2018年6月11日のブックマーク (12件)

  • 第6回 1億種以上の化学物質と人類の未来について

    マイクロプラスチック汚染から始まり、循環経済をめぐる将来ビジョンまで、ずいぶん遠いところまで来た。 最後に高田さんがどうやってこの世界に入ってきて、どんなふうに研究に取り組み、今に至るのか聞いておきたい。決して、プラスチック問題だけではない広がりを持つ「環境汚染の化学」と、高田さんはどんなふうに出会い、フィールドと実験室を行き来するスタイルを深めてきたのか。 「東京の中高一貫の学校で化学部に入っていたんですけど、実験室の中で実験するよりは野外に出るのが好きだったんです。山登りをするようなアウトドア派というわけではなかったんですが、多摩川の水質検査に参加したら面白くて、それをずっとやっていました。自分でフィールドに行ってサンプルをとってきて、実験室で測ると結果が出てきて、現場の様子とその得た結果をあわせて考えると、何か面白いなと思っていました」 子どもの頃から野山を駆け回っていたようなタイプ

    第6回 1億種以上の化学物質と人類の未来について
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    一方でこういうニュース。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3392536.htm / 都立大か。どっかですれ違ったかもな。
  • 「座面を外して盾に」車掌、乗客に指示 新幹線殺傷:朝日新聞デジタル

    走行中の東海道新幹線内で男女3人が殺傷された今回の事件で、身を守る道具としてシートの座面が活用された。乗客の証言によると、車掌が「座面を外し、盾のようにしてください」と指示し、多くの乗客が座面を抱えたという。 東海道新幹線のシートの座面は、前方から手を入れて引き上げれば比較的簡単に取り外せる。新幹線は終着駅のホームでそのまま折り返し運転となることが多いことから、車内清掃の際、ぬれたり汚れたりした座席をすぐに交換するための工夫だ。東北や北陸など他の新幹線車両もほぼ同様の構造となっている。 外した座面は、窓側と通路側の普通席の場合、幅、奥行きとも44センチ、厚さ6センチで、重さは1キロほど。JR東海は車掌ら乗務員に、「いざとなった場合は、座面を盾として利用するように」と教育している。山陽新幹線を運行するJR西日は、これまで東海のような教育はしていなかったというが、「今回の件を参考に、座面を防

    「座面を外して盾に」車掌、乗客に指示 新幹線殺傷:朝日新聞デジタル
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    一応、公認の緊急措置ということだな。
  • 所有者わからない土地、民間で活用へ 特別措置法が成立:朝日新聞デジタル

    所有者がわからなくなっている土地を公共の目的に限って使えるようにする特別措置法が参院会議で可決、成立した。最大で10年、民間業者やNPOなどに土地の「利用権」を与えるのが柱だ。来年6月までに全面施行する。 都道府県知事が公益性などを確認した上で利用権を与えると定めた。対象は建物が立っていない所有者不明土地で、公園や直売所などに使うことを想定している。利用権を与えた後に土地の所有者があらわれて明け渡しを求めた場合は、権利が切れた段階で元の状態に戻して返さなければならない。利用権は延長もできる。国土交通省は今後、事業者向けのガイドラインを定める。 また、公共事業の際の土地収用の手続きを簡略化する内容も盛り込んだ。これまでは収用するまで31カ月程度かかっていたが、特措法によって21カ月で済むようになる見通しだ。 有識者による所有者不明土地問題研究会は、2016年時点で全国の所有者不明土地が九州

    所有者わからない土地、民間で活用へ 特別措置法が成立:朝日新聞デジタル
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    公地公民制へと進むのか。
  • 雑草が国土を守る?草刈り前に考えること(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    梅雨入りした。雨が降ると、草がよく伸びる。とくに雑草が。 町内会でも、町内一斉草刈りの日の通知が回ってきて、自宅だけでなく公園や街路の草取りに汗を流さなくてはならない。草ぼうぼうのまま放置したら街の景観が維持できない。草刈りは、農業や林業、ゴルフ場……などだけでなく、街の生活にも重要な仕事である。 雑草は嫌われ者だ。樹木を伐ったら「自然破壊」と言われがちだが、草刈りをして文句を言われることはあるまい。放置すると人間の生活圏も浸してくるからだろう。農地では作物を押し退けて雑草が繁ると収穫できなくなる。さらに庭はもちろん道にも雑草が繁る。アスファルトに覆われているところさえ、蔓や根を伸ばして草に覆われかねない。 一方で草取り・草刈りは大変な労力だ。時間も体力も疲弊する。 とはいえ、雑草が常に悪者なわけではない。そこで雑草に関するウンチクを少々。 はげ山に雨が降ると、表土が流されてしまい水害を

