maze12のブックマーク (15)

  • 賃金窃盗やめて! 時間外労働・各種手当の未払い/「生活できる賃金を」/ボストンの労働者

    (写真)「賃金窃盗はやめて!」のプラカードを手に店内でシュプレヒコールを上げる被害者ら=10日、ボストン(洞口昇幸撮影) 【ボストン=洞口昇幸】勤務時間外労働や各種手当の未払いなど雇用主側による賃金の違法差し引き行為、“ウエージ・セフト(賃金窃盗)”への抗議行動が10日、米マサチューセッツ州のボストン市で行われました。実際に被害にあうファストフード業の労働者らが「賃金窃盗はやめて!」のシュプレヒコールを上げました。 行動は最低賃金の時給15ドル(約1520円)への引き上げを求める労働者支援組織「ファイト・フォー・15ダラーズ(15ドルを目指すたたかい)」などが呼び掛けました。参加者は、ハンバーガーチェーン店内で、ウエージ・セフトのひどさと最賃の引き上げを訴えました。 時給は8ドルでウエージ・セフトの被害に合う米マクドナルドの従業員、ダリー・シファスさん(23)=男性=は抗議行動に初参加。「

    賃金窃盗やめて! 時間外労働・各種手当の未払い/「生活できる賃金を」/ボストンの労働者
    maze12
    maze12 2014/04/18
    ただ、日本にはオワッテルレベルでアタマがおかしい人も多いので、「ほら日本だけじゃなく世界でも同じじゃないか!皆不況の中頑張ってるんだから黙って働け!」となりそうな懸念も(かなり)ある。。。
  • 担任が入学式を休んで我が子の入学式に出てはいけないのか?~現代版「滅私奉公」はブラック企業の始まり(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    既に議論となっているところですが、埼玉県の高校の先生が、自身が勤める高校の入学式を欠席し、自分の子の入学式に出席した、という問題を取り上げてみたいと思います。 「担任、息子の入学式へ」は法的問題ゼロ担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 ご存じの通り賛否両論の議論が行われているようです。 法律的に考えますと、有給休暇は権利として労働者に認められています(労働基準法39条。この条文は地方公務員も一部を除いて適用になります。)。 ここまでの報道を見る限り、この先生はこの権利を行使しただけだと思われます。そして、現場の責任者である校長先生もこれを容認しています。一部、時季変更権(*1)の行使をしない校長先生に問題ありという論調もありますが、報道で知る限りの事情では、この件で時季変更権は認められないものと思います。 よって、法的な問題も、業務遂行上の問題も何もありません

    担任が入学式を休んで我が子の入学式に出てはいけないのか?~現代版「滅私奉公」はブラック企業の始まり(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maze12
    maze12 2014/04/17
    社会を舐めてる と言うのを、自分の妄想ではなく具体的に説明出来るんでしょうかねぇ。
  • Twitter / shelfall: 【特大ブーメラン】入学式に有給休暇を取った教師を「倫理観が欠如している」と批判した江野幸一埼玉県議会議員、市民病院についての有識者会議を初回から欠席 ...

    【特大ブーメラン】入学式に有給休暇を取った教師を「倫理観が欠如している」と批判した江野幸一埼玉県議会議員、市民病院についての有識者会議を初回から欠席していましたwwwwww http://t.co/mjWbR86VYJ

    Twitter / shelfall: 【特大ブーメラン】入学式に有給休暇を取った教師を「倫理観が欠如している」と批判した江野幸一埼玉県議会議員、市民病院についての有識者会議を初回から欠席 ...
    maze12
    maze12 2014/04/17
    だ か ら 、 休むのに理由なんて要らないんだって。我が子の入学式に出席するため も 法事や緊急事態、病欠 も 同じなの。
  • 非正規の正社員化は、ブラック企業を減らすのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イケアで正社員化日、イケアが非正社員3000人以上を無期雇用かすると報道された。いわゆる「短時間正社員」として採用するのだ。短時間正社員は、「限定正社員」の一種。最近ではユニクロも大規模な正社員化を表明しており、安倍政権の雇用改革や、近年の労働契約法改正などの影響から、急速に広がりつつあるのだ。 イケア、パート全員を無期雇用に 賃金体系も全面見直し 限定正社員の多くは、労働時間の他、勤務地や職種が限定されている。企業はこの「限定」の範囲でしか社員に命令できない代わりに、通常の「無限定」の社員よりも給与などの待遇は低くなる。こうした「中間的雇用」が限定正社員のモデルである。 論争含みの限定社員これまで非正規だった人たちが、限定付きとはいえ正社員になるのだから、これはいいことのように見える。また、働きすぎのブラック企業問題や過労死問題への「対策」としても、労働時間や勤務地、職種が限定された正

