ルネサスエレクトロニクスが大型表示ドライバの事業から撤退 ・中小企業金融円滑化法の期限到来 ・銀行の健全性を維持するバーゼル3の適用開始 ・みずほ銀行とみずほコーポレート銀行が合併 ・14年4月の消費税アップのための最終判断を行う ・神奈川県が職員住宅を全廃 ・ロシアでG20首脳会議を開催 2014年 ・株式および株式投信の譲渡益・配当に対する税率を20%へアップ

    これから30年の「仕事、暮らし」未来年表【2】経済編
    mayumiura
    mayumiura 2013/04/10
    とりあえず、あたしの仕事に直結してくるのはこれだ→「2014年:EUが音楽著作権の保護期間を50年から70年に延長へ」orz
  • 「やばい」「ビミョー」では、将来が心配。食卓もにぎわう“おいしい言葉”

    「小学生に、甘さを感じる閾値(しきいち)ギリギリの0.3%のショ糖水を飲んでもらい、『どんな味がしますか?』と質問したところ、甘味を感じることができた子は3分の1ほどでした。一方、清涼飲料水と同程度の10%ショ糖水では、ほぼ全員が甘い、と答えました。なかに『甘すぎ』と感じた子がいて、お母さんに聞いてみたら『普段から薄味にするよう気を付けている』とのことです。子供の味覚は家庭の生活の反映といえます」 子供の味覚について語るのは、東京ガス「」情報センター主幹の杉山智美さん。同社では、各種の育イベントで「味覚教室」を実施しているほか、主宰する子供料理教室「キッズインザキッチン」でも、「味覚体験コース」を設けている。甘味の違いを体験するのもその一環だ。 「味覚は学童期に発達します。甘味の濃いものばかりべていれば、甘さを感じる力は鈍くなります」 では、どうすれば味覚が鋭い子に育つのか。あげて

    「やばい」「ビミョー」では、将来が心配。食卓もにぎわう“おいしい言葉”
    mayumiura
    mayumiura 2013/04/06
    これは本当に食卓で心がけたいこと。"「『おいしいね』だけでなく、どんな食材を使っているかとか、どんな加熱の仕方をしているかを話題にしてみるのです。…ボキャブラリーも広がり、味覚への理解も深まります。"
  • 1600億円 -音楽業界でまさかの「逆転現象」発生中

    音楽ソフト市場の縮小が止まらない。日国内のCDのセールスが、ピークだった1998年の約6000億円に比べ現在は約2000億円と、わずか十数年で約3分の1にまで激減した。町のレコード店もどんどん減っている。 「CDの売り上げが落ち込む中、着うた等の配信サービスは順調に配信数を増やしていましたが、近年の急激なスマホ普及のため、これも頭打ちになってしまった状態です」と、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会の今泉裕人氏は語る。高画質高音質で気軽にYouTube等で見ることができるようになったため、わざわざお金を払って曲をダウンロードするユーザーが減ったためだ。 いま音楽業界では「逆転現象」が起こりつつある。右肩下がりの音楽ソフト(CD・DVD等)市場とは逆に、コンサート事業の売り上げが2004年の900億円に対し、11年には1600億円と上がり続けているのだ。今泉氏は「以前は、CDを売るため

    1600億円 -音楽業界でまさかの「逆転現象」発生中
    mayumiura
    mayumiura 2013/03/14
    "「以前は、CDを売るためのプロモーションの一環として、収益度外視で全国ツアー等の興行を打っていました。しかし、近年は公演回数を増やし、会場限定グッズに力を入れたりと、コンサートそのもので収益を得ようと"
  • 「おひとりさま」は最期まで幸せといえるか

    親族というのは生き延びるための制度である。だから、豊かで安全な社会においてはあまり必要性がない。親族が必要になるのは、略奪されたり、餓死したり、遺棄されたりするリスクが高い場合だけである。乏しく、危険な環境にいる人は親族がいた方が生き延びる確率が高く、豊かで安全な社会にいる人はそれほどでもない。親族の存在理由をかつてレヴィ=ストロース(※)は端的に「親族が存続するのは、親族が存続するためである」と書いたことがある。修辞的装飾をすべて剥ぎ取って言えば、それだけのことである。 わが国で1980年代以降、家族解体論がひろく流布した。その頃、私たちは人類史上はじめて「消費行動が社会活動の中心であるような文化」を経験した。人々は、どのような家に住み、どのような車に乗り、どのような服を着用し、どのようなインテリアで部屋を飾り、どのようなレストランでどのようなメニューを選択するか……といった一連の消費行

    「おひとりさま」は最期まで幸せといえるか
    mayumiura
    mayumiura 2013/02/08
    "個人の社会的能力がもっとも低いときを基準にとり、そのときでも共同体のフルメンバーとして愉快に過ごせ、自尊感情を維持できるように共同体は制度設計されなければならない。" それが「近代家族」であったと。
  • 妻が仕事を持つと変わる夫婦の力関係

    西日の地方都市に暮らす竹田昭子さん(仮名・44歳)は、結婚8年目にファストフード店でパートを始めた。「家でじっとしているよりも、外に出て働きたかったんです」。 平日3、4日ほど日中に出勤し、4万~5万円程度の収入を得るようになった。末っ子が高校生になった2、3年前からは週5日、朝8時から午後4時まで勤務。これで月10万円を超える。パート生活もいつしか14年目。「職場にいる若い世代と話していたら、わが子の気持ちがわかるようになりました。最近、うちの子がアルバイトで入ってきたんですが、『お父さん、お母さんの大変さがわかったよ』って言ってました。うれしいですね」と竹田さんは目を細める。働く主婦として夫に求めるものは特にないが、「『生き生きしてるな』とか『楽しそうやな』なんて言われたいですね」と笑う。 こうやって見てくると、に働いてもらうなら感謝や慰労の言葉を。元手がいらない割に効果的だ。仕事

    妻が仕事を持つと変わる夫婦の力関係
    mayumiura
    mayumiura 2012/12/28
    仕事を持ったせいじゃないでしょ、集金マシンなんて扱いしてるからでしょ。
  • フランス大統領 フランソワ・オランド -16歳から大統領を目指していた「普通の人」

    フランス大統領 Francois Hollande(フランソワ・オランド) 1954年、フランス北部ルーアン生まれ。国立行政学院卒。79年、社会党入党。5月の大統領選挙で初当選。ジャーナリストの女性が事実婚パートナー。07年大統領選に敗れたロワイヤル元家庭・児童担当相が07年までのパートナーで、4人の子がいる。 初のEU首脳会議に参加するため、ブリュッセルまで特急列車を利用した。前大統領が専用機で飛んだ道のりだ。ミッテラン以来17年ぶりの社会党大統領は、移動3時間以内の外遊は列車を使う「普通の人」だった。就任直後の支持率は53%と高くもなく、色男でもない。ファーストレディは元美人モデルではなく、事実婚のジャーナリスト。当選は人の人気よりも、前政権への批判票のおかげだ。就任演説では「優先順位は決定するが、すべてを自分で決めたりしない」と決断力より調整能力を強調した。 だが国際社会に与える影

    フランス大統領 フランソワ・オランド -16歳から大統領を目指していた「普通の人」
    mayumiura
    mayumiura 2012/07/05
    この形容、野田さんが首相になったときも見かけた気が。