    雑草が国土を守る?草刈り前に考えること(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    いや、まあわかって書いてると思うけど、田畑の草は江戸時代の農書でも相当に敵視されてるよな。牛馬の飼料やカヤバとしての草地と話は別。
  • 「もうPTAやめたい」一人の母親の声がヒントに “目的と意味”から考える改革(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「もうPTAをやめたい」。福岡県内にある小学校のPTA副会長だった紀子さん(44)=仮名=のもとに昨年2月、学校を通じて一人の母親の声が届いた。「自分の学校でPTAの非加入問題が起きるなんて」。4月から新会長になることが決まっていた紀子さんは、突然の出来事に戸惑いながらも、母親に直接会って話をしたいと申し出た。 ⇒【画像】熊市のある小学校で配られた文書 PTA非加入世帯への「ペナルティー」が記載されていた 1対1での話し合いは4時間に及んだ。最初は紀子さんが何を言っても「とにかくやめたい」の一点張りだったが、やがて母親は「役員決め」での苦い記憶を語り始めた。 フルタイム勤務の夫婦共働き。仕事が忙しく、家庭の事情もあって「今年の役員はできない」と訴えると、別の母親から厳しい声が投げかけられたという。「みんな仕事はしている。そんな事を言ったら、ここにはもう住めませんよ」 「なぜ、そこまで言わ

    「もうPTAやめたい」一人の母親の声がヒントに “目的と意味”から考える改革(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    そう。目的が消え、意味が感じられない組織が多すぎる。これは企業でも同じ。本来、有機体は寿命をもつものなのに、法律の不備から不死の存在になってしまっていることが大きいと思うわ。
  • 5カ国の小学校の座席システム。 実は、全部違った。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについて様々な角度から提案を行っていく予定です。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 小学校の席。どういうレイアウトでしたか? みんなで黒板とその前に立つ先生に向かって座るのが一般的だと思っていた私は、8歳にしてその考えを裏切られることになる。イギリスの小学校で。 その後も、さらにいろんな国のいろんな座席システムに出合った。男女ペア席、一人席、5〜6人で一つのテーブルを囲む座り方、机を一つの円をつくるように並べてみんな向き合う座り方、複数の家具を教科ごとに使い分けるやり方…。それは、転校するたびにルールが変わるゲームのようで面白かった。 ロシアの小学校では男女がペアで一つの長めの机に座る。男子が左、女子が右。左利きがいる場合はペアで

    5カ国の小学校の座席システム。 実は、全部違った。 | ウェブ電通報
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    おもしろい。辺境のロシアとか日本で、19世紀イギリスのモニトリアルシステム発祥の教室配置が生き残っているのがとても面白い。
  • 新潟県知事選、勝者も敗者もいない「虚無感の正体」(河野 正一郎) @gendai_biz

    「安倍政権の今後を占う」「原発再稼働の是非を問う」……様々なキャッチコピーが付けられた新潟県知事選は、自民党と公明党が支援する元副知事の花角英世氏(60)が接戦を制した。約2年前まで3年余、新潟で暮らした私は、接戦で盛り上がる現地をリポートしようと、選挙戦最終盤に旧知の人びとを訪ねた。熱い言葉を期待していたが、返ってきた答えは予想を裏切って、戸惑い、不安、不信に満ちた言葉ばかりだった。 あの大物議員からの「焦りの電話」 接戦の軌跡を振り返っておきたい。 米山隆一前知事が女性問題で辞職したのが4月27日。5月24日の告示へ向けて、各党は急ピッチで選挙態勢づくりを始めた。米山氏が野党系候補だったこともあり、「辞め方からして、今回の知事選は自民が有利だろう」という見方が一般的だった。 5月中旬。新潟県政界に詳しい野党系国会議員は、東京・赤坂の焼き鳥屋で、スーツの内ポケットから折り畳んでいた紙束を

    新潟県知事選、勝者も敗者もいない「虚無感の正体」(河野 正一郎) @gendai_biz
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    原発政策や基地政策を国政レベルでさっさと決着つけて地域振興策をというのはわかるけど、その一方は旧来型の利益誘導として、じゃあそれに対立するものが打ち出せるのかと言うと、それだけの思想がないのがこの国
  • [アンケート] 理想の安楽死とは?