    非正規の正社員化は、ブラック企業を減らすのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maze12
    maze12 2014/04/16
    例えば「給料安くてもいいから時間にはきっちり帰りたい。休みたい。」と「多少激務でもいいから多目の給料が欲しい。」は”多様”で”公平”な働き方だと思うがなあ。
  • 「会社を休む」ということ - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):会社休むのに理由なんていらない - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ 参考リンク(2):上記エントリのブックマークコメント 参考リンク(1)の内容を読むと、ああ、けっこう「煮詰まっている」状態だったんだな、あんまりひどくなりすぎないうちに、「ガス抜き」できてよかったんじゃないかな、と思ったんですよ。 でも、正直ちょっと、うらやましいというか、スッキリしないところもあって。 参考リンク(2)でのブックマークコメントの数々を読んで、たしかに「理由」って、関係ないとも感じました。 有給休暇というのは、与えられている権利なのだから、休むのかどうか、休むとすれば、いつ休むのか?それだけ(なるべく早めに)明確にしておけば、いいだけの話ではあります。 とはいえ、僕はネットの人たちが「社畜になるな」「休んでいいんだよ」というアドバイスをしているのをみるたびに「でも、誰かが休

    「会社を休む」ということ - いつか電池がきれるまで
    maze12
    maze12 2014/04/13
    何も有給に限った事ではなくて、例えば法定休日に休むことだって「しわ寄せ」と言ってしまえば他の誰かに「しわ寄せ」がいっているということをこの人は分かっているのだろうか。「お互い様」のが健全でしょう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maze12
    maze12 2014/03/15
    不快感感じてるヒマあったら、ちゃんと追悼しろよ。ただのポーズだろどうせ。
  • 「言い訳するな!」という恫喝の無意味 - 脱社畜ブログ

    以下の記事を読んで。 仕事で言い訳しないことがむしろダメな気がしてきた http://anond.hatelabo.jp/20131224224104 この記事に対しては、結構ネガティブな反応が多い。たしかに、沈黙してしまうのはコミュニケーションのやり方として非常にマズいのだけど、僕はこの元記事を書いた人が言い訳しまいとして、沈黙してしまう気持ちもわからないではない。 この記事について「言い訳と説明は違う」とか「言い訳しないことと、報告をしないことは違う」という指摘をする人がいるけど、これは結構微妙な問題だ。「こういう場合は説明・報告で、こういう場合は言い訳だ」という明確な線引きが働く人全員の間で同じように共有されているのであればいいのだろうけど、現実にはそうなっていない。実際、都合の悪い説明・報告はすべて「言い訳」と捉え、そういう報告をすると「言い訳するな!」と一喝するような残念な上司

    「言い訳するな!」という恫喝の無意味 - 脱社畜ブログ
    maze12
    maze12 2013/12/27
    理不尽でなく責任を正しく区別して正当に評価する仕組み、というか文化とも呼べるものが日本の会社にあれば、そもそも自己弁護などする必要がないのだ。
  • 就職活動 | アンチ社畜ブログ

    就職説明会や面接で聞いていた労働条件や業務内容と入社後の実態が乖離していることはしばしば問題になるが、国(厚生労働省)が設置する行政機関であるハローワークにて紹介される求人情報でさえ偽りだらけであるので日の労働者(求職者?)には救いようがないと感じる。 続きを読む →

    maze12
    maze12 2013/12/21
    必要なのは、「耐える力」じゃなくて「NOと言えて変えられる力」でしょうに。これだから、既得権保有者のことなかれ主義は。。。
  • https://www.chachachamo.com/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E8%A6%B3/20131216200141.html

    maze12
    maze12 2013/12/20
    すごく共感。自分の職場もデフォルトで4人で回す現場で、どうしても人が足りなくて3人で回す場合があるが、割り増し等一切ない。無理にしても、配慮は欲しいところ。
  • 労使協定無い中小企業、6割が「違法残業」 厚労省調べ:朝日新聞デジタル

    【山知弘】残業や休日出勤を従業員に命じるときに必要な労使の協定が、中小企業の半数超で結ばれておらず、このうち6割弱で「違法残業」があることが厚生労働省の調査で分かった。また、協定のない企業の4割弱が「協定の存在を知らない」と答えていた。 4月1日時点の状況について、労働基準監督官が全国1万1575事業所(大企業4267、中小企業7308)を実地調査したデータをもとに推計した。 企業が1日8時間を超えて従業員を働かせたり、休みの日に仕事をさせたりするには、労働基準法36条に基づく「36(さぶろく)協定」を労働者の代表とあらかじめ結び、労働基準監督署に届け出ないといけない。 ところが、協定を結んでいるのは、大企業では9割を超えたものの、中小企業では4割台だけだった。 結んでいない中小企業に複数回答で理由を尋ねると、「残業や休日労働がない」が43・5%で最多。ただ、残りの企業では協定がないまま

    maze12
    maze12 2013/11/12
    d:sekiryo 実態は、「たかが仕事でヒトが壊れてる。」なんですけど。むしろ、厳罰化して守れない中小は潰すくらいでないと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maze12
    maze12 2013/09/13
    「振興企業に労働関連法規を100%守らせるのは至難」とか言ってる人いるが、誰にも企業を興す義務があるわけでもないし、法を犯してまで興す自由もまたないわけで。
  • 渡邉美樹氏政治家になる場合の被害者は誰?: 旦那はんの独り言