    人間は寿命が来たらどっちみち死ぬわけですが、同じ死ぬなら苦しまずに楽に死ねた方がいいですよね? もしも、安楽死で好きな死に方を選べるなら、皆さんはどんな死に方が理想的だと思いますか? 最低条件は「他人に迷惑をかけないこと」 ぼくのかんがえたさいきょうのあんらくし睡眠薬を飲んで、知らない間にポックリ逝く。火星行きのロケットで宇宙に行く。(地球に帰って来れない) 体を冷凍保存して、技術が発達した100万年後あたりに復活することに賭けてみる。(SF)

    [アンケート] 理想の安楽死とは?
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    カラースターが百万個集まってショックで死ぬ
  • ああ、伝わってないなあ。 この方法そのものを授業で教えようって言ってる..

    ああ、伝わってないなあ。 この方法そのものを授業で教えようって言ってるんだ。 地頭のいい人たちが自然にできている学習の力を、意識的に学ばせて できなければできるまでやらせて、勉強の苦手な人を減らそうという意図だよ。 ここら辺の弱点を埋めずにひたすら授業をしたって、根の学習力がないから意味がないんだ。 意味がないから無力感にさいなまれて、逃げ出してしまうんだよ。 ・時間内に長文から要点を抜き出してまとめる能力(理解力・まとめ力) これは普通の国語の問題に近い。 しかし、普段の国語の授業は余計な解説が入るし、一つの文章を何時間もかけて読むので 短時間に長文から要点をまとめるという技能だけを何度も教え込むことはできない。 受験のテクニックとして塾で学ぶことはあるけども、普段の国語の授業とは明らかに違うのがわかる。 そもそも国語の教科書に、そういう「論理構造」と「読み方」の項目が少ない。 ・読み

    ああ、伝わってないなあ。 この方法そのものを授業で教えようって言ってる..
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    いや、増田がわかってないんだって。詳しくは、こっちに書いたからね。 http://mazmot.hatenablog.com/entry/2018/06/11/111600
  • 「漆は英語でjapan」は本当か

    晶朗 @miyamonomiyamo 漆って思い入れが異常に強い素材で、他の塗料や樹脂とはまったく異なる存在という、信仰にも似た感覚を持っている人がけっこーいる。漆は英語ではJapanといって、みたいな微妙な事実誤認もあったりで、国粋的な要素とも親和性のある素材と思う。 2018-06-08 20:54:54 maru @maru33maru @miyamonomiyamo >漆は英語ではJapanといって、みたいな微妙な事実誤認もあったりで、 昔、保存科学の講義で「海外では漆のことは「Japan 」で通じます」と習ったのですが、実際はそうではないことも多々あるのでしょうか。 2018-06-08 21:36:51 宮晶朗 @miyamonomiyamo @maru33maru よくそういう話がされるのですが、実際のところそうではないという話を聞きました。一般には、urushi la

    「漆は英語でjapan」は本当か
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    言葉は時代で変わるからなあ。 / Google Scholarだと、Japanese lacquerが多いようだな。「漆をjapanと呼ぶ」みたいな記述をしている論文も何本もあるけど、著者が全部日本人なのが興味深い。
  • 42歳「社会科見学」に鉱脈を得た男の放浪人生

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    42歳「社会科見学」に鉱脈を得た男の放浪人生
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
  • 広島大学で講義をさせてもらいました。-“怠け者”や“素行不良な者”でも支援する理由とは? - シャカイを、つくる。(仮)

    お久しぶりです! 先日、母校の広島大学でホームレス支援の活動についてお話をする機会をいただきました。「貧困支援のプロのやりがいと悩み」という、たいそうな題目をまえに僭越ながら…(笑) 今回は基的にはどんな話をしてくれても構わないということだったのですが、講義の全体としては福祉国家の多くが理念として掲げているいわゆる(支援における)「無差別平等の原理」が、(場合によっては多くの市民感情を“逆なで”するにも関わらず)なぜ採用されているか…というあたりを掘り下げる内容とのことだったので、私もここに重点をおこうと決めました。 というのも、私自身、この「一見、“怠け者”に見えたりトンデモない言動をする当事者」に対峙する時こそ、現場で活動するうえでのある種の“おもしろさ”を感じているからです。 少し話がそれますが、ホームレスの方や生活困窮者に対する「お金をギャンブルやお酒に使い込んでしまったり、仕事

    広島大学で講義をさせてもらいました。-“怠け者”や“素行不良な者”でも支援する理由とは? - シャカイを、つくる。(仮)
    mazmot
    mazmot 2018/06/11
    多様性を確保するということは、端っこにいる人だけではなく、真ん中にいる人にとっても利益になるということ、なのかな?