    ブラック企業として叩かれているワタミの渡邉美樹氏 参院選出馬で更にバッシュングされてますが、 昨晩嫁と話していて、 経営者→就業員→客  ブラック企業の構図で被害者は従業員 これを政治に置き換えたら 政治家→お役人→一般市民  この場合、ブラック企業の構図から推察できる被害者は  お役人では、 だったらいいんじゃない? だって。これ面白い。 この構図であるなら意外と渡邉美樹氏支持もあるかもしれない。

    maze12
    maze12 2013/07/11
    下を見過ぎ。公務員の働き方が標準なのであって、自分たちの働き方がそれ以下だからって矛先が違うでしょう。こういうこと言うやつらは、一度担当の”お役人”が全員ストでも起こして困り果てればいいと思う。
  • 俺はお前のパパじゃない

    俺は就職氷河期に会社にはいって、リーマンショック過ぎた今まで同じ会社で過ごした。 職場の一年目、二年目の社員を見ていると、なんか全身から力が抜ける瞬間がたまにある。 自己中心的というか、自分のことを相手はフォローするものだと思い込んでいる節がある。 だから何度と無く言い聞かせる。 「お前なあ、なんで俺がお前の世話をしなきゃならないのだ? 後輩っていうのをかわいがるのは、それがメリットがあるからなのだぜ。 やがて自分を手伝ってくれるようになるから、世話をしたり可愛がったりするんだぜ。 俺はお前のパパじゃない。 俺の生産性を落としてまでお前を手伝う理由はなにひとつないんだぜ」 ぜーんぜんだめ。馬耳東風。「もしどら」的にいうなら、仕事に対する真摯さがない。 ただのワーカーを、正社員にしてる意味はないんだし、お前さんよりも中国なりインドなりの人を雇った方が安上がりな上に、はるかに優秀なんだぜ。 挫

    俺はお前のパパじゃない
    maze12
    maze12 2013/07/04
    新人を育てること、もあなたの仕事内容の一部なんでしょ?自分もそうやってフォローしてもらってきていまがあるということをお忘れか?おっと、昔と違っていまは育てる余裕が起業にない、なんて言い訳だぜ?
  • 有給休暇が消化できないのは、タダ働きと変わらない - 脱社畜ブログ

    人の有給休暇の消化率が世界的に見ても悪いという話は、たびたび聞く。たとえば、以下の記事を見ると分かるが日の有給消化率は38%とダントツで最下位だ。 日人は休みベタ?有給休暇国際比較調査2012|エクスペディア http://www.expedia.co.jp/corporate/holiday-deprivation2012.aspx 半分以上の人が、付与された有給を十分消化できずに終わっていることがわかる。欧米諸国と比べると、なんとも残念な数字である。 この、「有給が全部消化できない」 という状態は、僕はある意味ではタダ働きと変わらないと思っている。ふつう会社は、有給休暇の付与日数だけ休むことを念頭においた上で、その人の給料の額を決定している。たとえば、年間の休日が土日祝日すべて足して121日、有給付与日数が年間12日だったとしたら、365-121-12 = 232日の出勤日数に

    有給休暇が消化できないのは、タダ働きと変わらない - 脱社畜ブログ
    maze12
    maze12 2013/07/04
    「職種によって一概に言えない」と言うのは、論点ずらし。なら一人が休んでも代わりが期日に間に合わすという状態を維持できない企業の責任。人を雇う以上、業種も何も関係ない。
  • ブラック企業がブラック企業と指摘した相手を訴えなければならない理由 - novtanの日常

    いやー、ブラック企業批判をした個人サイトとか戦々恐々ですよね! 真面目な話、個人に対して来たらキャンペーン張るしかない感じだけど、まだそこまでじゃないかな。 柳井氏は、文春新書の『ブラック企業』によって名誉を棄損されたと主張しながら、大手出版社である文芸春秋者社には何もいわず、「社会的に力のない一著者」だけを狙い撃ちにして、脅しの文章を送りつけてきた。単なる大学院生の私に、億万長者の柳井氏の弁護団から「脅し」が届いたことは、極めて滑稽 2013-06-10 12:03:09 via web こういうのって、SLAPP訴訟と言って非常に企業イメージを落とす原因ともなりうるよね。そもそもそれをやることがブラック企業の証明です!みたいな。訴訟なんてしなくても公明正大に自らの正当性を世に訴えればよろしい訳で、少なからず心当たりがあるからこそブラック呼ばわりに対して何らかの対抗措置をしなければならな

    maze12
    maze12 2013/06/11
    なんか戦争に例えたりとかで批判してるアホいるけど、裁判は力比べの場じゃないからね。客観的事実に辿りつかないと勝ち負けもクソもないだろ。
  • 1